ゴリラ
ソフトバンクで、タテにパカパカ折りたたみできる「razr 5G(レーザーファイブジー)」が発売中です。
razr 5Gは、折りたたみ時に現れる2.7インチのサブディスプレイでもアプリが使えるなど、少し変わった機能が魅力。
せっかくなら尖ったスマホを買いたい人におすすめです。
「どんなスペックがあるのか」「ユーザーの評判はどうなのか」などは気になるところ。
そこで本記事では、razr 5Gのスペック・特徴についてユーザーの評判を交えつつ、詳しく解説します。
自分に合ったスマホなのかチェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、razr 5Gは「折りたたみのギミック」「サブディスプレイ」などの尖った要素が魅力です。
価格は19万8千円と高額で、かつスペックも少し控えめなので、上記のメリットに魅力を感じるかが購入判断のポイント。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
\手数料3,850円が無料/
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。
目次
razr 5Gは「いじるのが楽しい」折りたたみスマホ
razr 5Gは、アメリカの「Motorola(モトローラ)」の折りたたみスマホです。
ガラケーの時代にアメリカで爆売れした「RAZRシリーズ」のデザインを踏襲しています。
「タテ折りでコンパクトになる」「サブディスプレイでアプリが使える」などが特徴。
▼サブディスプレイでもアプリが使えます
「バッテリーが少ない」「CPU性能は少し控えめ」など、スペック的には物足りないところもあります。
スペックにこだわるというよりも、折りたたみのギミックやサブディスプレイなど、他にない使用感を楽しむスマホという感じです。
razr 5Gの基本スペック
razr 5Gの基本スペックは以下。
↓左右にスクロールできます!
razr 5G | |
---|---|
サイズ(開いた時) | 横:約72.6mm 縦:約169.2mm 厚さ:約7.9mm |
サイズ(閉じた時) | 横:約72.6mm 縦:約91.7mm 厚さ:約16mm |
重量 | 約192g |
CPU | Snapdragon 765G |
RAM+ROM | 8GB+256GB |
メインディスプレイ | 6.2インチ 有機EL HD+(2142×876ドット) |
サブディスプレイ | 2.7インチ 有機EL SD(800×600ドット) |
メインカメラ | メイン:約4,800万画素 |
インカメラ | 約4,800万画素 |
バッテリー容量 | 2,800mAh |
OS | Android 11 |
CPUは「Snapdragon 765G」と、約20万円の超高級機としては性能は控えめです。
カメラはシングルカメラ、バッテリーも2,800mAhと少ないです。
「縦折れの折りたたみスマホ」となると、auで発売中の「Galaxy Z Flip 5G」という機種がありますが、こちらはきっちりハイエンドのスペックです。
比較すると、やはり「サブディスプレイの存在」「独特のデザイン」など、razr 5Gならではのオシャレ感に惹かれる人向けと言えるでしょう。
「サブディスプレイ」でできること
razr 5Gは、サブディスプレイでもアプリが使えます。
サブディスプレイは、時刻や通知が見られるだけでなく、しっかりスマホとして操作できます。
2.7インチと小さいですが、片手で楽に扱えるのは便利なところです。
なおサブディスプレイは、全てのアプリに対応しているわけではありません。
たとえば、Google Chromeは使用不可です(Firefoxは動作できるみたいです)。
以下、razr 5Gでアプリを使ったユーザーの評判です。
▼LINE
motorola razr 5G、LINE ID交換、メッセージ送受信まで全部サブディスプレイでできる!!
これは凄すぎるー(*´∀`*) pic.twitter.com/H1SwfioRGb
— Skyblue (@skyblue_1985jp) March 8, 2021
motorola razr 5G
お気に入りです pic.twitter.com/kdTpdWCl5N
— 190mikefuku (@190mikefuku) April 4, 2021
▼Spotify
こんな風に操作できます#razr #razr5G pic.twitter.com/SzHU4yCTPN
— りんぽん (@rinponconure) March 5, 2021
▼ゲーム(ミリシタ)
razr 5Gでミリシタをやってみた。
めちゃくちゃやりにくく、使いこなすには修行が求められる pic.twitter.com/lz3IxFbNeQ
— はやぽん (@Hayaponlog) March 27, 2021
▼ポケモン GO
電源入れてみた。外部ディスプレイでもポケモンGOできる😆 #ポケモンGO #razr5G pic.twitter.com/9tpADEcaTb
— あにお/ポケGO図鑑738/741 (@nisido) April 3, 2021
▼Kindle
あれだな。razrはサブディスプレイでKindle使えるんだなw#razr5G #razr pic.twitter.com/hYrcDvTfdz
— りんぽん (@rinponconure) March 7, 2021
razr 5Gのカメラをチェック|自撮りに強い
カメラは、約4,800万画素のシングルカメラです。
超広角・望遠レンズなどはなく、最近のハイエンドスマホを使っている人には物足りなく感じるかも。
▼写真のクオリティはけっこういい感じですね
お散歩ついでにrazr 5G の試し撮り。
