ゴリラ
iPhone 14は高すぎるなぁ……。型落ちのiPhone 13を狙ってるんだけど、なかなか値下げされないね。
2022年9月、iPhone 14が発売しました。
とくにキャンペーンが熱い楽天モバイルで、型落ちiPhoneの購入のタイミングを見計らっている方も多いことでしょう。
この記事では、型落ちのiPhone 13シリーズを狙っている人に向けて、どのタイミングで契約したほうが良いのか、検討した結果を提案します。
また、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxは、Appleで終売済み&他キャリアよりも圧倒的に安いので、気になっているなら在庫があるうちに押さえてしまうのが良さそうです。
目次
2022年10月、楽天モバイルのiPhone 13が値下げ
2023年1月現在の楽天モバイルのiPhone 13の価格は以下のとおり。
2022年10月、iPhone 13、13 miniはキャンペーン特価として値下げされました。
[/memo]スクロールできます→
機種 | 容量 | 7/8改定 7/22〜特価 10/25〜特価改定(13,13 mini) | (参考) Apple公式 7/1改定 9/8改定 |
---|---|---|---|
iPhone 13 mini | 128GB | 93,900円 | 92,800円 |
256GB | 108,900円 | 107,800円 | |
512GB | 138,900円 | 137,800円 | |
iPhone 13 | 128GB | 108,900円 | 107,800円 |
256GB | 123,900円 | 122,800円 | |
512GB | 153,910円 | 152,800円 | |
iPhone 13 Pro | 128GB | 144,800円 | 終売 |
256GB | 159,800円 | ||
512GB | 189,800円 | ||
1TB | 219,800円 | ||
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 159,800円 | |
256GB | 174,800円 | ||
512GB | 204,800円 | ||
1TB | 234,800円 |
これまでの価格の推移は以下のとおり。
- 7/1、Appleが価格改定(値上げ)
- 7/8、楽天モバイルが価格改定(値上げ)
- 7/22、楽天モバイルが特価キャンペーンを実施
- 9/8、Appleが価格改定(値下げ)
- 10/25、楽天モバイル、13、13 miniの特価を改定(値下げ)
10月の特価改定(値下げ)によって、Apple公式とほぼ同じ価格になりました。
さらに後述するキャンペーンを適用できます。Appleと比べると、キャンペーン分がまるっとお得になるということですね。
iPhone 14も値下げ
さらに、2022年11月には、発売から2ヶ月ほどしか経っていないiPhone 14、iPhone 14 Plusが値下げされました。
(楽天のことですので、発売時の価格設定には、この値下げが織り込み済みだったと予想されますが……)
スクロールできます→
機種 | 容量 | iPhone 14 11/29改定(14,14Plus) | iPhone 13 7/8改定 7/22から特価 10/25から特価改定(13) |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | (65,880円) 120,910円 (60,432円) | 108,900円 (54,432円) |
256GB | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | 123,900円 (61,944円) | |
512GB | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | 153,910円 (76,944円) | |
iPhone 14 Plus | 128GB | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | ー |
256GB | (82,392円) 150,900円 (75,432円) | ー | |
512GB | (98,880円) 180,900円 (90,432円) | ー | |
iPhone 14 Pro | 128GB | 164,800円 (82,392円) | 144,800円 (72,384円) |
256GB | 181,800円 (90,888円) | 159,800円 (79,896円) | |
512GB | 214,800円 (107,400円) | 189,800円 (94,896円) | |
1TB | 247,800円 (123,888円) | 219,800円 (109,896円) | |
iPhone 14 Pro max | 128GB | 181,800円 (90,888円) | 159,800円 (79,896円) |
256GB | 197,800円 (98,880円) | 174,810円 (87,384円) | |
512GB | 230,800円 (115,392円) | 204,800円 (102,384円) | |
1TB | 263,800円 (131,880円) | 234,800円 (117,384円) |
