ゴリラ
という人向けの記事です。
月額2,980円でデータ使い放題、1年間の無料キャンペーンなどで話題の「Rakuten UN-LIMIT V」。
スマホ代の見直しを考えているなら、いま最もお得な乗り換え先の一つです。
ただいざ乗り換えとなると、「プランの詳細はどうなってる?」「実際本当にお得なの?」などは気になるところだと思います。
そこで本記事では、
- 「Rakuten UN-LIMIT V」のプラン内容
- 「微妙かも…」という点
- 他社プランとの比較
など解説します。人によっては超お得な「Rakuten UN-LIMIT V」の詳細を確認していきましょう。
先に正直な結論を伝えると、「Rakuten UN-LIMIT V」は月額2,980円で対象エリアでデータ使い放題のプラン。
「かけ放題」「海外で2GB使える」など細かいサービスも実はかなり優秀。
「電波が繋がりづらい場所がある」など気になる点もあるが、デメリット含めても超お得。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
楽天モバイルでは現在プラン料金(3,278円)が1年間無料になるキャンペーンをしています!
300万人対象ですが、キャンペーンがいよいよ4月7日で終わることが決まりました!
直前は申込みが殺到すると思うので、早めに契約しておくことをわりと強めにおすすめします。
(当サイトのライターは全員、楽天モバイル契約してます^^)
\契約しておかないとわりと損/
\Rakuten Handが実質0円/
片手にすっぽり収まるサイズ感は、iPhone 12 miniと同じくらい!
現在、最大24,999ポイント還元で、実質0円(さらに4,999円黒字になる…!)のキャンペーンも実施中です!
目次
「Rakuten UN-LIMIT V」のプランの詳細
Rakuten UN-LIMIT Vの概要は以下。
- 楽天回線エリアでデータ使い放題
- パートナーエリアは5GBまで通信可能
- 月額2,980円(キャンペーン中で1年間無料)
プランの詳細を見ていきましょう。
「データ使い放題」が大手キャリアの半額
Rakuten UN-LIMIT Vなら、大手キャリアの半額でデータ通信が使い放題です。
大手キャリアの大容量プラン・データ使い放題プランと比較すると以下。
▼大容量・データ使い放題プランの比較(4G)
↓スマホは左右にスクロールできます!
月額料金 | データ容量 | |
---|---|---|
Rakuten UN-LIMIT V | 2,980円 | 楽天回線エリアで 完全データ使い放題 |
ドコモ 「ギガホ」 | 6,980円 (2年契約) | 月々30GB (キャンペーン中は60GB) |
au 「データMAX 4G LTE」 | 7,480円 (2年契約) | 完全データ使い放題 |
ソフトバンク 「メリハリプラン」 | 8,480円 | 50GB+対象の動画・ SNS使い放題 |
▼大容量・データ使い放題プランの比較(5G)
↓スマホは左右にスクロールできます!
月額料金 | データ容量 | |
---|---|---|
Rakuten UN-LIMIT V | 2,980円 | 楽天回線エリアで 完全データ使い放題 |
ドコモ 「5G ギガホ」 | 7,650円 | 月々30GB (キャンペーン中は60GB) |
au 「データMAX 5G」 | 8,480円 (2年契約) | 完全データ使い放題 |
ソフトバンク 「メリハリプラン」 (5G基本料込) | 8,480円 | 50GB+対象の動画・SNS使い放題 |
上記プランで契約中なら、楽天モバイルへの乗り換えで月々4、5,000円ほど普通に安くなります。年間5~6万円の節約になる計算です。
エリア内なら使い勝手は大きく変わらず大幅にスマホ代を節約できます。
楽天回線エリアは2021年夏に人口カバー率96%を目指す