屋外での撮影時に画面の視認性がいまいち(暗い)のは仕方ないのかな。 pic.twitter.com/U2QUqpBuRA— ysk_knd (@ysk_knd) March 27, 2021
Motorola razr 5Gにて
意外ときれい pic.twitter.com/9clBkpUM6L
— はやぽん (@Hayaponlog) March 27, 2021
メインカメラで自撮りできる
カメラで注目したいのが、スマホを閉じればメインカメラで自撮りができること。サブディスプレイで確認しつつ撮影できます。
メインカメラは4,800万画素なので、多くのスマホのインカメラよりも良い写真が撮れるでしょう。
ここは折りたたみならではのメリットといえますね。
▼razr 5Gの自撮り写真
Motorola RAZR 5G selfie with the main camera in Night mode. 🤔 pic.twitter.com/9dHG7HHigF
— Nikola Balov (@nixanbal) September 22, 2020
razr 5Gの「デメリット」はこのあたり
razr 5Gのデメリットも見ていきましょう。クセの強いスマホである分、注意点もいくつかあります。
- 「おサイフケータイ・防水」は非搭載
- 開閉のときに少しディスプレイが浮く
- 指紋センサーが少し押しづらい
- バッテリーが少ない
それぞれ見ていきましょう。
「おサイフケータイ・防水」は非搭載
razr 5Gは、おサイフケータイは非搭載です。
また防水・防塵もありません。折りたたみスマホなのでしょうがない部分です。
おサイフケータイ・防水は絶対欲しいという方は、通常のスマホも含めて検討ですね。
▼ちなみに折りたたんだ状態でPayPayが使えたりします。
motorola razr 5G、サブディスプレイでPayPay使えて草🤣#こんなキャッシュ決済は嫌だ pic.twitter.com/u5w4gHThQ4
— Skyblue (@skyblue_1985jp) March 9, 2021
開閉のときに少しディスプレイが浮く
razr 5Gでは、閉じたり開いたりするときに、少しディスプレイが浮いてしまいます。ここは気になる部分。
razr 5G、ほんの一瞬ですが開閉する時にディスプレイ浮き沈みしますね!
初代よりは全然マシですが、モトローラとしてはこの辺りが着地点なのかも(;・∀・)ww pic.twitter.com/RbZUdLllzd
— Skyblue (@skyblue_1985jp) March 7, 2021
折り目のところから「ほこりが入りそう」という声も。
razr5G
閉じる途中で折り目部分のガラスが若干浮くんですね。ホコリとか巻き込んじゃいそうで怖いな。— masa (@celestorm_masa) March 24, 2021
そのほかヒンジ周りの強度は少し気になるところ。20万弱という価格を考えると繊細に扱う必要がありそうです。
指紋センサーが少し押しづらい
指紋センサーは折りたたみの下側、手のひらでつかむ側に配置されています。
閉じた状態でも押しやすいのは間違いないですが、開くと低い位置にくるので、とくに指が長い人は押しにくいかもです。
ちなみに顔認証もあります。閉じた時も、開いている時も顔認証でのロック解除が可能です。
バッテリーが少ない
冒頭でも触れましたが、バッテリー容量は2,800mAhとかなり少なめ。電池持ちは他のスマホと比べると良くありません。
Razr 5Gをメインとして使い始めて、バッテリーが2800mAhと一般的なスマホより少ないので、やはり「持ち」は劣りますね。
— 漆ちゃん@괜찮아요(ケンチャナヨ) (@urushi_japan) January 22, 2021
価格は19万8千円|キャリアではソフトバンクで発売中
razr 5Gはキャリアではソフトバンクで発売中。本体価格は198,000円となっています。
▼razr 5Gの価格
- 本体価格:198,000円
- トクするサポート+適用時:負担額 99,000円
「トクするサポート+」を使うことで、負担額99,000円での購入も可能です。
2年後の機種変更で端末を返却する代わりに、48回払いの残り24回分が免除になるプログラムです。
実質半額で、razr 5Gを購入できます。
「20万円はさすがに…」という方はこちらを検討ですね。
月々の料金はどれくらい?
機種代とプラン料金を合わせた「毎月の支払い」だと、結局いくらぐらいになるのかも見ていきましょう。
最新プラン「メリハリ無制限」でシミュレーションすると以下の通りです。
↓左右にスクロールできます!
月々の料金 | |
---|---|
razr 5G の機種代金 | 4,125円 ※48回払い |
メリハリ無制限 (家族割3人以上) | 6,028円 |
合計 | 10,153円 |
毎月の支払い額は、合計10,153円です。
トクするサポート+を利用する場合は48回払いになります。トクするサポート+を使えば何とかギリギリ手が出せるかもというあたりですね。
まとめ
razr 5Gは、スペック重視というよりは、「折りたたみのギミック」「サブディスプレイ」などで少しドヤれる要素が魅力のスマホです。
「便利か」は人によりそうですが、ガジェットが好きな人には使っていて楽しいスマホであることは間違いありません。
「折りたたみは面白そうだし、試してみたいかも」という方はトクするサポート+も上手に使いつつ、ぜひ検討したい1台ですね。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(3,000〜1万円くらいお得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になることも!)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!