※この記事は、ロケットモバイルを運営する株式会社IoTコンサルティングが作成・編集しています。
ゴリラ
格安SIMサービスが増えすぎたのと同時に「違いがわかりにくい」ことになってきました。
いまや大手キャリアから回線を借りて運営される格安SIM(mvno)は30社以上あり、どれも同じように感じます。
しかし「ロケットモバイル」は「神プラン」など特徴的なサービスを展開しています。
この記事では「ロケットモバイル」のプランがどんなものか、どういう場面で使えるのか?を紹介します。
人によっては「こういうのを探していたんだよ!」という人もいるかと思います。
表などを交えてわかりやすく紹介しますので参考にしてください。
2台目のスマホをWi-Fiメインで使ったり、IoT端末に利用するなど使用用途は様々です。
\神プランは298円〜で低速使い放題/
ロケットモバイルを見てみる >
目次
ロケットモバイル最大の特徴「神プラン」
「ロケットモバイル」の最大の特徴は「神プラン」です。
神プランの特徴は以下です。
- 月額298円(ドコモ/au)or 月額398円(ソフトバンク)
- 通話付きプランは月額948円〜1,190円から
- 200Kbpsで使い放題
- 「初速バースト」付きで使い勝手がよい
まず「月額298円」の時点で他のプランとは全く違うことがわかります。
298円で200Kbpsの速度でネットが使い放題になりますが、200Kbpsとは一般的に「通信制限がかけられた速度」です。
そう思う方も多いかと思いますが、使い方によっては役に立ちます。
また「初速バースト」という機能で「使い始めの一定時間だけ速度が上がる」という特徴もあります。
初速バーストがあるおかげで超低速でも使える用途が増えます。初速バーストでどのくらいの時間、どのくらいの速度まで上がるかは明確には示されていません。
初速バースト付きの200Kbpsでどのようなことが快適にできて、できないのかをいくつか紹介します。
初速バーストつきの200Kbpsで快適にできること
- 文字と軽い画像のみのWebページの閲覧
- LINE、メール
- 低音質でラジオや音楽のサブスクリプションサービス(Amazon Music、Spotify)の視聴
- SMS(別途料金必要)
- 画像、映像なしのTwitter
快適にはできないこと
- 動画、画像の多いSNS
- LINEやメールで重い画像や動画の送信/受信
- 常時接続の必要なゲーム
- Google マップ
- YouTube/Netflixなどの動画サイト
このように明確に「できること」「できないこと」がわかれている神プランをどのように使うといいのでしょうか?
【個人】神プランのおすすめの使い道
ではここからは神プランを「個人」で使う場合はどのような使い方があるかを考えてみようと思います。
- 古いスマホを2台目のスマホとして使う
- キッズ用/シニア用のスマホに使う
- タブレットに使う
上記のようにメインの高速回線とセットで使う、または高速な通信が不要な人の利用に向いています。
最も現実的なのは「古いスマホを2台目で使う」だと思います。
昔使っていたスマホは写真や音楽がたくさん入っていたり、愛着があってなかなか手放せません。
そこで、古いスマホを再活用して、298円で外出先でも最低限のことができるようになるのはけっこう嬉しいです。
神プランはなにげに948円〜1,190円で通話も可能なので、キッズやお年寄りに持たせておくのもピッタリです。
主要なSNSの閲覧がしにくい(速度的に)ので、危険なサイトに入り込む心配も減ります。
また、タブレットに挿しておくことで外出先でも最低限のメールやLINEができるのは、検討する価値ありかと思います。
【法人】監視カメラからビニールハウスまで本領発揮
ここまで「個人利用」について書いてきましたが、実は法人向けが本領発揮なのが神プランです。
- ビニールハウスの温度管理
- ガス/水道のスマートメーター
- 翻訳機、通訳機
- 計測機器への埋め込み
- センサーなどのデータ収集
- 太陽光発電の遠隔監視
- 自動販売機
- 監視カメラ(低画質)
以上のように「頻繁にデータを送る必要がない」が「貴重なデータ」を送る機器に適しています。
上のリストを見て「IoT」という言葉を思い浮かべた方も多いかと思います。
「IoT(アイオーティー)」とは「インターネット オブ スィングス(訳:モノをインターネットにつなぐ)」という概念の総称ですが、まさしくロケットモバイルの神プランはIoTとの相性が抜群です。
ちなみにロケットモバイルを運営するのは「IoTコンサルティング」という会社なので、そもそもロケットモバイルも神プランも、IoT事業の一貫として行っているものと思われます。
神プランは個人利用もできますが、法人が利用して「1機器=1回線=298円/月」でデータがとれると思えばいくらでも可能性が広がるかと思います。
ロケットモバイルの基本プランもアリ
ここまでは「神プラン」の紹介をしてきましたが、ロケットモバイルには他の格安SIMと同じようなプランもあります。
- 1GB〜20GBまである
- ドコモ、au、ソフトバンク各社で料金もプランも微妙に違う
- 他社と比べて特別高くも安くもない
という感じです。
冒頭にも書きましたが今は格安SIM会社が乱立しており、様々な特徴をもったサービスが展開されています。
そのなかでロケットモバイルは「神プラン」こそが最大の特徴であり、1GB以降のプランは「良くも悪くもない」です。
