ゴリラ
楽天モバイルのコスパがいいことは有名ですが、mineoも一緒に使えばもっとお得に使える、ということを聞いたことがありますでしょうか?
「スマホキャリアひとつでもめんどくさいのに、2つも契約するなんてわけがわからない!」と思うかもしれません。
そこでこの記事で、楽天モバイルとmineoを併用する方法や、そのメリット、おすすめする人などを紹介します。
少しめんどくさい部分はありますが、この記事を読んで実践すれば、毎月数千円節約できる可能性もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 基本的な速度は1.5Mbpsの中速度(mineoのパケット放題Plus)
- 2GBまで高速通信できる
- 通話はRakuten Linkで無料
1.5Mbpsの中速度で十分な方、Wi-Fi環境にいることが多い方にはおすすめできる使い方です。
ゴリラ
記事の後半では、実際に使ってみた正直な感想も書いてるから、参考にしてくれ〜〜!!
目次
楽天モバイルとmineoのプラン紹介
楽天モバイルとmineoの併用について紹介する前に、まずはそれぞれの会社のプランを解説します。
デュアルSIM対応のスマホを使い、2社のいいとこどりをするイメージです。
楽天モバイルのプランは0円からの段階性プラン
▼楽天モバイルのプラン▼
- 1GBまで:0円
- 3GBまで:1,078円
- 20GBまで:2,178円
- それ以降:3,278円
本記事の「楽天モバイルとmineoの併用」では、1GBまでは0円という部分を利用します。
また、Rakuten Linkというアプリを使うことで、通話は全て無料という点も重要です。
mineoでは「パケット放題Plus」を利用
mineo
パケット放題Plus(385円/月)に加入すると、1.5Mbpsの速度でネットが使い放題になります。
1.5Mbpsは高速通信ではありませんが、普段使いには十分と言われている速度です。
こちらはmineoのホームページに記載されている、ユーザーアンケートの結果です。
SNSの利用やWebサイト閲覧など、ほぼ90%以上の割合で「問題なく利用できた」か「やや遅さを感じたが利用できた」です。
この1.5Mbpsの速度で使い放題となる「パケット放題Plus」が楽天モバイルとmineo併用のキモとなります。
パケット放題Plusを使うために最低限必要なプランとして、データ通信のみプラン(シングルプラン)1GB 880円を契約します。
よって、mineoの契約は以下のようになります。
- データ通信のみプラン(シングルプラン)1GB:880円
- パケット放題Plus:385円
→合計:1,265円
この1,265円と楽天モバイルを組み合わせるのが、併用プランです。
マイそくは、上記「パケット放題Plus」と似ていますが、違いは「毎日12〜13時のお昼休みの時間は32kbpsになる」という点です。この速度は、ほとんどなにもできない速度です。一番混み合うお昼休みの時間を譲ることになります。
この記事では基本的に「パケット放題Plus+データ通信1GB」で紹介しますが、マイそくでも同様の使い方ができます(記事の後半で解説)。
楽天モバイルとmineoの併用とは
2社のプランについて紹介しましたが、楽天モバイルとmineoを併用する今回の方法では、以下のような方針で使っていきます。
▼楽天モバイルとmineoの併用▼
- 楽天モバイルの1GBまで0円の高速通信を利用
- 楽天モバイルのRakuten Linkの無料通話を利用
- mineoのパケット放題Plusの1.5Mbpsの通信を利用
→合計金額は1,265円/月
このプランでどのようなことができるのか、以下で紹介します。
楽天モバイルとmineo併用でできること
上記の楽天モバイルとmineoのプランでできること、具体的な使い方を以下で解説します。
- 基本的に1.5Mbpsでスマホを使う
- 高速通信は2GB未満まで0円で使える
- 通話はRakuten Linkで話し放題
- 2キャリアのエリアをカバー可能
以下で詳しく解説します。
基本は1.5Mbpsでの使い放題
「楽天モバイルとmineoの併用」では、ほとんどの時間を1.5Mpbsで過ごすことになります。
先のmineoの解説部分で紹介したように、1.5Mbpsでも80〜90%のユーザーは不便せずにネットが使えています。
スマホの設定で、楽天モバイルではなくmineoの電波を使うように設定しておきましょう。
高速通信は合計2GBが使える
1.5Mbpsでもほとんどの場面で不便しませんが、どうしても早く調べ物をしたい時もあると思いますし、1.5Mbps通信の調子が悪いときもあります。
