はじめてスマホを買う父や母のために購入する機種として、「らくらくスマートフォンme」を検討している方も多いと思います。
らくらくスマートフォンmeは、初めてスマホを使うシニアの方でも、「とにかく分かりやすい」のが魅力の機種です。
これでもかというぐらい「分かりやすさ」を追求して、細部まで丁寧に作り込まれています。
▼「らくらくスマートフォン me」のポイント
- 文字が大きい
- 血管年齢が測れる
- エリアメール、ワンセグ、ラジオ
- 防水・防塵
- 専門アドバイザーで電話相談できる
しかし、いざ購入となると、機種の特徴については事前にチェックしておきたいとところだと思います。
そこで本記事では、らくらくスマートフォンmeの機能や特徴を一つずつ丁寧に解説しています。
「らくらくスマートフォンmeは購入に値する一台なのか」チェックしていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※購入前相談・購入操作サポートを受けられます
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
「らくらくスマートフォン me(F-01L)」の機能をチェック
らくらくスマートフォン me(F-01L)の特徴はあらためて以下の通り。
▼「らくらくスマートフォン me」のポイント
- 文字が大きい
- 血管年齢が測れる
- エリアメール、ワンセグ、ラジオ
- 防水・防塵
- 専門アドバイザーで電話相談できる
文字が大きくて見やすいのはもちろん、血管年齢の測定機能、ワンセグ、ラジオなどシニアの方に好まれる機能が充実しています。
分からないことがあればアドバイザーに無料相談できるのも魅力ですね。初めてでも使いこなせるように丁寧にサポートが受けられます。
「らくらくスマートフォン me」の特徴をチェックしていきましょう。
文字が大きくて見やすい。分かりやすい。
まず大きな特徴として「文字やアイコンが大きくて見やすい」というところです。
大きなアイコンのホーム画面から、ワンタッチで電話、ネット、カメラなどを立ち上げることができます。初めてでも迷わず操作ができます。
もちろん、LINEアプリや、そのほかのダウンロードしたアプリも、設定不要で、最初から大きな文字で表示してくれます。
LINEアプリの文字の大きさを、過去モデルと見比べてみると以下の通り。見やすさが全然違いますね。
▼前モデルとの文字サイズの比較
見づらい部分をタッチで拡大できる機能もあります。本体サイドキーのカメラキーを押して見たい場所をタッチすると、文字が拡大されます。
全体的に文字は大きく表示してはくれますが、特に小さな文字はそれでもやっぱり読みづらいことがあるはず。そんなときも拡大機能があれば安心ですね。
らくらく スマートフォン me の出来の良さに 痺れた。お義母さんがガラケーからスマホに機種変更。
手続きその他で2時間ほどかかったけれど。まあ良かったかな。— Sitm (@shunitami) August 12, 2019
分かりやすい文字入力も搭載
2タッチで文字入力ができる「らくらく2タッチ」も搭載。
あ行、か行などをタッチすると横並びで文字が表示され、さらにワンタッチして文字が入力できます。
ケータイでは5回押さないと入力できなかった「お」などの文字も2タッチで入力できます。
速く入力するのは難しそうですが、フリック入力が苦手な方も確実に文字入力できるのは安心ですね。
タッチパネルの操作も分かりやすく工夫されてる
タッチパネルの操作も初めてでも直感的に理解できるように、随所に工夫が盛り込まれています。
「触れる」と「押す」の違いをしっかりと区別し、押し込む場合は「ブルっ」と振動してくれます。アイコンに触ると白い枠が出るので見た目にも分かりやすいですね。
また、「スマホを持つ手の指が被っても反応しない」など細かいところも配慮されています。
初めてスマホを使う人でも、あまり迷わずに操作ができそうです。
脈波センサーを搭載。血管年齢が測れる。
スマホ背面には「脈波センサー」を搭載しています。
