ゴリラ
という人向けの記事です。
機種変更のたびに「どのスマホにすべきか」で悩んでしまう人、多いと思います。
「スマホの購入となるとけっこう大きな買い物だし、向こう2年は使うし、失敗したくない」というのが正直なところだと思います。
しかし、いざ公式サイトやレビューを見て自分なりに比較をしてみても、結局「ピンとこない」と感じることが多いはず。
そこで本記事では、目的別に「楽天モバイルでおすすめの端末」をピックアップしました。
おすすめはズバリ以下の5機種です。
▼楽天モバイルでおすすめの端末
- コスパ重視:OPPO Reno A
- スペック重視:Galaxy Note10+
- カメラ重視:HUAWEI nova 5T
- 超シンプル:AQUOS sense3 lite
- コンパクトな端末が欲しい:Rakuten mini
ユーザーの評判を交えつつ、正直なところをレビューしています。納得のいく機種変更に向けて、各スマホのメリットなどを詳しくチェックしていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
楽天モバイルでは現在プラン料金(2,980円)が1年間無料になるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンは300万人対象なので、新規・乗り換えで検討中の方は枠がなくなる前に契約しておきましょう(2020年12月で200万人に到達したみたいです!もうすぐ終わるかもです!)。
\契約しておかないと割と損/
契約時に紹介コードを入力すると1,000ポイントもらえます。
※①が使えないときは②、③も試してみてください。
紹介コード①:XDmf6xfEQGfQ
紹介コード②:cs7Na5amRZnS
紹介コード③:y8LzWUHc8Qgy
目次
コスパ重視:OPPO Reno A
▼「OPPO Reno A」のおすすめポイント
- スペック・機能がオールOKで3万円台
- 顔認証&画面上での指紋認証に対応
4万円以下で、なるべくスペックの高い端末が欲しいなら「OPPO Reno A」がおすすめです。
OPPO Reno Aは中華スマホならではのコスパに、おサイフ・防水機能をプラスした穴のない一台です。
スペック・機能がオールOKで3万円台
Reno Aは「スペックがそこそこ高めで、おサイフ・防水まで付いて3万円台」というのが魅力です。
▼Reno Aの主な特徴
CPU:Snapdragon 710
ディスプレイ:6.4インチ有機EL
そのほか:おサイフケータイ・防水に対応
CPUは必要十分で、ディスプレイは最高クラス。
メリハリのあるスペックです。
価格を抑えながらも、多くの人が「使いやすい」と感じる性能になっているのが魅力ですね。
こうしたコスパの良い格安の中華スマホは過去にもありましたが、おサイフケータイ・防水に対応してきたのは新しいところ。
OPPO RENO A 使いやすいわ☺
おサイフケータイ、指紋認証、顔認証、防水、画面大きい、写真綺麗、反応も早いし。
この価格でこれだけそろってるのは、すごいわ。😘
人気の理由が分かった😊
コスパ(*・ᴗ・*)وヨシ!— kora☺️✨ (@komi123456789) October 27, 2019
顔認証&画面上での指紋認証に対応
顔認証と画面上での指紋認証の両方に対応しています。
とくに「画面上での指紋認証」が格安の機種で使えるのは注目です。
画面上での指紋認証は、ハイエンドでは採用が増えていますが、格安のスマホではまだまだ貴重な存在。
新しいもの好きには嬉しいポイントですね。
指紋認証も速かった。S10もこれくらいの速さがあれば……#RenoA #OPPO #oppoRenoA #ひかりTVショッピング pic.twitter.com/dA23NptcTE
— 山本竜也(📱💻🐱) (@dreamseed) October 8, 2019
スペック重視:Galaxy Note10+
▼「Galaxy Note10+」のおすすめポイント
- カメラ性能が抜群に良い
- ハイエンド級の処理性能。ゲームも快適
スペックを重視するなら「Galaxy Note10+」がおすすめ。
「Galaxy Note10+」はGalaxy Noteシリーズの最新端末です。CPUも、カメラも、ディスプレイも全てが最高クラスのスペックです。
楽天モバイルで唯一の10万円超スマホですが、性能に妥協したくない人には最適な一台です。
関連記事:「Galaxy Note10+」のスペックや評判を正直レビュー|個性が強い注目の一台
スペックがとにかく高い
Galaxy Note10+の主なスペックは以下。
「Galaxy Note10+」の主なスペック
カメラ:4眼(広角+超広角+望遠+TOF)
ディスプレイ:6.8インチ有機EL(クアッドHD+)
CPU:Snapdragon 855+
