ゴリラ
「ソフトバンク」本家にするか、サブブランドの「ワイモバイル」にするか迷ってるんだよね。違いを簡潔に教えてほしい!
この記事では、ソフトバンクとワイモバイルを7つの項目で比較していきます。
- どちらを契約すべきか悩んでいる方
- ソフトバンク⇔ワイモバイルの乗り換えを検討中の方
は、ぜひ目を通してみてください。
先に正直な結論を伝えると、LINEMOとワイモバイルの違いをまとめると次のとおり。
(緑はソフトバンク、赤はワイモバイルに関するメリット)
- 料金プラン
→ワイモバイルが安い - 通信速度
→ソフトバンクが速い - スマホ
→ソフトバンクは王道、ワイモバイルは格安機が中心 - 端末の保証
→ワイモバイルでは持ち込みでも保証が付けられる - 特典・サービス
→ソフトバンクプレミアがアツい - キャンペーン
→どちらにも端末割引がある - サポート
→ワイモバイルも頑張っている。ともに2,000店舗以上
料金が安いのはワイモバイル、通信速度と優待特典で選ぶならソフトバンクです。
目次
料金を比較|ワイモバイルが安い
まずは料金プランを比較していきましょう。
▼ソフトバンクの料金プラン▼
スクロールできます→
プラン名 | データ容量 | 料金 |
---|---|---|
メリハリ無制限 | 無制限 | 7,238円 |
ミニフィットプラン+ | 0〜3GB | 〜1GB:3,278円 〜2GB:4,378円 〜3GB:5,478円 |
スマホデビュープラン+ | 4GB(ライト) | 2,266円 ※1年目は1,078円 |
20GB(ベーシック) | 3,916円 ※1年目は2,728円 | |
ワイモバイル | 3GB(シンプルS) | 2,178円 |
15GB(シンプルM) | 3,278円 | |
25GB(シンプルL) | 4,158円 | |
LINEMO | 3GB(ミニ) | 990円 |
20GB(スマホ) | 2,728円 |
▼ワイモバイルの料金プラン詳細▼
スクロールできます→
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割・おうち割 適用時 (最安維持費) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 (データ増量) ※6ヶ月は無料で増量 | 3GB (+2GB) | 15GB (+5GB) | 25GB (+5GB) |
制限時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
回線 | 4G/5G | ||
通話 | 22円/30秒 |
安く使えるのは、もちろんワイモバイルです。
例えば、以下のようにソフトバンク⇒ワイモバイルへの乗り換えだと、毎月3,960円の節約が可能です。
- ソフトバンク「メリハリ無制限」:7,238円
- ワイモバイル「シンプルM(20GB)」:3,278円
⇒3,960円の節約
割引やプランによって、節約できる金額は変わりますが、2,000~5,000円ぐらいは節約できるケースが多いです。
「安さ」はワイモバイルを選ぶ最大のメリットですね。
ただし、ワイモバイルは使えるデータ量の上限が30GBです。
それ以上のデータ量が必要な方は、ソフトバンクを選びましょう。
家族割・セット割の違い|ソフトバンクが有利
どちらも「家族割」「光回線とのセット割」があります。
▼家族割▼
▼光回線とのセット割▼
- ソフトバンク「おうち割 光セット」
⇒家族全員が最大1,100円割引 - ワイモバイル「おうち割 光セット(A)」
⇒家族全員が1,188円割引
重要な違いは、以下の2点です。
- ワイモバイルの家族割は2回線目からしか適用されない
- ワイモバイルは上記の割引が併用できない
(家族割orセット割、どちらかを選ぶ必要がある)
ワイモバイルは元の料金が安い分、割引ではソフトバンクに分がありますが、それを加味しても、基本的にはワイモバイルの方が安く使えます。
通信速度を比較|ソフトバンクが上
通信速度は、ソフトバンクの方が速いようです。
「みんなのネット回線速度」による、ソフトバンク、ワイモバイルの通信速度は以下のとおり。
