ゴリラ
実は楽天モバイルのSIMをiPadに入れて使っているユーザーは意外と多いです。
この記事ではiPadで楽天モバイルを使う方法をはじめ、個人的におすすめの活用方法を紹介しています。
個人的にはiPadで楽天モバイルのSIMを使うなら、テザリングの親機にして活用するのがおすすめ。
ちなみに…
楽天モバイルでは端末を買って最大4.4万ポイント還元のキャンペーンをやってます!
(対象iPhone / 対象Android )
\一度は契約しないと損/
最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。
目次
楽天モバイルでiPadは買えない
一方で、2022年12月現在、iPadの取り扱いはありません。
とは言え、Apple公式など、他所で購入すればよいだけの話なので、そこまで大きな問題ではありません。
iPadの販売がないため、楽天モバイルユーザーがiPadを「機種変更」する場合も、他所で新しいものを買った上で、SIMだけ入れ替えます。
楽天モバイルでiPadを使う方法
楽天モバイルのホームページでは「iPhone」と「iPad」は同じページで設定方法が紹介されています。
iPhoneとiPadは同じiOSなので、設定方法もほとんど同じです。
iPad専用プランはない。「音声通話SIM」を契約する
他社のSIMでiPadを使う場合、音声通話ができない「データ専用SIM」「データ共有用SIM」を利用することが多いです。
一方、
iPadで利用する際も、スマホと同じプランを契約することになります。
【注意①】iPhoneとiPadの2台持ちをすると2回線分の料金がかかる
先述のとおり、他社では、iPhoneのデータ容量をiPadとお得に共有できる「シェアプラン」が用意されています。
- ドコモ:データプラス
- au:タブレットプランライト 5G(4G)
- ソフトバンク:データシェア
楽天モバイルには「Rakuten最強プラン」しかありません。
そのため、iPhoneとiPadの両方で楽天モバイルを契約すると、2回線分の料金がかかります。「2回線目が割引」のような優遇もありません。
個人的には、スマホ(iPhone)は格安で利用できるSIMを契約し、iPadに楽天モバイルのSIMを入れた上で、テザリング運用する方法もおすすめ(後述)。
【注意②】iPadではRakuten Linkの「通話」はできません
残念ながら、iPadに音声SIMを入れても通話はできません。
また2022年12月時点では、楽天モバイルの通話・SMSアプリ「Rakuten Link」を使った通話もできません。
eSIMも使える
楽天モバイルでは「通常SIM」と「eSIM」の2種類が提供されています。
もしiPadがeSIMに対応しているモデルであれば、楽天モバイルのeSIMも利用できます。
▼eSIMに対応したiPad一覧▼
- iPad Pro 12.9インチ(第3世代〜)
- iPad Pro 11インチ(第1世代〜)
- iPad Air (第3世代〜)
- iPad mini(第5世代〜)
- iPad (第7世代〜)
【隠れメリット】iPadのテザリングが便利すぎる
iPadで楽天モバイルを使う「隠れた」メリットに、iPadを親機にして、テザリングできることが挙げられます。
iPhoneをテザリングの親機にしているユーザーは多いですが、メインのスマホのバッテリーが減るのは、精神衛生上よくありません。
iPadはiPhoneよりも大容量のバッテリーを搭載しており、1日程度の外出であれば、ガシガシとテザリングをしても、バッテリーを気にする必要はありません。
もちろん、楽天モバイルはデータ使い放題で、テザリングに追加料金はかかりません。
iPadをWi-Fiルーターの代わりとしても活用でき、一石二鳥です。
手持ちのiPadを楽天モバイルで使う条件
楽天モバイルでiPadを使うためには2つ条件があります。
- Wi-Fi + Cellularモデルであること
- SIMロックがかかっていないこと
iPadは「Cellularモデル(セルラーモデル)」の購入を
iPadには「Wi-Fiモデル」と「Wi-Fi+Cellularモデル」の2種類があります。
- Wi-Fiモデル:Wi-Fi環境でしか使えない
- Cellularモデル(Wi-Fi+Cellularモデル):SIMを挿入することでデータ通信ができる
今回の楽天モバイルのように、SIMを入れて使うなら、Cellularモデルを購入する必要があります。
SIMロック解除が必要な場合も
iPadをドコモ、au、ソフトバンクで買った場合は「SIMロック」とよばれる、他社のSIMでは使えない制限がかかっていることがあります。
※2021年秋以降に発売される端末は、原則SIMロック解除はかかっていません。
参照:移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン|総務省
SIMロックは各社のホームページで無料で解除できます。他社で買ったiPadを使うつもりなら、ロックがかかっていないか確認しておきましょう。
- ドコモ
My docomoから手続き
My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」 - au
My au(SIMロック解除のページ)から手続き
My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」 - ソフトバンク
My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - UQモバイル
my UQ mobileから手続き
my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」
まとめ:楽天モバイルではiPadは買えないけど使える
楽天モバイルではiPadは買えませんが、もともと持っていたiPadや、新しく購入したiPadを楽天モバイルで使うことはできます。
楽天UN-LIMITⅥの料金プランは非常にお得で、他社と比較しても、タブレット用としても普通におすすめできます。
またアップル製品は複数の端末を持つことで、より便利に利用できます。
今回、iPadの利用を考えている人は、楽天モバイルを契約するついでにi Phoneを購入してもいいですね。楽天モバイルのiPhoneはめちゃ安いので、おすすめです。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②対象端末購入で 還元・割引 | iPhone:6,000円相当 Android:最大41,000円相当 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③対象のiPhone・ Androidを下取り | 5,000ポイント還元 ※一部端末は 1万ポイント |
④誰かから 紹介を受けると | 3,000ポイント還元 (解説記事) |
iPhoneはキャリアの中では最安で、新規でもポイント還元もあるんだ!猛烈〜!!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!