アプリを起動し、脈波センサーをに触れることで、いつでも血管年齢の測定が可能です。
また歩数・歩速、心拍数、睡眠、心の健康度、体のストレスなどの情報も取得してくれます。健康への意識も自ずと高まりそうですね。
花の種類が分かる花ノートを搭載
撮影した花の写真をAIで自動解析し、花の名前や情報を教えてくれる機能がオマケで付いています。
解析後は、その花を登録して自分だけの花ノートを作ることができます。出先で様々な花をコレクションして楽しめます。
認識できる花の種類は約400種類とのこと。はじめてスマホを使う方でもスマホを触るきっかけにもなりそうです。
エリアメール、ワンセグ、ラジオなど災害に役立つ機能を搭載
らくらくスマートフォンmeは、エリアメール、ワンセグ、ラジオなど災害時に役立つ機能も充実しています。
気象庁の「緊急地震速報」「津波警報」「気象等に関する特別警報」や、各省庁・地方公共団体の「災害・避難情報」は回線混雑の影響を受けずに受信可能です。
また、ワンセグやラジオで、停電の際も最新の災害情報等を素早くキャッチできます。ワンセグやラジオは日常生活でも重宝しそうですね。
らくらくスマートフォンME(F-01L)。ラジスマ。普通のラジオもradikoも聴ける。いいなあ。読み上げ機能も復活してるし
— アポロ (@music_Aporonia) April 12, 2019
防水・防塵に対応:泡のハンドソープで洗える
「らくらくスマートフォンme」は防水・防塵対応です。
「雨の日に使う」「山で使う」「庭で使う」などアウトドアでも安心して使えます。
また、注目したいのは「泡のハンドソープでの洗える」という点。
ふだん使いや、アウトドアでスマホ本体が汚れたしまった場合も、ハンドソープで丸洗いできます。
汚れても丸洗いでキレイな状態に復活のは魅力ですね。いつも清潔に使っていくことができます。
スマートフォンを泡タイプのハンドソープで洗うなんて、考えたこともなかったよ。やっぱりK’sデンキは発想からして違うね。次のスマホは、らくらくスマートフォンmeで決まりだね。
— 黒瑠璃とげとげ (@VPv2iD8qwIQ9Muc) August 10, 2019
MIL規格の「耐久テスト」もクリア。長く使えそう
らくらくスマートフォンmeは、MIL規格の耐久テストもクリアしています。
万が一地面に落としてしまった際や、低温・高温の環境に持ち込んでしまった場合でも、故障なく耐えてくれることが期待できます。
故障も少なく、長く使っていくことができるでしょう。
▼らくらくスマートフォンmeの「MIL規格」の準拠項目(一部抜粋)
カメラ機能:ポートレート撮影、ズームでの動画撮影に対応
カメラの画質は1310万画素。画質は最新のスマホには劣りますが、ガラケーに比べるとかなりキレイです。
カメラ機能としては、背景をボカして被写体を際立たせる「ポートレート撮影」に対応しています。
自動で背景をボカしてくれ、一眼レフのような味わいの写真を撮ることができます。
そのほか、人が目で追うようにカメラ自らが被写体を追い、なめらかにズームする「Live Auto Zoom(ライブ オート ズーム)も搭載しています。
動いている子どもでも見逃すことなく、自然にズームして、動画を撮ることができます。
専門アドバイザーに無料で電話相談できる
分からないことがあったら、すぐに電話で相談できるのも魅力です。
電話相談専用のボタンをタップと、すぐに「らくらくホンセンター」に電話が繋がり、無料で相談ができます。
「文字を大きくしたい」「動画の取り方が分からない」「電話帳の登録が分からない」など、分からないことが気軽に質問することができます。
「使い方ガイド」も収録
使い方ガイドも収録しています。
操作で分からないことがあれば、らくらくホンセンターのボタンの隣のボタンから、自分で検索して調べることもできます。
スマホの操作で不安がある人も「らくらくホンセンター」と「使い方ガイド」があれば、ほとんどは解決できそうですね。
不当な振込をけん制する機能を搭載
音声認識技術により会話の中から還付金詐欺に関する特定のキーワードを抽出し、危ないシーンを自動で察知する機能を搭載しています。
