ゴリラ
僕も一時期はスマホ2台持ちをしていました。
普通はスマホ1台で十分ですが、楽天モバイルを活用した「2台持ち」「2回線持ち」を考えている人もいるかと思います。
そこでこの記事で「楽天モバイルを使った2台持ち」「2回線運用」について必要なことを全て紹介します。
楽天モバイルをうまく活用して2台持ち(2回線持ち)すれば、1台でふつうに使うよりもお得に運用することもできます。
一点、「楽天モバイルの2回線目」以降はキャンペーンが適用されないので注意が必要です。
目次
楽天UN-LIMIT Ⅵは超お得なプラン!
2021年4月から提供されている「楽天UN-LIMIT Ⅵ(ラクテンアンリミットシックス)」は非常にお得です。
▼楽天UN-LIMIT Ⅵのプラン▼
- 0〜1GBは0円。そこから段階制で無制限3,278円
- アプリ「Rakuten Link」経由で国内通話無料
- 初めての契約、端末購入で大量ポイント還元あり
一人につき最大5回線まで
このように非常にお得な楽天UN-LIMIT Ⅵですが「一名義で契約できるのは5回線まで」という決まりがあります。
とはいえ、普通の人はひとりで5回線も使わないです。あるとしても法人か大家族ですが、それぞれにやりようはあるので、普通に使うのであれば「一名義5回線」がネックになることはないかと思います。
楽天モバイル×楽天モバイルで2台持ちしたい場合も、一名義で2回線の契約は全く問題ありません。
【注意】2回線目からは「1GB以下0円」は適用されない
楽天UN-LIMIT Ⅵの大きな特徴のひとつが料金プランです。
- 0〜1GB 0円
- 1〜3GBまで 1,078円
- 3GB〜20GB 2,178円
- 20GB以上 3,278円
スマホ2台持ちする場合は1GB以下0円をうまく活用したいですが、2台目以降は例外です。
楽天モバイルの2台目以降は、1GB以下でも1,078円かかります。
これを知っておかないと、「一人で5回線契約して、全部1GB以下で抑えれば、月々0円だ〜!」ということを考えてしまうので、要注意です。
【注意2】3ヶ月無料キャンペーンも1名義につき1回線まで
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは「3ヶ月無料」(2/8受付分まで)がありますが、これも一人1回線のみです。
2回線目からは普通に1ヶ月目から料金がかかるので注意です。
以前「1年間無料キャンペーン」も行っていましたが、1年間無料キャンペーンを利用していた場合も、3ヶ月無料は受けられないので注意です。
2回線目でも「端末系のキャンペーン」は受けられることもある
例えば1回線目でSIMのみを契約した人は、2回線目で端末を購入する際に、キャンペーンを受けられる可能性があります。
各キャンペーンページに「併用不可キャンペーン」の記載があり、過去にそれらの特典を受けていなければ、2回線目であっても、ポイント還元などを受け取れます。
↓各キャンペーンページに、このような記載があります。
楽天モバイルでの2台持ちを3パターン紹介
以下では楽天モバイルを2台持ちするパターンを3種類紹介します。
楽天モバイル×楽天モバイル
1回線目も2回線目も
楽天モバイル2回線で両方のデータをフルに使っても3,278円+3,278円で、約6,500円/月ですみますが、これはまったく賢い使い方ではありません。
- 1回線目
→データ1GB以下で抑え、0円にする - 2回線目
→メイン回線にし、使い放題3,278円
これだと、実質1回線の料金で2回線持てます。
楽天モバイルでは以下のように案内されています
プラン利用開始日(課金開始日)が最も古い回線が「1回線目」となり、プラン料金(月額0円~2,980円(税込3,278円))が適用されます。
※例えば「1回線目と2回線目を入れ替えたい」というような場合は、1回線目を解約すれば、2回線目が1回線目に繰り上げされます。
ただ楽天モバイルを使った2台持ちは、以下で紹介する「他キャリアとの組み合わせ」の方が、メリットがさらに発揮されます。
大手キャリア×楽天モバイル(おすすめ)
「仕事で使うから、既存の大手キャリアの安心感は欠かせない」
「大手キャリアの家族グループから抜けられない」
といった人に、おすすめしたい方法です。
楽天モバイルはいくら使っても3,278円です。
一方で大手キャリアの使い放題のプランは最低でも7、8,000円はします。
大手キャリアの利用は最低限にして、
楽天モバイルは楽天回線エリアであれば、テザリングも無制限で使えますし、Rakuten Linkで発信するようにすれば、大手キャリアで支払っていた通話料も削減できます。
- 大手キャリア
約2,000円(小容量プラン+家族割) - Rakuten UN-LIMIT Ⅵ
3,278円円(無制限、通話し放題)
→「大手で使い放題(7、8,000円)」1台よりも、2台に分散させた方がお得に
もしくは、ahamoなどのオンライン専用プランとの組み合わせでもいいでしょう。
楽天モバイルのデータ利用を1GB以下に抑えられれば料金は0円で、通話はRakuten Linkアプリを使えば無料なので、完全無料で2回線目が持てます。
- ahamo
2,970円(20GB) - Rakuten UN-LIMIT Ⅵ
0円(〜1GB)
→ahamo1台だと「5分かけ放題」だが、楽天モバイルによって通話し放題に
以下で紹介しているpovo2.0との組み合わせもおすすめです。
楽天モバイル×格安SIM(おすすめ)
1回線目を
実は楽天モバイルの1GB〜20GBの料金は、そこまでコスパが良くありません。
また、格安SIMは通話をした分だけ料金がかかるというデメリットがあります。
そこで楽天モバイルと格安SIMを2台持ちすることで、お互いの苦手な部分を補い合うという作戦です。
例えば楽天モバイル単体で6GBを使うと2,178円かかります。そこでnuroモバイルと併用するとします。
- Rakuten UN-LIMIT Ⅵ
0円(〜1GB) - nuroモバイル VMプラン
990円(5GB)
→最大6GB、かけ放題が990円で維持できる。
上記の方法だと、楽天モバイルを単体で使うよりも1,000円以上節約できます。
楽天モバイルと格安SIMの組み合わせは無限にあるため、自分の使い方に合った方法を見つける楽しみもありますね。
\11月までは0円〜で使える/
スマホ2台持ち、2回線持ちのメリットとは?