以下に3キャリアのロケットモバイルのプランを紹介します。
ロケットモバイルのドコモプラン
プラン名/容量 | 回線速度 | 料金 (データプラン) | 料金 (通話プラン) |
---|---|---|---|
神プラン | 200kbps/無制限 | 298 | 948 |
1GBプラン | 高速4G | 590 | 1,250 |
2GBプラン | 690 | 1,300 | |
3GBプラン | 840 | 1,400 | |
5GBプラン | 1,200 | 1,800 | |
7GBプラン | 1,850 | 2,400 | |
20GBプラン | 3,950 | 4,670 |
ロケットモバイルのソフトバンクプラン
プラン名/容量 | 回線速度 | 料金 (データプラン) | 料金 (通話プラン) |
---|---|---|---|
神プラン | 200kbps/無制限 | 398 | 1,190 |
1GB | 高速4G | 790 | 1,580 |
20GB | 4,100 | 4,970 |
ロケットモバイルのauプラン
プラン名/容量 | 回線速度 | 料金 (データプラン) | 料金 (通話プラン) |
---|---|---|---|
神プラン | 200kbps/無制限 | 298 | 948 |
1GBプラン | 高速4G | 590 | 1,250 |
3GBプラン | 840 | 1,400 | |
5GBプラン | 1,200 | 1,800 | |
7GBプラン | 1,770 | 2,400 | |
20GBプラン | 3,950 | 4,580 |
※2020年12月1日〜一部料金が値下げされました。
容量を使い切ったあとも神プラン並(200Kbps)の速度が出る
例えば大手3キャリアの場合、容量を使い切ってしまったあとは速度が最大で128Kbpsに制限されます。これははっきり言ってWebブラウジングもしんどいくらいの速度です。
しかし、ロケットモバイルは容量の消費後も、最大で200Kbpsの速度、つまり神プランと同じ速度で通信できます。
200Kbpsなら先に説明したように軽いWebサイトの閲覧程度であれば不自由なく使えます。
使い切れなかったデータは翌月に繰り越せる
また、他の格安SIMと同様に、使い切れなかったデータは翌月に繰り越すこともできます。
ここも大手キャリアとの大きな違いですね(そもそも大手キャリアの小容量のプランは「データを使った分」で料金が決まるので、繰り越すという考え方がない…)。
ロケモバポイントが貯まる
様々な使い方で貯まる「ロケモバポイント」は、毎月の利用料金として使うことができます。
月の利用料金が298円になることもあるロケットモバイルですが、ポイントを使えば無料にすることもできるシステムです。
ロケモバポイントを貯める方法は以下などです。
- 指定アプリのダウンロード
- 無料広告視聴
- 無料サービス申し込み
いわゆる「ポイントサイト」と同じ仕組みです。
ポイントサイトは1,000ポイントを超えないと換金できないなどのデメリットがありますが、ロケモバポイント はそれ以下でも毎月の料金に使えるので、より気軽にお得感を得られます。
ロケモバポイントは「マイページ」からアクセスして貯められます。
ロケットモバイルのその他の料金
ロケットモバイルを実際に使うとなると基本料金以外にどのような料金が発生するかをチェックしてみましょう。
- SMSオプション利用料金 150円(通話プランには含まれている)
- 通話料 20円/30秒
- 初回事務手数料 3,400円
- 解約金 0円
「SMSオプション」があると、電話番号へのショートメッセージで本人確認をするアプリ(LINEなど)をスムーズに使えます。
一番注意しないといけないのは初回事務手数料3,400円でしょうか。「神プラン298円」のインパクトが大きいので忘れがちですが、使い始めには手数料が3,400円かかります。
しかしこれは他の格安SIM会社や大手キャリアでも同じなので仕方ありません。
ちなみに、通話プランの場合は1年以内の解約で9,500円の解約金がかかります。データSIMの場合はかかりません。
もし「神プラン」を契約した場合の料金は
もし「神プラン」のドコモプランを契約したらいくらかかるかを紹介します。
- 初月 初回事務手数料3,400円
- 次月以降 298円/月
- 解約金 0円
上記が最安値で、これにプラスで
- 通話つきSIMなら +約600円
- 通話料 20円/30秒
- SMSオプション 150円
- SMS送信料 3円/1通
などがかかります。いずれにしても「最安なら非常に安いが、使い方によってはそこそこかかる」というイメージです。
まとめ:ロケットモバイルは「IoT向け」な可能性溢れるプラン
ロケットモバイルは当初は「298円で使い放題」のプランということで話題でしたが、実は一番得意なのはIoT向けだということがわかりました。
もちろん個人利用も可能ですが、スマホ1台目のメイン回線としては積極的におすすめしにくいのが正直なところです。
ただし、副回線(2台目以降)として契約するなら、用途は格段に広がるはずです。
「こういうSIMを探していたんだ!」という方は、個人・法人問わず、ロケットモバイルのホームページから申し込みをしてみてください。
IoT×格安SIMについて調べていくと、「テクノロジーでさらに便利になった社会」が目に浮かぶようでとてもワクワクしてきますね!
\神プランは298円〜で低速使い放題/
ロケットモバイルを見てみる >