※カッコ内はiPhoneアップグレードプログラムを使ったときの、実質の負担額
▼iPhone 14▼
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
138,930円 (69,690円) | 161,480円 (81,680円) | 201,740円 (102,140円) | |
140,640円 (71,760円) | 161,770円 (82,570円) | 201,925円 (102,925円) | |
140,400円 (70,200円) | 161,280円 (80,640円) | 201,600円 (100,800円) | |
※11/29値下げ | (65,880円) 120,910円 (60,432円) | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | (90,888円) 165,900円 (82,944円) |
Apple | 119,800円 (79,866円) | 134,800円 (89,866円) | 164,800円 (109,866円) |
▼iPhone 14 Plus▼
iPhone 14 Plus | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
158,180円 (79,220円) | 179,520円 (90,000円) | 220,330円 (111,250円) | |
158,490円 (80,730円) | 179,850円 (91,770円) | 220,355円 (112,355円) | |
158,400円 (79,200円) | 179,280円 (89,640円) | 220,320円 (110,160円) | |
※11/29値下げ | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | (82,392円) 150,900円 (75,432円) | (98,880円) 180,900円 (90,432円) |
Apple | 134,800円 (89,866円) | 149,800円 (99,866円) | 179,800円 (119,866円) |
▼iPhone 14 Pro▼
iPhone 14 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
174,130円 (87,370円) | 198,880円 (99,880円) | 238,480円 (120,400円) | 275,220円 (139,260円) | |
175,860円 (89,700円) | 201,925円 (102,925円) | 238,555円 (121,555円) | 275,415円 (140,415円) | |
175,680円 (87,840円) | 201,600円 (100,800円) | 238,320円 (119,160円) | 275,040円 (137,520円) | |
※1/30値下げ | (82,392円) 150,900円 (75,432円) | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | (107,400円) 195,900円 (97,944円) | (123,888円) 225,900円 (112,944円) |
Apple | 149,800円 (99,866円) | 164,800円 (109,866円) | 194,800円 (129,866円) | 224,800円 (149,866円) |
▼iPhone 14 Pro Max▼
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
201,850円 (101,890円) | 220,330円 (111,250円) | 257,070円 (129,990円) | 289,300円 (144,940円) | |
201,925円 (102,925円) | 220,355円 (112,355円) | 257,100円 (131,100円) | 293,845円 (149,845円) | |
201,600円 (100,800円) | 220,320円 (110,160円) | 257,040円 (128,520円) | 281,520円 (140,760円) | |
※1/30値下げ | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | (98,880円) 180,900円 (90,432円) | (115,392円) 210,900円 (105,432円) | (131,880円) 240,900円 (120,432円) |
Apple | 164,800円 (109,866円) | 179,800円 (119,866円) | 209,800円 (139,866円) | 239,800円 (159,866円) |
※カッコ内は各社のプログラムを使ったときの、実質の負担額
iPhone 14と13の無印モデルは、約1万円程度の価格差しかありません。
これだったら、最新のiPhone 14を買ってしまっても良いかもしれませんね。
一方でProモデルは新旧で2万円以上の価格差があります。
14 Proの進化に魅力を感じないなら、13 Proも選択肢に入ります。
おそらく13 Proモデルは値下げされないまま、終売すると予想されます。
