【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

「Redmi 12C」スペックレビュー。円安と戦う1万円台「超エントリーモデル」の評判

ゴリラ

Redmi 12Cってどう?安いみたいだけど!

2023年3月16日、XiaomiからRedmi 12Cが発売されました。

充電が「Micro USB」など大胆なコストカットがあり、良くも悪くも話題のモデルです。

OPPO A77と並び「地雷では?」という声がある一方で、1万円台の強烈な安さで検討中の人は多いみたいです。

本記事では、

  • Redmi 12Cに厳しめな評判が集まる理由
  • Redmi 12Cの良いところ
  • 「OPPO A77」「Redmi Note 11」との比較

といった内容をお伝えします。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、Redmi 12Cは、1万円台の最安クラスのモデルです。

 

スペックは最低限を下回るレベル。円安の影響もあってか、2万円以下でスマホを作ると、このスペックは避けられないのかも。買うならセール特価を狙うのが吉。

  • 発売日:2023年3月16日
  • 価格:

※ 正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
※この記事の更新日は冒頭に記載のとおりです。最新の情報は各社公式サイトおよびオンラインショップでご確認ください。

スマホの機種変更・契約は、頭金なし、来店なし、待ち時間なし、勧誘なしのオンラインショップがお得で便利です。

 

Redmi 12Cの評判が厳しい理由

Redmi 12Cが「地雷かも?」「これはやばそう」的な評判になっている理由は、このあたりだと思われます。

  • SoCのスペックが低い
  • 充電端子がMicro USB
  • 充電速度が10Wで遅い
  • ディスプレイはHD+の液晶
  • おサイフケータイに非対応

厳しめのポイントを見ていくことで、この機種の特徴が浮き彫りになってきます。

SoCのスペックが低い

スマホの頭脳となるSoCは「Helio G85」です。AnTuTU 9のベンチマークスコアは21~22万点ほど。

SNSやブラウジングはモッサリで、ゲームや重ためのアプリを使うと、ストレスがたまりそうです。

ちなみに先代?のRedmi Note 11は、Snapdragon 680搭載で、AnTuTuスコアは24~25万点ほど。

わずかにスペックダウンしています。

充電端子がMicro USB

充電端子はなんとMicro USBです。2023年の最新スマホとしては、まさかの仕様。

Micro USBのケーブル・充電器は付属するのですが、手持ちの機器の充電をUSB Type-Cに統一したい人は要注意です。

充電速度が10Wで遅い

付属の充電器の出力は10Wと控えめ。Redmi 12C本体も10Wの充電までにしか対応しておらず、急速充電はできません。

バッテリーが5,000mAhと大容量なので、満充電には2時間半ぐらいかかるようです。

Redmi Note 11が付属の充電器で33W急速充電ができ、1時間でフル充電だったことを考えると、ここもスペックダウン。

ディスプレイはHD+の液晶

ディスプレイもスペック抑えて、コストカットしています。

  • 表示:液晶
  • サイズ:6.71インチ
  • 解像度:HD+(1,650×720)
  • 輝度:500 nit
  • リフレッシュレート:60Hz

画面サイズは6.7インチと最大クラスで、iPhoneのPro Maxのサイズ感です。

ただし解像度が低いので、動画観賞用のサブスマホにするにも、鮮やかな映像を求めすぎない方が良さそうですね。

おサイフケータイ・5Gに非対応

おサイフケータイ、5Gの通信には非対応、防水性能はIPX2の防滴レベルどまりです。

エントリーのRedmiシリーズだと、機能はいつもこれぐらいではあります。

これらの機能が欲しい人は、予算を足してランクを上げなければいけません。

Redmi 12Cの良いところはココ!

Redmi 12Cの良いところもチェックしておきましょう。

  • 仮想メモリで増設が可能
  • SIMカード2枚+microSDカードに対応
  • デザインは賛否あり。好きな人も多い
  • カメラは5,000万画素に対応

仮想メモリで増設が可能

ストレージをメモリに割り当てる「仮想メモリ」の機能があり、多少の性能アップが期待できます。

  • 3GB+64GB版:3GB⇒5GB
  • 4GB+128GB版:4GB⇒7GB

SIMカード2枚+microSDのトリプルスロット

SIMカード2枚とmicroSDカードを装着できます。

SIMカードとmicroSDカードはどちらかしかセットできない「排他利用」ではなく、それぞれ専用のスロットがあります。

SIMカードを2枚セットすれば、2つの携帯電話会社の回線を持ち歩くことが可能。サブ回線を活用するのに便利です。

microSDカードは最大1TBまで対応しています。

デザインは賛否あり。好きな人も多い

賛否ありつつも、好きな人にはハマるデザインです。他のスマホと被らない、無二な存在感がありますね。

カラーはグラファイトグレー、ミントグリーン、ラベンダーパープルの3色です。

カメラは5,000万画素に対応。多少の期待感

カメラは、5,000万画素のメインレンズ+ポートレート用補助レンズという構成で、実質シングルカメラです。

標準の撮影モードは、「ピクセルビニング」を採用していて、画素数は1,200万画素となります。複数の画素を1つの画素に合成して、感度を向上させる技術です。

もちろん5,000万画素での高画素の撮影モードもあります。

SoCやディスプレイでギリギリのコストカットをしている印象ですが、カメラはエントリーモデルとしてみれば、多少の期待が持てそうです。

Redmi 12Cの価格は1万円台から

Redmi 12Cの価格は以下のとおりです。Xiaomi公式のほか、MVNO各社で販売されています。

  • IIJmio17,820円(3GB+64GB)
  • mineo18,480円(3GB+64GB)
  • Xiaomi公式:23,800円(4GB+128GB)