- ソフトバンク:105.09Mbps
- ワイモバイル: 66.07Mbps
- (参考)mineo:41.01Mbps
- (参考)IIJmio:50.02Mbps
※直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算(2022年10月時点)
※出典:みんなのネット回線速度
ソフトバンクはしっかりキャリアの水準で、100Mbpsを超える数値が出ています。
一方、ワイモバイルは「格安SIMと比べると少し上だが、大手キャリアには及ばない」というところ。
個別の環境では結果が変わる可能性はありますが、ソフトバンクの方が、より快適に使えます。
スマホを比較|ラインナップ・白ロム・プログラムの違い
スマホのラインナップ、白ロムの有無、購入プログラムの違いについて紹介していきます。
スマホの「ラインナップ」の違い
ソフトバンクは王道、ワイモバイル格安機が中心です。
ソフトバンクでは、iPhone、Pixel、Xperia、AQUOSの最新フラッグシップの取り扱いがあります。
超人気モデルが買えるのは、ソフトバンクならではです。
一方、ワイモバイルは格安機が中心のラインナップです。安いスマホを買うなら、ワイモバイルの方が選択肢が多いです。
ソフトバンクの機種が欲しければ「白ロムでOK」
ちなみに、ソフトバンクでは、回線契約なしでスマホだけ(白ロム)を購入することもできます(
なんで、ワイモバイルを選ぶ人も、ソフトバンクのスマホが欲しければ、単体購入すればOK。「◯◯がほしいから、ソフトバンクにする」みたいなことは不要です。
ソフトバンクには「新トクするサポート」がある
ソフトバンクでは、「新トクするサポート」というプログラムがあります。
こちらは、48回払いで購入した対象機種を将来返却すると、最大24回分の端末代金の支払いが免除されるというものです。
要は半額で2年間使えるという「リース契約」のような仕組みです。
最近のスマホは15万円、20万円が当たり前になってきたので、こうしたプログラムも選択肢としてはアリ。
購入プログラムはワイモバイルにはありません。
端末の保証を比較
端末の保証サービスの違いを見ておきましょう。
- 持込端末への保証⇒ワイモバイルだけ
- 購入したスマホへの保証⇒どちらもつけられる
「持込端末保証」はワイモバイルだけ
「持込端末保証」は、ワイモバイルのみで提供されています。
他の店舗などで買ったスマホを持ち込み、回線契約のみ(SIM単体の契約)をする人向けに用意されている保証です。
iPhone、Androidのそれぞれで提供されています。
「スマホを壊してしまうことが多い」という方には、持込端末保証は魅力的です。
購入したスマホへの保証は「どちらも付けれる」
ソフトバンクとワイモバイル、どちらでも購入したスマホでは、保証サービスに入れます。
ソフトバンクはiPhone向け、Android向けの2種類。ワイモバイルは共通で1種類です。
▼ソフトバンク▼
▼ワイモバイル▼
中身はだいたい同じです
- 自然故障の際の無償修理
- 破損のときの修理費用の割引
- 有料での交換サービス など
特典・サービスを比較
特典サービスの違いを見ていきましょう。
- ソフトバンクプレミアムはソフトバンク限定
- Yahoo!プレミアム、キャリアメールはどちらも使える
「ソフトバンクプレミアム」はソフトバンク限定
ソフトバンクユーザー限定の優待特典として「ソフトバンクプレミアム」があります。
いろんなところで、PayPay還元が受けられます。
- 最大50%還元の「スーパーPayPayクーポン」
- 毎年1,000ポイントがもらえる「長期継続特典」
- 最大20%還元の「エンタメ特典」
中でも最大50%還元の「スーパーPayPayクーポン」が目玉です。PayPayアプリで高還元率のクーポンがもらえます。
以前と比べ、スーパーPayPayクーポンの特典内容はしぶくなりましたが、まだまだ使い道はあります。
「Yahoo!プレミアム」はどちらも無料で使える
「Yahoo!プレミアム」は、通常だと月額508円がかかる有料サービスです。
