ゴリラ
お?そいえば、楽天モバイルに乗り換えてから初めて機種変更するんだけど、どこで端末を買うのがお得なのかな?
これまでキャリアで機種変更していた方など、楽天モバイルの機種変更はどうすれば良いのか、疑問を抱かれているかもしれませんね。
ここでは「僕だったらこうする」という、楽天モバイルユーザーにおすすめの機種変更(機種購入)の方法をお伝えします。
一般的に言われている方法と根本的な考え方が違うかもですが、参考になる部分があれば!
- 楽天モバイル
- Apple(メーカー)公式
- 楽天モバイル以外のキャリアで白ロム購入
- 中古販売店
目次
楽天モバイルユーザーの機種変更の基礎知識
まず前提として、楽天モバイルの機種変更は、基本的に「ぜんぶ自分でやる」ことになります。
ここで言う「自分でやる機種変更」とは、
- 自分で対応端末を入手して
- 自分で古い機種から新しい機種にSIMを入れ替える
一連の作業を指します。
特にこれまで大手キャリアしか契約してこなかった方は、機種変更はショップで「してもらう」ものだったので、最初はこの考え方に戸惑うかもしれません。
でも、すでに楽天モバイルを契約されている皆さんであれば、そこまで難しいことではないので、構えることはありません。
「どうしてもムリだ!」という方は、楽天モバイルショップで手続きすることもできるので、安心してください。
楽天モバイルの周波数
自分で端末を購入する際に最も注意したいのが、周波数についてです。
スマホは端末ごとに通信できる周波数が決まっており、もちろん、楽天モバイルで利用するためには、楽天モバイルの周波数に対応している必要があります。
▼楽天モバイルの周波数▼
- 4G LTE
Band3、Band18・26(パートナー回線) - 5G
n77(Sub6)、n257(ミリ波)
2023年3月現在、楽天モバイルでは楽天回線とパートナー回線(au回線)が利用できます。
つまり、楽天モバイルで使う端末は、最低でもこの3つのBandに対応しているものを選ぶことが重要です。
5GのBand(n77、n257)にも対応しているに越したことはありませんが、現状、5G通信ができるエリアは限られているため、優先度は低めでOKです。
iPhoneは原則「12」以降で
iPhoneユーザーは12(2020年)以降のモデルを購入することをおすすめします(SE 第3世代でもOK)。
それ以前のモデルでは楽天回線エリアとパートナー回線エリアで、自動で回線が切り替わりません。
例えば楽天回線エリア→パートナー回線エリアに移動しても、自動でパートナー回線に接続されず、通信できなくなります。
ちなみに、今、日本で購入できるiPhoneはすべて、楽天回線、パートナー回線の周波数に対応しています。
以下では、楽天モバイルユーザーのおすすめの機種購入の方法を
に分けて、紹介していきます。
【ちょい裏技あり】楽天モバイルで機種購入(機種変更)する方法
まず検討したいのが、シンプルに
楽天モバイルでは以下のキャンペーンで、大量のポイント還元・割引を受けられます。
スクロールできます→
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②端末購入で ポイント還元・値引 | 6,000円相当還元・割引 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③iPhone購入 プログラム加入で | 1万ポイント還元 |
④対象のiPhoneを 下取り | 5,000ポイント還元 |
⑤誰かから 紹介を受けると | 3,000ポイント還元 (解説記事) |
ゴリラくん、鋭いですね。そのとおりです。
この記事の読者さんはすでに楽天モバイルを使っている方がほとんどだと思うので、ふつうに端末を購入してもポイントはもらえません。
家族名義で新規契約&端末を買う
そこでおすすめなのが、まだ楽天モバイルを契約していない家族の名義で楽天モバイルを新規契約して端末を購入する、という作戦です。
この方法であれば「新規契約」なので、ポイントや割引などのキャンペーンを受けられます。
ちなみに楽天モバイル(および楽天会員)は未成年でも本人名義で契約できます。
例えば子ども名義で契約して端末を購入し、お下がりの端末を子どもに使ってもらう、みたいなことも想定できますね。
また楽天モバイルの最低維持費は1,078円/月なので、仮に新しい回線を半年くらい使ったとしても約6,500円くらいの負担で収まり、ポイント還元・割引の方が上回ります。
ポイントがもらえなくても安い(特にiPhone)
もちろんキャンペーンが受けられなくても、楽天モバイルで端末を購入するメリットがあります。
- 確実に楽天モバイルの周波数に対応している
- SIMを入れるだけで使える(APN設定などの初期設定が不要)
- iPhoneが安い
特にiPhoneは、2年程度の利用を考えているなら、他社で購入するよりも負担が小さくなることがほとんどです。
また、「iPhoneアップグレードプログラム加入で5,000ポイント」などは、既存ユーザーでも受けられます。
不安なら店舗で購入してもOK
手続きが不安な方は、近くの楽天モバイルショップで端末を購入するのも良いですね。
例えば執筆時点では以下のような店舗限定のキャンペーンが行われています。
「やっぱり自分で端末を購入するのが不安」「実際に端末を見てから買いたい」という方は、お近くのショップを探してみてくださいね!