そんなときはmineoでは880円のデータプラン1GBを契約しているので、1GBまでは高速通信が使えます。
mineoでは「mineoアプリ」か「マイページ」で、高速通信を使用するか否かの切り替えができます。
- 節約スイッチオン→1.5Mbps通信
- 節約スイッチオフ→高速通信
また、楽天モバイルは1GBまでは0円なので、こちらも活用しましょう。my楽天モバイルというアプリ、ホームページで残量を確認できます。
楽天モバイルならもっと高速通信ができますが、そうすると料金が段階制で上がっていき、mineoと併用している意味がなくなるので、月額1,265円に抑えるためには、1GB未満にしましょう。
通話はRakuten Linkで使い放題
「Rakuten Link」は、いわゆる「LINE」のようなIP通話ではなく、またプレフィックス通話(電話番号の前に特定の番号を入力して安く通話するサービス)でもありません。
「RCS」という、海外ではメジャーな音声通話方式を採用しているので、高い通話品質を保ちつつ、完全に無料で使えます。
もちろん電話番号で発着信できます。
ただ、ごく稀にRakuten Linkから通話できない相手だったり、通話品質が悪くなることがあります。その時はLINEなどIP電話か、通常の電話アプリ(22円/30秒)を使うことになります。
2キャリアのエリアがカバーできる
楽天モバイルはここ数年でエリアが拡大し、人口カバー率は96%となっています。
mineoはドコモとau、ソフトバンクいずれかの電波を選べるので、併用することで2社のキャリアのエリアをカバーできます。
楽天モバイルは、楽天エリア外だとパートナーエリアとしてauの電波が利用されるので、mineoはドコモかソフトバンクの電波を選択すれば、実質3社分のエリアがカバーできることになります。
楽天モバイルとmineoをデュアルSIMで使う手順
楽天モバイルとmineoを併用するための具体的な手順を紹介します。
一部、聞きなれない言葉が出てくるかもしれませんが、わかりやすく解説するのでご安心ください。
本記事のように2社のスマホを1台のスマホで利用する方法を「デュアルSIM」と呼びます。
デュアルSIM対応端末にはいくつか種類がありますが、DSDV端末を用意しましょう。
参照:SIM、デュアルSIM(DSSS、DSDS、DSDV、DSDA)とはなんですか?
デュアルSIM端末にはいくつか種類がありますが、もっとも簡単で失敗しないのが楽天モバイルで販売しているDSDV対応スマホを買うことです。
ただ、必ずしも楽天モバイルでスマホを買う必要はなく、お手持ちのスマホがDSDVに対応していれば、そのまま使いましょう。
プランを選ぶ際に「SIMタイプ」を選びます。楽天モバイルとmineoは、片方がSIMカード、もう片方はeSIMを使います。
どちらがどちらでも構いませんが、ひとつめに申し込んだ方がSIMカードなのかeSIMなのかは覚えておきましょう。
mineo
月額1,265円で運用するためには、データ通信のみ(シングルタイプ)の1GBと、パケット放題Plusを契約しましょう。
以上の方法で楽天モバイルとmineoの併用ができます。
それぞれ契約したら、iPhoneもAndroidも「設定」アプリ内の「モバイル通信」や「ネットワーク」の項目から、どちらのSIMを使うか選択しておきましょう。
【感想】実際に使ってみた、楽天モバイル×mineoの注意点と対策
僕は今までは楽天モバイルを使っていましたが、本記事で紹介するmineoとの併用プランを試してみました。
その実際の使い心地を報告し、注意点とその対策も紹介します。
- 速度の遅さは少し感じる
- 高速通信はあっという間になくなる
- 2エリア対応は便利
- マイそくプランはおすすめしない
以下で詳しく解説します。
速度の遅さは少し感じる
楽天モバイルとmineo併用の最大の欠点は基本的にはいつも1.5Mbpsの中速度になることです。
一般的なスマホの高速通信は20〜40Mbpsなので、それに慣れていると、遅さを感じることはあります。
以下のような場面で「あぁ、mineoを使ってるんだな」と思い出します。
▼遅さを感じる場面▼
- QRコードの読み込み
- SNSの写真の読み込み
- Web検索結果の表示
特に気になるのは「QRコード」です。
PayPayやRakuten Payを使っている方は多いと思いますが、コンビニなどで支払う瞬間にクルクルと画面が回ってQRコードが表示されないと、店員さんも待たせてしまうので、少し気まづいです。
とはいっても数秒なので大したことではありませんが、高速通信であれば感じることのなかったストレスがあるのは事実です。