楽天回線エリアは2020年10月時点では63.1%と発表されました。
以下のエリアマップは濃いピンクが楽天回線エリア、薄いピンクがパートナー回線(au回線)エリアです。
▼楽天モバイルの通信エリア(抜粋)|2020年12月時点
ちなみに、以下は6月時点のエリア。
6月時点では東京・大阪・京都 ・名古屋でしか楽天回線がつながりませんでしたが、全国の都市に広がっていることがわかります。
現時点で全員が「データ使い放題」をガンガン使えるわけではありませんが、楽天回線エリアの人は「超お得」、それ以外は「そこそこお得」という感じで使えます。
2021年の夏には人口カバー率96%を目指しており、その頃には、ほとんどの人が楽天回線エリアで通信できるようになるはずです。
パートナーエリアでは5GBまで使える
楽天回線のエリア外のパートナーエリアでは、月々5GBまで通信可能です。
パートナーエリアで注目なのは、5GB超過後も最大1Mbpsで通信可能という点です。
最大1Mbpsとなると
- Webページ・SNSの閲覧はストレスなし
- 動画も画質を落とせばOK
というぐらいの速度です。
Youtubeも360pあたりまで落とせば基本的に最後まで止まらずに再生ができます。(720pや1080pの高画質となると時間帯によっては止まらず再生するのは厳しめです。)
使い切ってもそれなりの速度で通信できるのは大きいですね。
「Rakuten Linkアプリ」で通話無料
楽天の通話&SMSアプリ「Rakuten Link」から電話をかけると国内通話が全て0円になります。無料の完全かけ放題です。
大手キャリアで「かけ放題」となると月額1,700円ほどかかります。
▼かけ放題オプションの料金
- ドコモ、au:月額1,700円
- ソフトバンク:月額1,800円
大手キャリアのかけ放題から乗り換えれば、通話料も一気に節約できます。
通話の品質は改善の余地あり
Rakuten Linkは楽天独自の通信網を利用しています。
LINEの通話のようなネット回線を使ったIP電話ではないので、ふつうの電話と同じように利用できます。
しかし、他社の回線の品質に慣れているユーザーからすると、不安定な部分があるのも事実です。今後の改善に期待です。
Rakuten link、通話品質が悪い時があるなぁ。若干不安定。
— iwan (@i_wan_ya) October 31, 2020
海外でも2GBまで使える|海外からの通話は無料
海外でも海外66の国と地域で2GB/月まで無料で使えます。
▼楽天モバイルで通信できる国と地域
アメリカ本土、インド、韓国、台湾、中国、イギリス、ドイツ、フランス、オーストラリア など
数週間の滞在ならRakuten UN-LIMIT Vだけで通信をまかなえそうです。
キャリアでも海外での通信サービスを提供していますが、いずれも1日1,000~3,000円程度の料金がかかります。
▼大手キャリアの海外通信サービス
- ドコモ「海外パケ・ホーダイ」:最大2,980円/日
- au「世界データ定額」:980円/日
- ソフトバンク「海外パケットし放題」:最大2,980円/日
海外WiFiレンタルを利用する場合も、相場として1日1,000円~2,000円ほどかかります。
▼海外WiFiレンタルの料金|イモトのWiFiの場合
- 中国(1GB/日 4G LTE):1,280円/日
- アメリカ本土(500MB/日 4G LTE):1,580円/日
Rakuten UN-LIMIT Vを契約しておけば、海外でもお金をかけずに通信ができるのは大きなポイントですね。
ちなみにRakuten UN-LIMIT Vの海外での通信サービスは申し込み不要で使えます。海外ローミングで高額請求になる心配がないのも安心ですね。
海外から無料で通話できる
Rakuten UN-LIMIT Vなら、海外⇒日本の通話が無料です。
▼海外との通話料
↓スマホは左右にスクロールできます!
