ゴリラ
楽天モバイルでは、キャンペーンによる高額のポイントバックで、超お得にスマホが買えます。
楽天モバイルのラインナップは独特ですが、「迷ったらコレ!」というオススメの機種はいくつかあります。
本記事では、楽天モバイルで定番のおすすめ機種を紹介していきます。おすすめは以下の4機種です。
- 普段使いのスマホなら「OPPO Reno5 A」
- 軽い&バッテリー持ちの「AQUOS sense6」
- シンプルで最小限の「AQUOS wish」
- コンパクトが欲しいなら「Rakuten Hand」
※楽天モバイルではiPhoneがお得に買えます。記事の最後でまとめています。
ちなみに…
楽天モバイルでは端末を買って最大2.4万ポイント還元の還元キャンペーンをやってます!
(対象iPhone / 対象Android )
7/1から1GB以下でも1,078円がかかるようになりましたが、10月分までは実質無料で使えるので、逆に言えば、今が契約のチャンス。
\10月までは0円〜で使える/
目次
普段使いのスマホなら「OPPO Reno5 A」
▼OPPO Reno5 Aのおすすめポイント▼
- カメラ性能が期待以上
- 普段使いではサクサク使える
価格:39,980円(キャンペーンで実質9,980円~)
楽天モバイルで、普段使いのスマホを買うならOPPO Reno5 Aが一番おすすめです。
おサイフケータイ、防水、指紋認証、5G、急速充電、90Hzのリフレッシュレートなどなど、欲しい機能を網羅しています。
カメラやCPUも4~5万円のスマホとしては優秀で、普段使いに少し余裕のあるスペックです。コスパは抜群ですね。
カメラ性能は期待以上
カメラは6,400万画素を含む4眼カメラです。
- メインカメラ:6,400万画素
- モノクロカメラ:200万画素
- 超広角カメラ:800万画素
- マクロカメラ:200万画素
ミドルレンジのスマホは、機種によってカメラの実力差が大きく異なります。
そんな中でも、OPPO Reno5 Aのカメラは妥協のないスペックです。
Oppo Reno5 Aで撮ってみたけど、結構綺麗にHDRが機能してるんじゃない? pic.twitter.com/pBTw7emVe6
— 迷い猫。(Akari_o7) (@stray__snegkwsk) October 10, 2021
超広角での画角の広い撮影や、マクロレンズでの接写にも対応します。実用性は高いですね。
超広角!ひろーい#opporeno5a pic.twitter.com/Vh0wkJ6uVr
— おとん。🔞 (@oton883) July 12, 2021
普段使いではサクサク使える
CPUは「Snapdragon 765G」を搭載。
AnTuTuベンチマークスコア(Ver.9)は、38万点程で普段使いとしては余裕のあるスペックです。
WebやSNSの閲覧はわりとサクサクで、ゲームもそこそここなせるスペックです。
ただいまウマ娘…!
サクサク動いてくれる事に感動しかない#ウマ娘 #oppoReno5A pic.twitter.com/H9mvSaDiqO— 森志摩 (@Morisima0201) March 25, 2022
もちろんがっつりゲーム向きではありませんが、「たまにゲームもしたい」というぐらいなら、過不足ないスペックと言えそうです。
軽い&バッテリー持ちの「AQUOS sense6」
▼AQUOS sense6のおすすめポイント▼
- 本体がすごく軽い
- バッテリー持ちが抜群に良い
価格:39,800円(キャンペーンで実質14,800円~)
ミドルレンジスマホでは、AQUOS sense6もおすすめです。
「本体が軽い」「バッテリー持ちが抜群」などは、AQUOS sense6ならではの魅力です。
スペック面はOPPO Reno5 Aがやや優位ですが、このあたりに魅力を感じるなら、AQUOS sense6をぜひ検討ですね。
本体がすごく軽い
まず注目が、本体がすごく軽いこと。
重さは156gで、「6.1インチの中型サイズ」「4,570mAhの大容量バッテリー」であることを考えると、すごく軽いです。
「軽さ」に触れられている口コミが多く見られました。
昨日奥さんがスマホを替えたので、色々なアプリやらデータの移行中。
AQUOS Sense6、軽くて画面綺麗😊。
ちょっと羨ましい😅。— まさゆ (@masayukin2) January 23, 2022
AQUOS sense6、バチクソ軽かったので軽さだけで選ぶならzero6じゃなくてsense6を買うのは全然あり
— 特牛 (@ShibuyaHikarie4) November 2, 2021
ミドルレンジのスマホが似たりよったりな中、決め手になる特徴があるのは魅力ですね。
「軽さは正義」という方には、特にうれしいポイントになるはず。
バッテリー持ちが抜群に良い
AQUOS senseシリーズで代々、長所になっているのがバッテリー持ちです。
今回のモデルも「1週間のバッテリー持ち」を謳っています。
AQUOS sense6、1週間の電池持ちは流石に自分の使い方じゃ無理だと思ってたけど、3日くらいは耐えそう pic.twitter.com/zJrvbSpz5e
— canaya📷 (@c191m) April 11, 2022
AQUOSsense6のバッテリー持ちがすごい。使ってると分かるこの安心感。
— Mα鯛 (@madai529) December 27, 2021
大容量バッテリーに加えて「省電力のディスプレイ」「アイドリングストップ機能」など省エネに優れているのが、大きいようですね。
シンプルで最小限の「AQUOS wish」
▼AQUOS wishのおすすめポイント▼
- シンプルで無駄がない。価格が安い
- 再生プラスチックを使用した筐体