執筆時点では、OCNモバイルONEで新規・乗り換えで一括880円IIJmioが乗り換えで一括980円でした。

しばらくは客寄せパンダ的なセールの常連端末になりそうです。買うならセール価格を狙いましょう。

「Redmi 12C」と「OPPO A77」を比較

スクロールできます→

Redmi 12COPPO A77
サイズ縦:約168.76mm
幅:約76.41mm
厚み:約8.77mm
縦:約163.7mm
幅:約75.0mm
厚み:約8.0mm
質量約192 g約187g
バッテリー5,000mAh5,000mAh
CPUMediaTek
Helio G85
MediaTek
Helio G35
RAM/ストレージ3GB/64GB4GB/128GB
外部ストレージmicroSD
(最大1TB)
microSD
(最大1TB)
ディスプレイ約6.71インチ
液晶
1,650 × 720
HD+
約6.5インチ
LCD(液晶)
1,612 × 720
HD+
リフレッシュレート最大60Hz最大60Hz
輝度最大500ニト最大600ニト
背面カメラ・標準:約5,000万画素
・補助レンズ
・標準:約5,000万画素
・深度:約200万画素
インカメラ約500万画素800万画素
生体認証指紋認証/顔認証指紋認証/顔認証
防水/防塵IP53IP54
おサイフケータイ
充電端子Micro USBUSB Type-C
イヤホンジャック
スピーカーモノラルステレオ
SIMnanoSIM / nanoSIMnanoSIM / nanoSIM

OPPOでも2022年10月にOPPO A77という限界スペックのスマホが発売されました。

OPPO A77はOCNモバイルONEで17,897円、IIJmioで22,400円などで販売中です。こちらもセールで特価になることが多いです。

今、最安でスマホを買おうとすると、この2択になるケースも多いはず。

2機種の違いは以下の点に尽きます。

  • OPPO A77はSoCが絶望的
  • Redmi 12CはMicro USB

OPPO A77は「MediaTek Helio G35」を搭載し、AnTuTuベンチマークは11~12万点ほど(Redmi 12Cの半分ぐらい)。

一方で、Redmi 12Cは時代を逆行する「Micro USB」です。

それぞれ大きな弱点を抱えています。どこを妥協するかが、選択のポイントです。

とはいえ「この2機種から選べない」という状況ならRedmi 12Cを選ぶ人が多いはずですし、個人的にもRedmi 12Cを推します。

「Redmi 12C」と「Redmi Note 11」を比較

スクロールできます→

Redmi 12CRedmi Note 11
サイズ縦:約168.76mm
幅:約76.41mm
厚み:約8.77mm
縦:約159.87mm
幅:約73.87mm
厚み:約8.09mm
質量約192 g約179g
バッテリー5,000mAh5,000mAh
CPUMediaTek
Helio G85
Snapdragon 680
RAM/ストレージ3GB/64GB4GB/64GB
外部ストレージmicroSD
(最大1TB)
microSD
(最大512GB)
ディスプレイ約6.71インチ
液晶
1,650 × 720
HD+
約6.43インチ
AMOLED(有機EL)
2,400 x 1,080
フルHD+
リフレッシュレート最大60Hz最大90Hz
輝度最大500ニト最大1,000ニト
背面カメラ・標準:約5,000万画素
・補助レンズ
・標準:約5,000万画素
・超広角:約800万画素
・マクロ:約200万画素
・深度:約200万画素
インカメラ約500万画素1,300万画素
生体認証指紋認証/顔認証指紋認証/顔認証
防水/防塵IP53IP52
おサイフケータイ
充電端子Micro USBUSB Type-C
イヤホンジャック
スピーカーモノラルステレオ
SIMnanoSIM / nanoSIMnanoSIM / nanoSIM

2022年3月発売のRedmi Note 11も、IIJmioで2万円前後で購入できます。

ちなみにRedmi Note 11は一応の先代モデルという位置づけ。

違いをまとめると以下。Redmi Note 11の方が全体的にスペックが上です。

  • Snapdragon 680搭載でわずかに処理性能が上
  • 最大90Hz対応、フルHD+対応の有機ELディスプレイ
  • 超広角カメラ、マクロカメラが使える
  • 充電端子はUSB Type-C

迷ったら、Redmi Note 11の方が正直おすすめです。

2023年10月、Redmi 12 5Gが発売

2023年10月にau、UQモバイルからXiaomiの新しいエントリーモデル「Redmi 12 5G」が発売しました。

今この記事を読んでいる人がこれから買うなら、間髪入れずこちら一択でOKです。

以下の記事でRedmi 12Cとの比較も行っています。

まとめ

Redmi 12Cは、1万円台の最安クラスで買えるスマホです。

円安、コスト高の影響からか、今まででは考えられないぐらいのスペックに抑えられています。

ただし、今この価格帯で最新のエントリースマホを買おうと思うと、他メーカーも含めて、こんなスペックになってしまうと思います。

Redmi 12Cは、セール特価で買えるのであれば、購入はアリだと思います。

逆にセール特価でないなら、Redmi Note 11など先代機種も含めて検討したいところですね。

\端末セットが安い/
OCNモバイルONEを見てみる >

OCNモバイルONEのプランは解説記事で紹介してます^^