- 楽天モバイルで扱っている端末が欲しい
- 楽天モバイルを契約していない家族がいる
- iPhoneを買う
- 対応している端末が買えるか不安(ショップが使える)
- 楽天ポイントが余っている など
楽天モバイル以外で機種購入(機種変更)する方法
以下では楽天モバイル以外の購入方法をおすすめ順に紹介します。
- Apple公式(メーカー公式)
- 楽天モバイル以外のキャリアで白ロム購入
- 中古販売店
① Apple公式(メーカー公式)
iPhone(Apple)、Xperia(ソニー)など、欲しい端末が明確に決まっているなら、メーカー公式での購入を検討しても良いですね。
キャリアのような「上乗せ」がなく、シンプルに安く、端末だけ購入できます。
- シンプルに端末だけ買いたい
- 安心できる場所で買いたい
② 楽天モバイル以外のキャリアで白ロム購入
ここ数年、大手キャリアでは回線契約せず、端末だけでも購入しやすくなりました。
大手キャリアの端末は高いイメージしかないけど、メリットはあるのか?
確かにiPhoneを始め、キャリアの端末は「盛り盛り価格」が設定されており、一見すればお得感はありません。
しかし、個人的には各キャリアのプログラムを利用して購入するのは、普通にアリだと思っています。
- ドコモ:いつでもカエドキプログラム
- au:スマホトクするプログラム
- ソフトバンク:新トクするサポート
それぞれ微妙に違いはありますが、2年後に端末を返すことを条件に、ざっくり価格の半額程度の負担で利用できます。
そして重要なのが、これらのプログラムは端末のみを購入する場合でも加入できます。
(実は僕も最近、楽天モバイルで使う端末をauでプログラムに加入して、端末だけ購入しました。)
また、特にドコモやauでは端末だけの購入でも受けられるキャンペーンを行うことがあります。
楽天モバイルの周波数に対応しているか確認が必要ですが、2年サイクルで機種変更を続けていく予定なら、検討しても良いですね。
- 2年サイクルで機種変更していく
- そのキャリアでしか購入できな端末が欲しい
量販店やショップなど、対面販売では端末だけ購入できない(拒否される)ことがあります。
確実に単体だけ購入したいなら、各社のオンラインショップがおすすめです。
③中古販売店
中古でも問題ないなら、販売店で格安な端末を買うのもおすすめです。
こちらも楽天モバイルの周波数に対応しているか、事前にメーカーHPなどで確認する必要がありますが、新品よりもかなり安く購入できます。
スマホの価格が高くなった昨今、1、2年前の割安なモデルを購入するのは賢い選択だと思います。
個人的にはイオシス
- 型落ちモデルを少しでも安く買いたい
- 中古でも気にしない
機種変更の手順(基本、SIMを入れ替えるだけ)
楽天モバイルを契約されている方の多くは、契約時に楽天モバイルのSIMカードを端末に入れて、初期設定をした経験があるはず。なんで、そこまで不安になることはありません。
機種変更のざっくりとした流れは以下のとおり。
- 端末を購入
- 古い端末でデータをバックアップする
- 新しい端末にSIMを入れ替える
- 初期設定・データを復元する
データ移行の方法(バックアップ・復元)
以前と比べると、端末間のデータの移行はとても簡単になりました。
以下の記事を参考にしていただき、確実にデータを移してくださいね。
SIMカードを利用している場合
これまで使ってきた端末からSIMカードを抜き出して、新しい端末に挿入。その後、初期設定を行います。
初期設定の手順は楽天モバイルを契約した際に同封されていたガイド(Webで閲覧できます)を参考に行ってください。
eSIMを利用している場合
現在、楽天モバイルをeSIMで利用している場合は、eSIMの「再発行」が必要です。
再発行はmy 楽天モバイルの「各種手続き」から行います。
新しい端末で利用するSIMに合わせて、「SIMカード」か「eSIM」を選んで再発行します。
再発行にかかわる手数料は無料です。
初期設定の手順は公式ガイドで確認できます。
iPhone→iPhoneで引き続きeSIMを利用する際は、「eSIM クイック転送」が便利です。クイック転送なら再発行の手続きが不要です。
楽天モバイルユーザーの機種変更に関するQA
以下、楽天モバイルユーザーが機種購入する際に参考になるかもしれないことをまとめておきます。
一番安く買える機種は?
2023年3月現在、楽天モバイルではRakuten Hand 5Gが一括1円で購入できます。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶの契約と同時購入が必要なため、すでに楽天モバイルを利用しているなら、家族名義などで契約すれば、1円でゲットできます。
店舗で機種変更する際の手数料はいくら?
店舗、オンライン問わず、2020年11月以降は事務手数料が完全無料です。
楽天モバイルで機種変更手続きをする際に必要なものは?
既存ユーザーの「機種変更」は
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザーID・パスワード
- クレジットカード、銀行口座情報
があれば手続きできます(不要かもしれませんが、念のため、用意しておくのが無難)。
また、一部の製品は配達時に本人確認をする「受け取り時に自宅で確認」に対応しています(必ず本人による提示が必要です)。
楽天モバイルで購入する際の支払い方法は?
製品代金は以下の方法で支払えます。
- クレジットカード・デビットカード
- 代引き
- 楽天ポイント利用(一括、または分割払いの初回分のみ)
意外と困る期間限定ポイントの消化もできますね!
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②端末購入で ポイント還元・値引 | 6,000円相当還元・割引 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③iPhone購入 プログラム加入で | 1万ポイント還元 |
④対象のiPhoneを 下取り | 5,000ポイント還元 |
⑤誰かから 紹介を受けると | 3,000ポイント還元 (解説記事) |
iPhone 14、キャリアの中では最安で、ポイント還元もあるんだ!最大2万円超のポイントは猛烈〜!!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!