カメラはメインカメラに、超広角、望遠、TOFを加えた4眼カメラです。超広角撮影も、ズームの撮影も最高の写真を残すことができます。
これ、Galaxy Note10+で撮影してんけどやばくないですか? 自分いろんなスマホ使ってたから余計にわかるんだけど。 pic.twitter.com/9BSaTnuscg
— shinya takahashi (@_st_1972) February 26, 2020
ディスプレイは6.8インチの有機ELで、最大クラスの大画面です。
画面解像度は「クアッドHD+」で、他のスマホよりワンランク上。
10万円超の価格に見合う十分すぎるスペックです。
Sペンですぐにメモが取れる
「Sペンですぐにメモがとれる」のはGalaxy Note10+ならではの機能です。
スマホの上部からペンを抜くだけですぐに画面メモをとったり、イラストを描いたりできます。
note10+のsペンで描いてみたが…しっかり描くには慣れが必要かなー pic.twitter.com/voqPBbucFZ
— よーき (@yoooooki) April 6, 2020
書いたメモはテキスト変換も可能です。人によってはメモ帳が要らなくなるかも。
さらにSペンを利用しての「ジェスチャー操作」も可能。
ペンを振るなどのジェスチャーで、スライドめくり、ビデオの再生・停止、写真の撮影など様々な操作ができます。
そういえばSペンがリモコンになるやつ#GalaxyNote10Plus
上下にふって音量変えたりできる pic.twitter.com/H694NhBKTM— O-TSU[オーツ] (@OtsuTakeru) November 17, 2019
カメラ重視:HUAWEI nova 5T
▼「HUAWEI nova 5T」のおすすめポイント
- カメラ性能が抜群に良い
- ハイエンド級の処理性能。ゲームも快適
「カメラが良いスマホが欲しい」という人は「HUAWEI nova 5T」がおすすめです。
5万円台ながら「抜群のカメラ性能」と「ハイエンド級の処理性能」を持っています。
カメラが4眼レンズ
カメラは超広角、メイン、被写界深度、マクロの4眼レンズです。画素数も高めで充実のスペックです。
夜景モードは10万円超えのスマホと互角以上のクオリティです。明暗の強い夜景もクッキリと撮影できています。
Huawei nova 5Tの夜景モードすげ〜😂
手持ちでこれだけ撮れる😁
#huaweinova5t #Huawei #イルミネーション #カレッタ汐留 pic.twitter.com/C0lbTNClEu— おぐっち (@guragura0429) December 12, 2019
マクロレンズを利用すると、超接写でピントの合った撮影ができます。写真の幅が広がりそうですね。
nova5Tのマクロレンズ試し撮り。 pic.twitter.com/wjzZWlACFS
— Q-TaK@仁王2 (@FanPld) April 1, 2020
ハイエンド級の処理性能。ゲームも快適
HUAWEI nova 5Tはハイエンド級の処理性能を誇る「Kirin 980」のチップを搭載しています。
処理性能はiPhoneでいうと「iPhone XS」ぐらいのイメージ。
一世代前のトップクラスのスペックで、ゲームも快適にプレイできます。
5万円台でゲームがバリバリこなせるスマホは貴重な存在です。
安くゲームが快適なスマホを買いたい人にも、HUAWEI nova 5Tはおすすめですね。
おはようございます(*´ω`*)
1ヶ月位前からプリコネ始めましたが、流石Nova 5tに搭載されているSoC(CPU)が高性能のKirin 980なだけにサクサク動作できました(  ̄▽ ̄)
グラフィック設定も最高にしても滑らかに動作するし、発熱も少ないので、バッテリー持ちも良いです(*´ω`*) pic.twitter.com/6rkRoM8AOP
— 朝バナナ@スマホ買い換え完了♪ (@AliceCartelet3) April 22, 2020
超シンプル:AQUOS sense3 lite
▼「AQUOS sense3 lite」のおすすめポイント
- 電池持ちが抜群に良い
- おサイフケータイ・防水に対応。イヤホンジャックもある
使いやすいシンプルなスマホが欲しいなら「AQUOS sense3 lite」がおすすめです。
「AQUOS sense3 lite」は、2019年に大手キャリアでめちゃくちゃ売れたAQUOS sense3の廉価版モデルです。
シンプルながら、おサイフケータイ・防水対応などポイントを押さえていて、使い勝手が良いのが魅力。
AQUOS sense3との主な違いは「デュアルカメラ⇒シングルカメラ」に変更になっていること。
それ以外は基本的に同じスペックです。
電池持ちが抜群に良い
AQUOS sense3 liteの最大の長所は「電池持ちが抜群に良い」ところです。