iPhone13を狙うなら、楽天モバイルがアツい(キャンペーン情報)
2023年1月現在、楽天モバイルのiPhone 13では以下のキャンペーンが開催されています。
- はじめての契約で :3,000ポイント還元
- iPhone各シリーズ購入で :1.6万ポイント還元
- iPhoneアップグレードプログラム加入 :5,000ポイントを還元
最大で2.4万円の還元を受けることができます。
「iPhoneアップグレードプログラム」はリスクゼロ
3つ目の特典の条件に「iPhoneアップグレードプログラムへの加入」があります。
このプログラムはざっくり説明すると、48回払いで購入して、2年後に端末を返すと、最大半額相当の支払いをしなくて良くなる、というものです。
あまり大きな声では言えませんが、途中でプログラムを解約して、一括で返済しても良いので、加入するリスクはありません。
1点だけ注意したいのが、このプログラムに入るには楽天カードでの支払いが必須だということです。
楽天カードをつくれば、そっちでも大量の特典がもらえるので、この機会に申し込んでおいても良いですね。年会費は無料です。
楽天モバイルのiPhone 13は「Pro」が狙い目。ただし、在庫限り
最新のiPhone 14 Proはカメラが進化、「ダイナミックアイランド」という、新しいギミックも搭載されました。
しかし、その分、価格も高騰し、気軽に手が出せる代物ではなくなってしまいました。
▼楽天モバイル iPhone 13 Pro/14 Proの価格例▼
- iPhone 13 Pro/14 Pro(128GB)
144,800円/164,800円 - iPhone 13 Pro Max/14 Pro Max(128GB)
159,800円/181,800円
iPhone 13 Pro/ Pro Maxであれば、約2万円安く購入できます。
自分にとってiPhone 14 Proの進化は重要なのか、2万円を追加で出す価値はあるのかを考え、冷静に判断したいところです。
もちろん、大手キャリアの中では、楽天モバイルが最安です。
スクロールできます→
機種 | 容量 | Apple 9/8改定 | 7/8改定 7/22から特価 10/25から特価 (13、13mini) | 7/15改定 9/16値下げ | 7/13改定 | モバイルONE | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhone 13 mini | 128GB | 92,800円 | 93,900円 (46,944円) | 116,710円 (58,630円) | 109,755円 (56,235円) | 116,640円 (69,120円) | 98,010円 |
256GB | 107,800円 | 108,900円 (54,432円) | 140,800円 (72,160円) | 127,110円 (65,550円) | 134,640円 (67,320円) | - | |
512GB | 137,800円 | 138,900円 (69,432円) | 176,660円 (89,540円) | 162,165円 (84,525円) | 169,920円 (84,960円) | - | |
iPhone 13 | 128GB | 107,800円 | 108,900円 (54,432円) | 138,380円 (69,740円) | 127,495円 (64,975円) | 138,240円 (69,120円) | 115,610円 |
256GB | 122,800円 | 123,900円 (61,944円) | 158,180円 (82,940円) | 144,870円 (73,830円) | 155,520円 (77,760円) | - | |
512GB | 152,800円 | 153,910円 (76,944円) | 199,430円 (103,070円) | 179,700円 (92,460円) | 190,800円 (95,400円) | - | |
iPhone 13 Pro | 128GB | - | 144,800円 (72,384円) | 172,810円 (89,650円) | 145,040円 (78,200円) | 169,920円 (84,960円) | - |
256GB | - | 159,800円 (79,896円) | 195,030円 (101,310円) | 160,040円 (86,480円) | 187,200円 (93,600円) | - | |
512GB | - | 189,800円 (94,896円) | 232,650円 (120,450円) | 190,060円 (102,580円) | 222,480円 (111,240円) | - | |
1TB | - | 219,800円 (109,896円) | 267,410円 (139,370円) | 220,075円 (118,795円) | 257,760円 (128,880円) | - | |
iPhone 13 Pro max | 128GB | - | 159,800円 (79,896円) | 197,230円 (102,190円) | 160,040円 (86,480円) | 187,200円 (93,600円) | - |
256GB | - | 174,810円 (87,384円) | 214,610円 (110,330円) | 175,055円 (94,415円) | 205,200円 (102,600円) | - | |
