ゴリラ
povo2.0を使ってるんだけど、iPhone SE(第3世代)ってどこで機種変更するのが良いの?おすすめとか、やり方も教えて!
KDDI系のpovo2.0、UQモバイルユーザーの中にもiPhone SE(第3世代)への機種変更を考えている人は多いことでしょう。
「どこで買えばお得でラクなのか?」
「そもそもどうやって機種変更すればよいの?」
今回はこれらの疑問に正直にサクッと答えていきます。
です。
povo、UQユーザーがiPhone SE(第3世代)に機種変更できる場所
前作は発売から約4ヶ月後の取り扱い開始だったので、これは若干のサプライズ感があります。
既存のユーザーでいろいろと考えるのが面倒なら、そのまま
ただ、UQモバイルユーザーはふつうに機種変更するよりもお得な方法もあるので、よろしければ、このまま読み進めてください。
povo2.0は端末の販売がない
一方でpovo2.0は端末を扱っていないので、povo2.0以外のどこか別の場所で購入して機種変更する必要があります。
という人も多いかもしれません。
この記事ではこれらのユーザーでも比較的「安心して」「ラクに」「少しでもお得に」機種変更できる方法として、以下の3つを順に紹介していきます。
1. Apple公式で購入する
手堅い方法の1つが、Apple公式の実店舗(Apple Store)や、公式のオンラインストア(Apple Store オンライン)で購入して機種変更する方法です。
全国に10か所あるApple Storeで購入するのも良いですし、近くに店舗がないならオンラインの利用が便利です。
特にデメリットはありませんが、強いて言うならば、下取り(Apple Trade In)の条件がそこまで良いとは言えないことくらいです。
- キャリアの契約は関係なく、端末だけサクッと買える
- 製品の受け取りから14日以内なら無料で返品可
- 分割払い、下取りにも対応
どちらかというと、Apple公式は機種変更やSIMの入れ替え、端末の売却などに慣れている人におすすめです。
2. auで機種変更する(一旦auを契約する)
2つ目のやり方が、一旦はauを契約して機種変更する方法です。
povo2.0、UQモバイルユーザーは以前にauを契約していた人も多いと思います。
それらの人にとっては、一旦、auに「戻る」かっこうになりますが、それでもauで機種変更するメリットはあります。
auの乗り換え割引「5Gスマートフォンおトク割」が受けられる
auには5Gスマートフォンおトク割という端末割引があります。
他社からの乗り換えで2.2万円割引が受けられ、iPhone SE(第3世代)もこちらの割引の対象になる可能性が高いです。
そしてこの割引、povo2.0やUQモバイルからの移行も「乗り換え」としてみなしてくれ、2.2万円の割引が受けられます。
povo1.0ユーザーは割引の対象外です。割引を受けるには、auで端末を買う前に、先にpovo2.0へ移行しておくとよいでしょう。
UQモバイルからauへの移行は最大6.8万円の還元
またUQモバイルユーザーがauを契約すると、上記の「5Gスマートフォンおトク割」と合わせて、最大6.8万円もの還元を受けられます。
- 12ヶ月間、3,850円割引
(UQモバイル→au番号移行プログラム) - 端末が2.2万円割引
例えばauの無制限プラン「使い放題MAX 5G」なら、1年間は7,238円→3,388円で使えます。
データ使い放題で3,300円は安すぎです(UQモバイル「くりこしプランL +5G」は25GBで3,838円)。
これだったら、1年だけでもauに戻るのは全然アリですね。
スマホトクするプログラムに加入できる
auで端末を購入する最大とも言えるメリットが、端末購入プログラムに加入できることです。
現行のプログラム「スマホトクするプログラム」は、2年後に端末を返すことで、24回払いの最後の支払いが免除されます。
iPhone SE(第3世代)も、auの販売価格の40〜50%程度の支払いが免除されると予想されます。
つまり
- 2年間は販売価格の約半額でレンタルできる
- 2年後に販売価格の約半額の価格で買い取ってもらえる
と言い換えることもできます。
と思われるかもですが、2年後は端末をauに返すだけでOKです。
そのときにもっとも条件が良いところで新しい端末を買える(縛られない)ので、安心してプログラムに加入できます。
再度povo2.0、UQモバイルに戻るときがラク