ソフトバンクとワイモバイルのユーザーはともに、無料で利用できます。
- Yahoo!ショッピング、LOHACOが2%還元
- 国内バスケの試合が見放題の「バスケットLIVE」(2023年9月中旬で特典終了)
パ・リーグ全試合配信の「ベースボールLIVE」(2023年2月28日で特典終了)- 雑誌110誌以上が読める「読み放題プレミアム」
ワイモバイルの方は「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」という名称ですが、中身は全く同じ。
キャリアメールもどちらも使える
ソフトバンクもワイモバイルも、キャリアメールが使えます。
- SoftBankメール(@i.softbank.jp)
- Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)
キャンペーンを比較
キャンペーンも比較していきましょう。
- どちらも2万円超のスマホの割引あり
- ワイモバイルは「SIM単体」で1万円超の特典あり
どちらも「2万円超」のスマホの割引あり
どちらも他社からの乗り換えの場合、スマホ代の割引があります。
ワイモバイルは端末ごとに割引額が異なり、新規契約でも割引を受けられることがあります。
ワイモバイルは「SIM単体」で1万円超の特典あり
ワイモバイルは、SIMカード単体の契約であっても、1万円超のPayPayポイント還元が受けられます。
サポートを比較
スクロールできます→
ソフトバンク | ワイモバイル | |
---|---|---|
店舗数 | 2000店舗以上 | ソフトバンクでの 取扱い店を含め 2000店舗以上 |
問い合わせ | 店頭スマホサポート | 店頭スマホサポート (定額プランはなし) |
初心者サポート | ケータイ なんでもサポート (550円/月) | ワイド サポート (550円/月) |
問い合わせ | 店舗、電話、チャット | |
店頭での修理受付 | ソフトバンクショップ から可能 | ワイモバイルショップ から可能(約900店舗) |
と思われがちですが、実はソフトバンクに近いレベルのサポートが受けられます。
ソフトバンクショップでのワイモバイルの取り扱い(併売)が始まり、一気にサポートが手厚くなっています。
通信費を安くしたいけど、店舗のサポートは必要という方には、ワイモバイルは最適解になりそうです。
ソフトバンク⇔ワイモバイルの乗り換えは「超簡単」
この記事の読者さんの中にはソフトバンク⇔ワイモバイルで乗り換えを考えている方も多いと思います。
ソフトバンク⇔ワイモバイルの乗り換えは、プラン変更に近い簡単な手続きで完了します。
- MNP予約番号は不要
- 契約者情報を引き継げる
- SIMロックは自動で解除される
- 乗り換え費用は0円
なので、迷っているならとりあえず乗り換えしてしまうのがおすすめです。
合わなかったら出戻りすればよいだけです。
ワイモバイル⇒ソフトバンクでは豪華特典あり
ちなみに、ワイモバイル⇒ソフトバンクでは、かなり大きな特典があります。
- メリハリ無制限が1年間割引(最大36,960円)
- オンライン限定の「web割」(最大21,984円)
諸々の特典を併用すると、最大で8万円超の特典をもらうこともできます。詳しくは以下の記事でガッツリ解説しています。
まとめ
ソフトバンクとワイモバイルの違いをまとめると、以下のとおりです。
- 料金プラン
→ワイモバイルが安い - 通信速度
→ソフトバンクが速い - スマホ
→ソフトバンクは王道、ワイモバイルは格安機が中心 - 端末の保証
→ワイモバイルでは持ち込みでも保証が付けられる - 特典・サービス
→ソフトバンクプレミアがアツい - キャンペーン
→どちらにも端末割引がある - サポート
→ワイモバイルも頑張っている。ともに2,000店舗以上
料金を安くしたいならワイモバイル、「通信速度」「大容量」「ソフトバンクプレミア」あたりが気になるならソフトバンクと、そこまで迷うことはないでしょう。
また、両者間の乗り換えを考えている方も、いったん使ってみた方が、いろんなメリット・デメリットが見えてくるはずです。
出戻りもできますし、デメリットはありません。