ドコモから、らくらくホンの最新機種「らくらくホン F-01M」が発売となりました。
らくらくホン F-01Mは、使い方は過去機種と変わらないままに、使い心地がさらに快適になっているのが特徴です。
- 発売日:2019年11月22日
- 価格:
– ドコモ 39,600円
今までらくらくホンを使ってきていて、今回の機種変更でも「使い方が同じ方が良い」という方も安心して使えます。
とくにお手持ちのらくらくホンが古くなってきたなら機種変更の候補としておすすめですね。
この記事では、最新のらくらくホンである「らくらくホン F-01M」の特徴について詳しく解説していきます。
特徴をざっくりまとめると以下の通りです。
▼らくらくホンの特徴
◆誰にでも使いやすい親切設計
過去モデルと同じボタン配置、文字が見やすいなど
◆通話サポート機能が充実
はっきりボイス、でかボリュームなど
◆LTE回線対応、防水・防塵
一つずつ特徴をチェックしていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※購入前相談・購入操作サポートを受けられます
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
誰にでも使いやすい親切設計
らくらくホン F-01Mは、余計な機能をなくし、操作が不安な方でもすぐに使い方が分かる、親切な設計になっています。
とくに使いやすいポイントとしては以下があります。
▼らくらくホン F-01Mが「使いやすい」と感じるポイント
- ボタンの配置は過去機種とほぼ同じ
- 画面が明るく見やすい
- 使い方ボタンで「らくらくホンセンター」に繋がる
それぞれ見ていきましょう。
ボタンの配置は過去機種とほぼ同じ
らくらくホン F-01Mのボタンの配置は過去機種とほとんど同じです。
たとえば2014年発売の「らくらくホン8」と並べてみると以下の通り。
古いらくらくホンからの機種変更でも、手にした日から迷わず使っていけそうです。
画面が明るく見やすい
過去の機種に比べて画面の明るさがアップしています。前モデルと比べるとディスプレイ輝度が約1.4倍にアップしているとのこと。
屋外でもさらに画面が見やすくなりました。
そのほか、文字が見やすい「大きな文字サイズ」、誰にでも読みやすい「ユニバーサルデザインフォント」に対応しています。
「文字の見やすさ」はかなり安心できそうです。
使い方ボタンで「らくらくホンセンター」に繋がる
一番下の「使い方ボタン」を長押しすると、らくらくホンセンターに直接電話がつながります。
使い方で分からないことがあれば、気軽に相談することができます。ケータイの操作に不安がある人も安心です。
また、使い方ボタンだけでなく、キーワードなどからも使い方を調べられます。「目次」「索引」「キーワード」から使い方の検索が可能です。
そのほか、分からない携帯電話に向かって話すだけと自動で調べてくれる「しゃべって検索」にも対応しています。
使い方が不安な人も、使い方ボタンや検索機能でしっかりサポートしてもらえます。
ボタンを押すだけでカメラが撮れる
ボタンを押すだけで誰でもかんたんに写真が撮れる「おまかせカメラ」を搭載しています。
富士通独自の画像処理技術できれいな写真が撮れるとのことですね。写真の画質も810万画素と、ケータイとして十分キレイです。
通話をラクにしてくれる機能が充実
らくらくホン F-01Mは、通話をサポートしてくれる機能をいくつも搭載しています。
騒音のあるところでも、音声が聞き取りやすいのが魅力ですね。
らくらくホン F-01Mの主な通話機能としては以下の通り。
▼らくらくホン F-01Mの主な通話機能
- ワンタッチダイヤルで迷わず電話がかけられる
- 「はっきりボイス」でクリアな通話が可能
- 前モデルよりも受話音量がさらにアップ
- すべての通話を自動録音できる
それぞれ見ていきましょう。
ワンタッチダイヤルで迷わず電話がかけられる
「らくらくホン F-01M」では、ディスプレイの下の3つのボタンからすぐに電話をかけることができます。
3つの「ワンタッチダイヤル」に連絡先を登録しておけば、ボタンを押すだけで電話が繋がるようになっています。
「はっきりボイス」でクリアな通話が可能
「はっきりボイス」は、周囲が騒がしい場所で通話すると、騒音を自動判別して、相手の声を強調してはっきり聞こえるようにしてくれる機能です。
駅のホームやショッピングセンターなど、騒音の多いところでも聞き取りやすいようにサポートしてくれます。
受話音量がさらにアップ
過去機種に比べて、音量が約2段階多く上げられる「でかボリューム」にも対応しています。
受話音量レベルを最大8段階まで上げられるようになっています。
すべての通話を自動録音できる
自動録音をあらかじめオンにしておけば、会話が全て録音してくれます。
さらに、録音した通話音声は、倍速再生、ゆっくり再生が可能です。あとからでも必要なところを確実に聞き直すことができます。
そのほかにも通話サポート機能を多数搭載
そのほかにも、通話をサポートする機能を多数を搭載しています。
▼らくらくホン F-01Mのその他の通話機能
◆スーパーダブルマイク
周囲の雑音を別マイクで感知し、周囲の雑音を抑える機能
◆あわせるボイス2
年齢に合わせて、通話相手の声の高音域を強調し、聞き取りやすくする機能
◆でか着信
歩行時の揺れや雑音を検知して自動で着信音量を大きくする
◆でか着信・でかバイブ
歩行時の揺れや雑音を検知して自動で着信音量・バイブを大きくする
これだけ通話のサポートがあれば安心して使っていけそうですね。