512GB | - | 204,800円 (102,384円) | 248,160円 (129,360円) | 205,070円 (110,630円) | 240,480円 (120,240円) | - | |
1TB | - | 234,800円 (117,384円) | 275,550円 (142,230円) | 235,085円 (126,845円) | 275,760円 (137,880円) | - |
AppleではすでにiPhone 13 Pro / Pro Maxの販売が終わっています。
また、楽天モバイルのiPhone 13 Pro / Pro Maxは、他キャリアよりも圧倒的に安いことから、在庫が減ってきており、なくなり次第、終売が予想されます。
乗り換えはするな!楽天モバイルのiPhoneは「新規」がおすすめ
楽天モバイルは他の3キャリアが使っている「プラチナバンド」が割り当てられていません。
700MHz ~ 900MHzの周波数帯域の、スマホの通信に最適な電波。障害物を迂回でき、つながりやすさに貢献する
そのため、屋内の奥まった場所などでは、電波がつながりづらいことは否めません。
なので、このサイト的には、楽天モバイルでiPhoneを買うなら新規契約を強くおすすめします。
- 新規契約でもキャンペーンを受けられる(2023年1月現在)
- 3GB以下なら1,078円で維持できる
- iPhoneはデュアルSIM運用に対応しており、これまでの通信会社と併用できる
- 楽天モバイルを緊急時のサブ回線として持っておける
- Rakuten Linkを使えば、通話料が無料
新規契約であれば、今、契約している通信会社のつながりやすさを維持したまま、楽天モバイルのメリットを新たに受けられます。
楽天モバイルの通信を3GB以下で抑えれば1,078円/月で使えます。
仮に半年間、楽天モバイルを契約し続けるとすれば、追加でかかる費用は6,468円です。
この金額を上乗せしたとしても、楽天モバイルでiPhoneを買う方が圧倒的にお得なことがほとんどです。
▼【例】ドコモでiPhone 13 Pro(128GB)を買う場合と比較▼
- ドコモ:172,810円
- 楽天モバイル:144,800円
– 2.4万ポイント還元
+ 6,468円(6ヶ月間の維持費)
=127,268円
正直、新規契約でも乗り換えと同じ条件でiPhoneが買えるこのキャンペーンは、いつ終わってもおかしくないくらいお得です。
検討されている方は、条件が良いうちに確保しておくことをおすすめします。今後、改悪の可能性は十分あり得ます。
楽天モバイルでiPhone 13を買う際に知っておきたいこと
最後にここまで触れることができなかった気になることをまとめておきます。
楽天モバイルのiPhone 13はどれくらいで届く?
楽天モバイルにはApple製品 Webお申し込み在庫状況一覧というページが用意されていて、こちらでおおよその目安がわかりました。
しかし、執筆時点では一覧から除外されており、いつ届くかを正確に知る術はありません。
ちなみに、僕が2022年7月にiPhone 13 Pro 256GBを購入した際は、注文から3日後には端末が届きました。
楽天モバイルではiPhoneが使えない?
ネット上には「楽天モバイルにするとiPhoneが使えなくなる」という情報が錯綜していますが、結論、iPhone 12シリーズ以降であれば、何の制限もなく利用できます。
僕も普通に使っています。
エラーで申し込みできない
以下の記事を参考にしてください!
楽天モバイルは家電量販店などで「一括1円」キャンペーンはやらない?
楽天モバイルは過去に一度だけ、ショップ限定でiPhone SE(第2世代)が1円になるキャンペーンを行ったことがあります(22年2月)。
このときは
- iPhone SE(第3世代)が発売する前で、在庫を捌けるため
- 政府がiPhoneの1円販売に対して、そこまで目を光らせていなかった
という状況が重なったことで実現しましたが、今後、行われる可能性は低いと見ています。
まとめ:楽天モバイルのiPhone 13は在庫があるうちに
楽天モバイルのiPhone 13、13 miniは、10/25日に「キャンペーン特価」がさらに値下げされ、いよいよ買いのタイミングが来ています。
一方で、Apple公式では取り扱いが終わっているiPhone 13 Pro / Pro Maxは、値下げされる可能性は低く、在庫がなくなり次第、終売すると見込まれます(すでに、在庫がなくなり始めている……)。
個人的にはiPhone 13 Pro / Pro Maxの新品をこれから買うなら、楽天モバイル一択だと考えます。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②端末購入で ポイント還元 | 最大16,000ポイント還元・割引 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③iPhone 購入プログラム加入で | 5,000ポイント還元 |
④SIMのみ 契約でポイント還元 | 5,000ポイント還元 |
⑤楽天ひかりが 1年無料 | 最大6万円相当還元 (解説記事) |
iPhone 14、キャリアの中では最安で、ポイント還元もあるんだ!最大2.4万ポイントは猛烈〜!!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!