通話料 | ||
---|---|---|
日本⇒海外 | Rakuten Link | 国・地域別の通話料 ※Rakuten Link同士は0円 |
通常の電話 | 国・地域別の通話料 | |
海外⇒日本 | Rakuten Link | 0円 |
通常の電話 | 利用不可 | |
海外⇒海外 | Rakuten Link | 国・地域別の通話料 ※Rakuten Link同士は0円 |
通常の電話 | 利用不可 |
日本⇒海外、海外⇒海外の通話もRakuten Link同士なら無料になります。海外での通話もバッチリですね。
2年縛りなし|解約金はいつでも0円
Rakuten UN-LIMIT Vは契約期間なし、解約金はいつでも0円です。
大手キャリアから乗り換えて「通信がイマイチ」「合わない」と感じたら解約して出戻りもOKです。気軽に試せるのは嬉しいところですね。
Rakuten UN-LIMIT Vの微妙なところ
Rakuten UN-LIMIT Vの「正直、微妙かも…」という点もまとめておくと以下の通り。それぞれ見ていきましょう。
- 5GBで月額2,980円となると少し割高
- 通信がまだ不安定
- 動作保証スマホは少ない
通信がまだ不安定
通信については「場所によっては繋がりにくい」「楽天回線エリアなのにパートナー回線に繋がることがある」などの声があります。
楽天モバイルめっちゃ不安定やなぁ
通信途切れるし電波掴まなくなるし— TLC (@leaf_hobby) June 5, 2020
楽天モバイルのエリアに入ったらしいが、全然au電波掴んでて恩恵なし
— fackcrack2 (@fackcrack2) June 25, 2020
個人的には使っていて「電波が繋がりにくい」と感じたことはないですが、評判を見ると場所によっては少し使いにくいこともあるようです。
通信はまだ不安定な部分もあることは頭に入れておきたいです。
2020年10月〜ローミングを順次終了
また、2020年10月頃から、順次、パートナー回線の提供が終了する地域が出てきており、「楽天回線もパートナー回線もつながらない!」という状況に遭遇してしまった人もいるようです。
悲しいお知らせ
仕事部屋が楽天モバイル圏外に…
パートナー回線が終わった。。— よねMk 2.5 (@risodoro) November 6, 2020
ただ、そうなってしまった場合は、問い合わせをしてドコモ回線の格安SIM(MVNO時代の楽天モバイル)の端末を貸与してもらえた、という人もいるようです。
楽天モバイルが圏外になったから問い合わせたらp30Lite当面無料貸与します言われた p30proとLiteの2台持ち‥
— しらす2 (@pdb0203) November 19, 2020
いずれにせよ、エリアが拡大し切るまでは、不安定な部分を受け入れる必要がありそうです。
5GBで月額2,980円となると少し割高
生活圏が全てパートナーエリアの人だと、Rakuten UN-LIMIT Vは「5GBで月額2,980円」のプランとなります。
大手キャリアと比べるとそれでも安いですが、格安SIMと比べると少し高めです。
▼格安SIMとの料金比較(4~6GB)
↓スマホは左右にスクロールできます!
月額 | サービス | |
---|---|---|
Rakuten UN-LIMIT | 2,980円 | 5GB |
ワイモバイル Sプラン | 2,680円 | 4GB +10分かけ放題 |
OCNモバイルONE 6GB/月コース | 1,980円 | 6GB |
mineo dプラン | 2,280円 | 6GB |
Rakuten UN-LIMIT Vも通話し放題や海外でのサービスを含めると選択肢としてはアリですが、ダントツ良いという感じではなくなります。
パートナーエリアの人は、大手キャリアからの乗り換え先としては格安SIMも含めて検討するのが良さそうです。
動作保証スマホは少ない
楽天モバイルで動作保証しているスマホが少ないのも気になるところ。
初期設定をすれば保証外のスマホもほとんどは問題なく使えるのですが、自己責任にはなります。
ちなみにiPhoneについては、XS以降の機種ならわりとそのまま使えて、X以前の機種は特殊な設定が必要となります。(下記の記事で詳しく解説しています。)
【他社プランと比較】Rakuten UN-LIMIT Vはこんな人にオススメ
Rakuten UN-LIMIT Vの開始に合わせて、UQモバイル、ワイモバイルでも新プランがスタートしています。
このあたりの格安SIMと迷っている方も多いはず。プランを比較してみましょう。
▼ワイモバイル、UQモバイル新プランとの比較
↓スマホは左右にスクロールできます!