新しい回線(LTE)で通信できる
らくらくホン F-01Mは、スマホでも使われている4G LTE回線での通信が可能です。
古いケータイを使用している場合には、3G回線という1世代前の回線を使っているはずです。
3G回線とくらべると、4G LTEではより高速な通信をすることができます。
調べ物で、ネット検索を使う時など、4G回線なら、すぐに結果が表示できたりします。
古い機種から乗り換えれば、通信も今より快適になるはず。
防水・防塵にも対応。耐久性は〇
防水(IPX5/IPX8)・防塵(IP6X) に対応しています。水まわりやアウトドアに強い設計となっています。
そのほか米国国防総省が定めたMIL規格の耐久試験14項目をクリアしています。
耐久性はバッチリですね。
次はスマホにしようか迷っている方へ「スマホにするメリット」を紹介
次も「ケータイを買うか」、それとも「スマホデビューするか」、迷っている方もいると思います。
ガラケーからスマホに変えるとなると、少しハードルを感じるかもですが、いざ変えてみるとかなり便利です。
「ガラケーからスマホにするとできること」の主なところとしては以下があります。
▼ガラケーからスマホにするとできること
- LINEアプリが使える
- 写真がもっときれいに便利に撮れる
- 地図アプリが使える
- ラジオが聴ける
まずはLINEが使えることが大きいですね。とくに周りでLINEを使っている人が多いならかなり重宝するはずです。
そのほか、カメラもガラケーよりずっとキレイに撮れます。大きな画面で撮った写真の確認もできるのも魅力。
動画撮影もガラケーよりずっと実用的です。旅行先での動画撮影や、ゴルフのフォームの撮影など趣味がもっと楽しめるはず。
ガラケーからのスマホデビュー向けの機種も選べば使い方で悩むこともかなり少なくなります。
スマホに興味があるならこうした簡単操作ができる機種を一度試してみるのも良いかもですね。
スマホに乗り換えるなら、「らくらくスマートフォン」「Galaxy A20」がおすすめ
はじめてスマホを使うなら、おすすめは以下の2機種です。
▼初めてのスマホにおすすめの機種
「一番カンタンに操作できるスマホが欲しい」
⇒ らくらくスマートフォン me(F-01L)
「価格が安くて、しかもシニアでも使いやすいスマホが欲しい」
⇒ Galaxy A20(SC-02M)
初めてでもとにかく使いやすいスマホとなると、やはり「らくらくスマートフォン me」です。
▼らくらくスマートフォン me(F-01L)
大きなアイコンのホーム画面から、ワンタッチで電話、ネット、カメラなどを立ち上げることができ、初めてでも迷わず操作ができます。
そのほか文字をかなり大きく表示できるのも嬉しい点です。ケータイと比べるとかなり大きく表示できます。
▼らくらくスマートフォン meの特徴
- ボタンを押すような感覚でタッチ操作ができる
- 文字が大きく表示されて見やすい
- ワンセグ、オサイフケータイ、防水・防塵に対応
こちらの機種はけっこうテレビ通販などでも取り上げられることが多い機種ですね。ドコモの中でもスマホデビューの人に推している機種となっています。
千葉テレビ。ドコモのらくらくスマートフォンmeの宣伝番組がやってた pic.twitter.com/HpMTXC5vcZ
— ■r?まる (@st_krmr) June 24, 2018
安くスマホを買いたいなら、Galaxy A20がおすすめです。
▼Galaxy A20
「らくらくホン F-01M」と比べてると2万円ほど安く購入できます。
▼価格比較(税込)
Galaxy A20:10,384円※
らくらくスマートフォン me:30,184円※
らくらくホン F-01M:38,016 円
※「はじめてスマホ購入サポート」適用時
こちらも初めてでも使いやすいように随所に工夫が凝らされています。
▼Galaxy A20の特徴
- 画面が大きく、文字も見やすい
- アイコンが大きく表示される「かんたんモード」
- アプリで携帯のデータを簡単にスマホに移せる
安くて初めてでも使いやすい機種が欲しいならGalaxy A20がおすすめですね。
関連記事:【正直レビュー】Galaxy A20が2万円台で発売。スペックは価格相応で購入は要検討か
初めてのスマホなら割引で安くスマホが使える
ドコモではガラケーからはじめてスマホデビューをする人向けに手厚い割引キャンペーンを実施しています。
スマホの購入費用、毎月の支払い、それぞれ大きく割引されます。
▼機種代金の割引(はじめてスマホ購入サポート)
- 「ガラケー⇒スマホ」の方が対象。
- スマホ購入費用が最大22,000円割引
▼毎月の支払いの割引(はじめてスマホ割)
- 「ガラケー⇒スマホ」の方が対象。
- 契約プランの料金が月額1,000円割引(最大12カ月間適用)
月々の支払いは1年間は月額980円~となります。スマホ本体も1万円ちょっとで購入できます。
費用の面が不安な方も、ハードルが一気に下がりそうです。
関連記事:はじめてスマホ割はお得?料金シミュレーションとともに解説
まとめ
らくらくホン F-01Mを紹介しました。
らくらくホン F-01Mは、過去のモデルと変わらない使い方ができるのが大きな魅力の機種です。
使い心地はさらに改良されているので、古いらくらくホンから乗り換えればさらに快適になるはずです。
お手持ちのらくらくホンが古くなってきた方などはぜひ機種変更を検討してみると良いでしょう。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!