危険シーンを察知すると、被害者へ注意喚起するとともに、犯人へ音声ガイダンスでけん制を送ります。還付金詐欺へのリスクを低減されるでしょう。
ピンク、ブラック、ゴールドの3色
カラーはピンク、ブラック、ゴールドの3色。
なお本体の厚みは、過去のモデルよりさらに薄くなり、かなりスリムになっています。
過去モデルに比べると、ディスプレイが大きくなり、本体もサイズアップしていますが、薄くなった分、持ちやすさはそれなりに維持しています。
らくらくスマートフォン me F-01L pic.twitter.com/pRzWBS6sGH
— からまる (@st_krmr) February 6, 2019
前モデルと比較:細かな性能が確実に進化
「らくらくスマートフォンme F-01L」には、実は1年前に発売した過去モデルとして、「らくらくスマートフォンme F-03K」という機種があります。(こちらは既に販売終了)
▼前モデルの「らくらくスマートフォンme F-03K」
過去モデルと比べると、最新の「らくらくスマートフォンme F-01L」は確実に性能がアップデートされています。
ただし、大幅なアップデートではないので、もし過去機種(F-03K)を使っている人がいたら、無理に乗り換える必要はなさそうです。
アップデートした点としては、具体的には以下の通り。
▼前モデルから進化したポイント
- メモリが増えた(2GB⇒3GB)
- ストレージが増えた(16GB⇒32GB)
- CPUが新しくなった(Snapdragon 625⇒450)
- 画面が少し大きくなった(4.5インチ⇒4.7インチ)
- OSがアップデート(AndroidTM 7.1.2⇒AndroidTM 8.1)
CPUについては、正直大きな性能アップではないので、過去機種(F-03K)から乗り換えて、操作のサクサク感が大きく向上することはなさそうです。
ストレージは32GBまで増えていますが、相変わらず少なめです。ストレージが足りない人は、SDカードで増設が可能です。最大256GBまでSDカードで追加できます。
OSも最新ではありませんが、少し新しいバージョンにアップデートされています。
「らくらくスマートフォン4」とどちらを買うべき?⇒最新モデルでOK
ドコモでは「らくらくスマートフォンme F-01L」の他に、「らくらくスマートフォン4」を取り扱っています。
▼らくらくスマートフォン4
現在、らくらくスマートフォンとしてドコモで取り扱いがあるのはこの2機種です。
「らくらくスマートフォン4」は2世代前の機種のため、価格としては1万円ほど安く購入できます。
「らくらくスマートフォンme F-01L」と「らくらくスマートフォン4」で、どちらの機種を買おうか迷っている人もいるかと思います。
結論としては、最新の「らくらくスマートフォンme F-01L」がおすすめです。
性能としては、すごく差があるわけではないのですが、「らくらくスマートフォン4」は、やはり古いスマホであることが難点です。とくにOSバージョンはかなり古めです。
▼発売日・OSの比較
発売日 | OSバージョン | |
---|---|---|
らくらくスマートフォンme F-01L | 2019年2月15日 | Android 8.1 |
らくらくスマートフォン4 | 2017年2月10日 | Android 6.0 |
セキュリティの更新が長く受けられるのは、やはり新しい機種です。「らくらくスマートフォンme F-01L」なら、発売が2年新しい分、2年ほど長く使えそうです。
長く使うのであれば、「らくらくスマートフォンme F-01L」がおすすめですね。
まとめ
らくらくスマートフォンmeは、初めてスマホを使うシニアの方でも、「とにかく分かりやすい」のが魅力の機種です。
これでもかというぐらい「分かりやすさ」を追求して、細部まで丁寧に作り込まれています。
とくにガラケーからはじめてスマホへ乗り換えをするシニアの方は、「らくらくスマートフォンme」を検討してみると良いですね。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!