AQUOS sense3 liteは、4,000mAhの大容量バッテリーに加え、シャープ独自の省電力液晶ディスプレイを搭載しています。
バッテリー容量は、iPhone 11 Pro MAXなどの大型サイズのスマホに匹敵します。5.5インチのコンパクトなスマホとしては破格の容量です。
公式サイトによると、1日あたり「1時間の利用と23時間の待機時間」なら、一週間の電池持ちを実現しているとのこと。
同じバッテリー容量の「AQUOS sense3」では、1週間以上も電池が持ったという声もあります。
こちらがAQUOS sense3を13日間充電しないで使った結果となります。使用内容は
・毎日のモバイルSuica
・毎日たまにツイッター
・ユニクロアプリ
くらいなので、電池は使ってないとはいえ、バッテリーが4000あるのはマジでパない #sense3 pic.twitter.com/8t65FGp2rz— れいな@底なし沼の魔女 (@MegaBlackLabel) December 21, 2019
スマホを頻繁に使うわない人なら、数日は充電なしで使えそうです。
おサイフ・防水に対応|イヤホンジャックもある
AQUOS sense3 liteは、おサイフケータイ、防水に対応しています。
低価格帯の中華スマホだと、おサイフ・防水に非対応な機種も多いので、ココをしっかりを押さえてきているのは嬉しいところです。
またイヤホンジャックも搭載しています。
「イヤホンはワイヤレスよりも有線派」という人も安心です。
AQUOS Sense3 lite使ってるけど3万ちょいで買えるし、FeliCa搭載でバッテリーもちも抜群だし、メイン端末として使えるスペックでコスパ最強
— あきたま (@725_hi) March 6, 2020
コンパクトな端末が欲しい:Rakuten mini
▼「Rakuten mini」のおすすめポイント
- サイズが世界最小
- 価格も安い
とにかく小さいスマホが欲しい人は「Rakuten mini」がおすすめ。
Felica対応スマホでは世界最小サイズ。
画面サイズは3.6インチで、iPhone SEなどと比べても一回りも二回りも小さいサイズ感です。
バッテリー持ちが良くないという難点があり、充電は毎日必要ですが、このコンパクトさは何より魅力です。
Rakuten miniきた!!!小さい!!!かわ!!!いい!!! pic.twitter.com/RTDfqpwy3W
— サーモン 閣下 (@gyoruino) May 4, 2020
ちなみに価格は約2万円で楽天モバイルで最安となります。
スマホ選びでコンパクトさを重視している人はぜひ検討してみると良いですね。
まとめ
楽天モバイルのおすすめの端末 5機種を紹介しました。おすすめ機種はあらためて以下の通り。
▼楽天モバイルでおすすめの端末
- コスパ重視:OPPO Reno A
- スペック重視:Galaxy Note10+
- カメラ重視:HUAWEI nova 5T
- 超シンプル:AQUOS sense3 lite
- コンパクトな端末が欲しい:Rakuten mini
迷ったらOPPO Reno AかHUAWEI nova 5Tが良さそう。
Reno Aは4万円を切る価格でスペック十分、おサイフ・防水と穴のない一台。
nova 5Tは5万円台で、4眼カメラとハイエンドモデル級の処理チップを備えています。
どちらも価格以上の性能で、きっと満足できるはずです。
ぜひ、この記事を参考に次のスマホを検討してみて下さいね。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です。
- プラン料金(2,980円)が1年間無料
- 誰でも5,000ポイント還元→7,000ポイントに増量中!
- スマホセット購入で最大20,000ポイント還元
①プラン料金1年間無料キャンペーン
300万人を対象に、1年間のプラン利用料金(2,980円)が無料になるキャンペーンです。
2,980円*12ヶ月=合計35,760円割引のお得なキャンペーンです。
楽天エリアなら無制限、au回線エリアなら5GBまで無料で使えます!
2020年12月で200万人を突破したみたいです。検討中の人は早めのお申込みを!
②誰でも5,000ポイント還元キャンペーン→7,000ポイントに増量中!
Rakuten UN-LIMIT Vへの申込みで、誰でも7,000ポイントが還元されます。
③スマホセット購入で最大20,000ポイント還元キャンペーン
契約とセットでスマホを買うと、端末によって最大で20,000ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
Xperia Aceは20,000ポイント還元!Rakuten Handは実質無料、Rakuten Miniも1円で購入できるゾ!
11月から事務手数料も無料になって、より試しやすくなりました!
詳細は公式サイトを確認してみてくださいね!
\データ使い放題/