月額 | サービス | 回線 | |
---|---|---|---|
2,980円 | ・データ使い放題 ・エリア外も5GB ・超過後も最大1Mbps ・かけ放題 | 楽天 au | |
スマホプランR | 2,980円 | ・10GB ・超過後も最大1Mbps | au |
スマホベーシックプランM | 3,680円 | ・10GB ・超過後も最大1Mbps ・国内通話10分無料 | ソフトバンク |
楽天回線エリアなら、他社と比べてもデータ使い放題のRakuten UN-LIMIT Vがやはりお得です。
一方パートナーエリアについては、ワイモバイルやUQモバイルの方がデータ容量がたくさん使えます。
ただし「かけ放題」「海外でそのまま2GB使える」など細かいサービスはRakuten UN-LIMIT Vが充実しています。
そのほか楽天市場で良くお買い物する楽天ユーザーの人も「Rakuten UN-LIMIT V」はオススメです。ポイントが+1倍になります。
▼楽天の「SPU(スーパーポイントアップ)」
「Rakuten UN-LIMIT V」がオススメの人、合わない人をまとめると以下のとおり。
▼「Rakuten UN-LIMIT V」がオススメの人
- 楽天回線エリアの人
- 楽天ユーザー
▼「Rakuten UN-LIMIT V」は合わない人
- 電波がまだ完全に整ってない点が気になる人
- 5GBだと足りない人※パートナーエリアの場合
「楽天回線エリアの人」や「楽天ユーザー」にはとくに「Rakuten UN-LIMIT V」はおすすめですね。
キャンペーン中は迷わず楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT V」では300万人を対象に1年無料キャンペーンを実施中です。
1年間は無料で「Rakuten UN-LIMIT V」が使えます。
キャンペーン中ならワイモバイルやUQモバイルと比べても「Rakuten UN-LIMIT V」が断然お得です(タダなので)。
おそらく、300万人到達にはまだ時間がかかりそうで、キャンペーンがすぐに終わることはなさそうですが、まずはサブ回線として契約してみるのも、全然アリだと思います。
「Rakuten UN-LIMIT V」の注意点
「Rakuten UN-LIMIT V」乗り換えるなら、事前にチェックしておきたい注意点がいくつかあります。
- iPhoneでは「Rakuten Link」は使えない
- 1日10GBを超えると緩めの通信制限がある
- キャリアメールは使えない
それぞれ確認していきましょう。
iPhoneでは「Rakuten Link」は使えない→使えるようになった
当初、iOSではRakuten Linkのアプリがありませんでしたが、2020年7月に公開されました。
iPhoneでもRakuten Linkを使った無料通話、メッセージの送受信ができるようになっています。
1日10GBを超えると緩めの通信制限がある
1日のデータ通信量が10GBを超えると最大3Mbpsの通信制限があります(楽天エリアの場合)。
ただし制限としてはかなり緩いものです。
「1日10GB」となると動画を1日中再生しても制限にかかるのが難しいぐらいです。また、最大3Mbpsなら通信の遅さも特に気にならないレベルです。
一応制限があるという点は押さえておきましょう。
キャリアメールは使えない
Rakuten UN-LIMIT Vでは大手キャリアのようなキャリアメールは使用不可です。
▼大手キャリアのキャリアメール
- ドコモ:~@docomo.ne.jp
- au: ~@ezweb.ne.jp
- ソフトバンク:~@softbank.ne.jp
乗り換え後はGmailやYahooメールなどのフリーメールを使うか、LINEで済ますなどの対策が必要です。
必要な人には事前に連絡をしておくなど準備しておきましょう。
まとめ
Rakuten UN-LIMIT Vは月額2,980円でデータ使い放題のほか、かけ放題や海外サービスなど、他社にない充実した内容となっています。
「電波が繋がりづらい場所がある」など気になる点もありますが、めっちゃくちゃお得プランです。
スマホ代を見直してみようと考えている方は、ぜひ検討してみると良いでしょう。
電波が気になる人は、副回線(2台目)として契約することをおすすめします。1年間無料で使ってから、その後のことを判断してもいいでしょう。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です。
- プラン料金(3,278円)が1年間無料
- 誰でも5,000ポイント還元
- スマホセット購入で最大20,000ポイント還元
①プラン料金1年間無料
300万人を対象に、1年間のプラン利用料金(3,278円)が無料になるキャンペーンです。
3,278円*12ヶ月=合計39,336円割引の超おトクなキャンペーンです。
楽天エリアなら無制限、au回線エリアなら5GBまで無料で使えます!
キャンペーンは4月7日までです!検討中の人は早めのお申込みを!
②誰でも5,000ポイント還元
Rakuten UN-LIMIT Vへの申込みで、誰でも5,000ポイントが還元されます。
③スマホセットで最大20,000ポイント還元
契約とセットでスマホを買うと、端末によって最大で20,000ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
OPPO Reno3 Aなど人気機種が最大20,000ポイント還元!Rakuten Handは実質無料、Rakuten Miniも1円で購入できるゾ!
11月から事務手数料も無料になって、より試しやすくなりました!
詳細は公式サイトを確認してみてくださいね!
\本当に契約しておかないと割と損/