mineoの1.5Mbpsは、Wi-Fi環境を積極的に利用すれば気になりませんが、決済アプリはWi-Fiが使えない外出先で使うものなので注意が必要です。
高速通信はあっという間になくなる
電車に乗っている時など、ある程度まとまった時間でスマホを使いたいのに、YouTubeなどの動画サイトが見れなくて困ることがあります。
そんな時は高速通信を利用しますが、高速通信はあっという間になくなります。
楽天モバイルとmineoの併用では、それぞれに1GBずつ、合計2GBの高速通信が使えますが、これはあくまで「非常時」「緊急時」用です。
高速通信はないものと思っておいた方が、精神的にはラクかもしれません。
2エリア対応は地味にうれしい
併用のメリットとして楽天モバイルエリア(+auエリア)とドコモorソフトバンクエリアの2つのエリアが使えると書きました。
僕の生活圏内では楽天モバイルが入らないエリアがあり、mineoのドコモ回線を契約したことで、その場所でも電波が入るようになって満足です。
今後は「ドコモ電波は入らないけど楽天なら入る」という場所もあるかもしれないので、電波の切り替えの方法も覚えておくとよいかと思います。
マイそくプランはあまりおすすめできない。
本記事ではmineoの「データプラン1GB+パケット放題Plus」をおすすめしていますが、もうひとつ「マイそく」というプランもあります。
▼mineoの中速度プラン▼
- データプラン1GB+パケット放題Plus(1.5Mbps) :1,265円
- マイそくスタンダード(1.5Mbps):990円
- マイそくプレミアム(3.0Mbps):2,200円
僕はマイそくスタンダードも契約してみました。
マイそくはお昼12〜13時は超低速になり、ほとんどスマホが使えません。自分で意識して「12〜13時はスマホを外出先で使わないぞ!」と気をつけるわけではなく、たまに「なぜかスマホが遅い!全然つながらない!」と思ったら12〜13時だったという感じです。
その時は楽天モバイルに切り替えて、必要なことを調べてすぐにmineoに戻すのですが、データプランを切り替えるのは地味にめんどくさいです。
パケット放題Plusとの違いは275円/月だけなので、こんな不便な思いをするくらいなら、おとなしく「データプラン1GB+パケット放題Plus」の方がいいと思います。
【まとめ】楽天モバイルとmineoの併用はどんな人におすすめ?
ということで、楽天モバイルとmineoの併用について、実際に使ってみた感想も含めて紹介しました。
楽天モバイルとmineoの併用がおすすめなのは以下のような方です。
- とにかく節約したい人
- せっかちでない人
- スマホ、ITが得意な人
とにかく節約したい人
スマホを始めとした、固定費の節約は貯金や投資のために非常に大切です。
スマホ料金は、ドコモやauなど大手なら月7,000〜10,000円になりますが、楽天モバイルなど格安キャリアなら月3,000円前後で収まります。
そしてこの記事で紹介した楽天モバイルとmineoの併用プランなら、月1,265円で、圧倒的な節約になります。
とにかく節約したい、家計の見直しをしたい方にはおすすめです。
せっかちではない人
スマホを見る時、SNSの画像表示が少し遅かったり、QRコードの表示が2,3秒遅いだけでイライラする方には、この方法は向いていません。
そのような方は、楽天モバイルの高速通信をフルに使った方が快適かと思います。
多少スマホが遅くても気にしない方におすすめです。また、Wi-Fi環境下にいることが多い方にもおすすめできます。
スマホ、ITが得意な人
楽天モバイルとmineoの併用は、慣れた人からすれば簡単ですが、そうでない人からすれば「デュアルSIM」「プランの比較」「●Mbps(速度)」「●MB(データ容量)」など、難しい言葉が多いです。
これらの言葉にアレルギーを感じるような方は、楽天モバイル一本にしておいた方がよいです。
この記事を参考にして、ぜひ
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②端末購入で ポイント還元 | 最大16,000ポイント還元・割引 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③iPhone 購入プログラム加入で | 5,000ポイント還元 |
④SIMのみ 契約でポイント還元 | 5,000ポイント還元 |
⑤楽天ひかりが 1年無料 | 最大6万円相当還元 (解説記事) |
iPhone 14、キャリアの中では最安で、ポイント還元もあるんだ!最大2.4万ポイントは猛烈〜!!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!