改めて、一般的な「スマホ2台持ちのメリット」をいくつか紹介します。
ビジネス用とプライベート用を分けられる
2台持ちで最も多いのはこのパターンではないでしょうか?
仕事で頻繁に電話する場合、ビジネス用スマホとプライベート用スマホを分けて持つ方がなにかと効率的です。
通信障害、エリア対策
それぞれ別々のキャリアと契約していれば、通信障害でも助かる可能性があります。どのキャリアでも事故や障害で通信が遮断される可能性はあります。
とくに楽天モバイルは他のキャリアと比べると、まだ少し電波が心もとない部分があります。
ドコモ、au、ソフトバンクは全て人口カバー率99%を超えており、そういった点でも大手キャリアと楽天モバイルの併用はおすすめできます。
家族割を抜けないで済む
「ドコモ、au、ソフトバンク」これら大手キャリアユーザーの特徴として「家族単位で契約している」ということがあります。
家族割や家族間無料通話、ポイントの共有など、家族で同じキャリアのスマホを使うメリットは多いです。
そのため、自分だけが「別のキャリアのスマホを使いたい」と言うと、家族に苦い顔をされることもあります。
別の回線を用意することでトラブルを回避できるのであれば、そちらの方がいいこともあります。
充電対策
スマホが2台あれば、シンプルに充電が2倍持ちます。
スマホ1台でもモバイルバッテリーを持ち歩けばいいのですが、モバイルバッテリーとスマホの重さには大差がないので、スマホ2台持ちも合理的と言えます。
通話しながら調べ物ができる
スマホが2台あってシンプルに便利なのは、「通話しながら調べ物ができる」点です。
特に営業などで仕事で電話を使うことが多い人は、電話しながら調べ物をしたりメールを確認したりすることが多いと思います。
イヤホン通話すればスマホ1台でも調べ物はできますが、いつもイヤホンをしてるとは限らないので、小さいですがスマホ2台持ちのメリットと言えます。
スマホ2台持ちのデメリットは?
スマホ2台持ちにはもちろんデメリットもあります。
- 管理が手間
- 持ち歩きが大変
- 料金が高くなるパターンもある
スマホが2台あると、充電や料金プランの確認、支払いなどの管理の手間が2倍になりますし、メールやLINEをどちらで使うかの管理も必要になります。
持ち歩きもめんどくさいですし、1台よりも料金が高くなることもあります。
デュアルSIM運用がおすすめ
そこでおすすめなのが1台のスマホに2枚のSIMを入れる「デュアルSIM運用」です。
最近は1台のスマホに複数の会社のSIMを入れて運用する「デュアルSIM」によって、スマホを使う人が増えています。
少し難しそうなイメージがあるかもしれませんが、「管理」や「持ち歩き」の手間を大きく減らせるので、ぜひ挑戦してみていただきたいです。
以下の記事でもデュアルSIMについてくわしく紹介しています。
まとめ:楽天モバイルは2台目、2回線目としても優秀
楽天UN-LIMIT Ⅵの大きな特徴「段階制の料金プラン」は、2台持ち、2回線目として、とても相性がよいことがわかりました。
楽天モバイルを組み合わせた2回線運用によって、毎月のスマホ代を大きく削減できる可能性があります。
いまなら3ヶ月無料キャンペーンやポイントプレゼントなど特典がたくさんなので、ぜひ検討してみてくださいね!
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 5,000ポイント | 5,000ポイント還元 |
②他社からの乗り換えで ポイント還元 | 15,000ポイント還元 |
③端末購入で ポイント還元 | 最大20,000ポイント還元 (対象iPhone ) (対象Android ) |
④iPhone 購入プログラム加入で | 5,000ポイント還元 |
iPhone 13、Apple公式よりも安くて、ポイント還元もあるんだ!iPhone買って最大3万ポイント還元は猛烈〜!!
事務手数料も無料、〜1GBならタダで維持できるんで、本当に契約しない理由がないレベルかと!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!