価格:29,800円(キャンペーンで実質4,800円~)
必要最低限のシンプルなスマホを探しているなら、AQUOS wishがおすすめです。
2022年に人気のAQUOS senseシリーズよりさらに安いラインナップとして新登場しました。
過剰な性能は削ぎ落とされていて、機能もシンプルです。
「電話やLINEができて、WebやSNSが見られたらOK」という方にピッタリです。
再生プラスチックを使用
筐体には、再生プラスチックを35%使用。背面の質感はマットで、やさしい手触りです。
機能が最小限なだけでなく、環境負荷も少なくなるように配慮されています。
カラーは、チャコール(黒)、オリーブグリーン(緑)、アイボリー(白)の3色。淡い感じの色合いです。
AQUOS Wish
マットなのはいいけどサイズがデカい😔 pic.twitter.com/OEDiXhZC1M— 🍏Haruto🥗 (@Applefan_Haruto) January 22, 2022
おサイフ・防水・5G・指紋認証にはしっかり対応
AQUOS wishはおサイフケータイ・防水・5G・指紋認証といった基本的な機能もしっかり網羅しています。
「安いスマホが欲しいけど、このあたりの機能は押さえておきたい」という方も安心して選べます。
ちなみにCPUには「Snapdragon 480」を搭載。一昔前のエントリーモデルと比べると、スペックはグンと良くなっています。
機能的にも性能的にも、これで十分な方は多いはず。
コンパクトが欲しいなら「Rakuten Hand」
▼Rakuten Handのおすすめポイント▼
- とにかくコンパクトで小さい
- バッテリー持ちも実用レベル
価格:12,980円(キャンペーンで実質0円~)
メイン機はもう持っていて、せっかくだし激安でサブ端末が欲しいという方は、Rakuten Handがおすすめ。
2022年現在、後継機種のRakuten Hand 5Gも販売開始してますが、差分が少ないため、お買い得な旧モデルが断然おすすめです。
とにかくコンパクトで小さい
特徴は何と言っても、コンパクトで片手にすっぽり収まることですね。
サイズ感は、iPhone 12 miniと近いです。クレジットカードとも並べてみるとこんな感じです。
形状が縦長なので、とにかく握りやすい印象ですね。。画面サイズは5.1インチです。
特に大型のスマホを使っている人には、気軽に使えるサブスマホにピッタリです。大きいスマホの弱点を補完してくれます。
メイン機のPixel6、ごろ寝機のRakuten Hand、コンパクト機のMode-1 Gripという使い分け。 pic.twitter.com/C56xfkV6UW
— 😗 (@Go2eatnow) May 2, 2022
バッテリー持ちも実用レベル
Rakuten Handの電池持ちは実用的なレベルです。
「Rakuten mini」や「Jelly 2」など、極小サイズのスマホも存在しますが、バッテリー持ちは正直かなり厳しめです。
Rakuten Handの電池持ちについては、「1日持つ」という声も多いです。
RakutenHand、約一日テザリング回して電池まだ40%あるの🙆
— K52 (@kotsu113) February 10, 2022
今朝から楽天モバイルのrakuten handを
使ってます。
基本モバイルルーター扱いでデザリング設定してiphoneで使用。
バッテリーの持ちはあさ100%から
22時で23%。
何とか1日持つ感じ。
通話とかしたら一気になくなりそう。miniにしてたら悲惨な事になってたな(^^;#楽天モバイル#rakutenhand— kazu@GRB5527 (@kazu_ep3) February 11, 2021
バッテリー持ちを考えても、Rakuten Handのサイズ感は絶妙なところのようですね。
【注目】iPhoneは定価以下で買える
ちなみに楽天モバイルでは、iPhoneが激安で購入できます。
基本的にApple公式と同じ「定価」で販売していて、そこからキャンペーンによる高額のポイント還元があります。
たとえば、iPhone 13(128G)はApple公式より2千円以上安い本体価格 96,470円での販売です。
そこから、最大35,000円分のポイント還元が付きます(2022/05/05現在)。
4キャリアの中では、ぶっちぎりで一番お得です。
まとめ
改めて、楽天モバイルのおすすめ機種は以下のとおり。
- 普段使いのスマホなら「OPPO Reno5 A」
- 軽い&バッテリー持ちの「AQUOS sense6」
- シンプルで最小限の「AQUOS wish」
- コンパクトが欲しいなら「Rakuten Hand」
もしどうしても迷ったら、個人的にはOPPO Reno5 Aがおすすめです。
おサイフ、防水、指紋認証、5Gなどフル装備で、カメラ・ディスプレイ・CPUもそこそこ優秀です。
ぜひ、機種選びの参考にして頂ければ幸いです。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②端末購入で ポイント還元 | 最大16,000ポイント還元 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③iPhone 購入プログラム加入で | 5,000ポイント還元 |
iPhone 13、Apple公式よりも安くて、ポイント還元もあるんだ!iPhone買って最大2.4万ポイント還元は猛烈〜!!
事務手数料も無料、10月利用分までは〜1GBならタダで維持できるんで、本当に契約しない理由がないレベルかと!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!