povo2.0やUQモバイルはKDDIグループのサービスです。
仮に今回auで機種変更をして、その後に再びこれらのサービスに戻る場合でも、他社からの乗り換えと比べると、最小限の手続きで戻ることができます。
2022年3月現在メンテナンス中のため、auからpovo2.0に移る場合、他社からの乗り換えと同様にMNP予約番号の発行などの手続きが必要です。
povo2.0、UQモバイルからauに戻してiPhoneを買う手順(オンラインショップを使った方法)
povo2.0/UQモバイル、それぞれからauに戻して端末を買うには、
povo2.0、UQモバイルからの乗り換えなら、通常かかる3,300円の事務手数料は無料です。
▼povo2.0→auでiPhoneを買う手順▼
- povo2.0公式のページでMNP予約番号を発行する
auオンラインショップでiPhone SE(第3世代)を買う
povo2.0→auで端末を買う場合、契約種別は「他社/povo2.0から乗り換え(MNP)」を選びます。
▼UQモバイル→auでiPhoneを買う手順▼
UQモバイルからauに移る際、MNP予約番号は不要です。
UQモバイルからの乗り換えの場合、ここで「他社/povo2.0から乗り換え(MNP)」から進んで手続きをしてしまうと、先に紹介した「UQモバイル→au番号移行プログラム」が適用されません。
【注意】白ロム購入は「予約」ができない
auって白ロム(端末だけ)の購入ができるようなったから、わざわざauに戻らなくても良くない?
確かにpovo2.0公式は、povoユーザーが機種変更する方法として「
しかしauの白ロムは予約購入ができません。
そのため白ロムは、発売日前にauで予約をして、発売日にゲットすることはできないんです……。
もちろん在庫があれば、白ロムでも購入できます。
ちなみにauで白ロムで購入すると、スマホトクするプログラムに加入できます(白ロムで分割払いする場合、逆にプログラム加入が必須になります)。
3. 楽天モバイルで新規契約する
povo2.0、UQモバイルユーザーは
ここでのポイントは、あくまで「新規で契約する」ということです。乗り換えはしません。
- 初めての契約ならポイント還元がある
- 端末代金が安い
- 楽天モバイルは1GB以下なら維持費が無料
povo2.0、UQモバイルユーザーの中には楽天モバイルの回線に不安を感じる人もいるかもしれません。
なので現行のキャリアは変更せず、楽天モバイルはサブ回線(2回線目)として契約します。
ちなみにiPhoneは1台で複数のSIMを併用することができるので、契約した楽天モバイルの回線も併用できます。
みたいな人は、この機会にお試ししても良いですね。
その他、povo2.0、UQモバイルユーザーが知っておきたいこと
最後にpovo2.0、UQモバイルユーザーが新しいiPhoneを買うときに知っておきたいことをまとめておきますね。
自分でiPhoneを買った場合の機種変更
今回、Apple公式など、キャリア以外でiPhoneを買う場合は、SIMの入れ替えなどの手続きが必要です。
以下の記事でていねいに解説しているので、不安な人はぜひお目通しください。
eSIMを使っている場合の機種変更は「eSIMの再発行」
povo2.0、UQモバイルでeSIMを使っていて、au以外(Apple公式など)で端末を用意する場合についてです。
機種変更する際は「eSIMの再発行」が必要です。
- 本人確認書類を用意
- チャットからpovoサポートへ問い合わせ
- 【本人確認書類の表面】と【本人の顔】が同時に映った写真をチャットへアップ
参照:eSIMを再発行する方法について教えてください。 – povoサポート
手続きが完了後にメールで通知があります。
povo2.0はeSIMの再発行にかかわる手数料は無料です。
- my UQ mobileにログインする
(UQ回線からのみアクセス可) - 再発行したい電話番号を選択
- 新しいiPhoneにUQ mobileポータルアプリをインストール
- 利用中のau IDでログイン
- 利用中のスマホの電話番号、またはメールアドレスに届く「認証用URL」から2段階認証
- オンライン回線手続き
- プロファイルのダウンロード
UQモバイルは上記の手順でオンラインで手続きをする場合、2,200円の手数料が無料になります(店頭は有料)。
auのプログラムに入っている場合、どうなるの?
povo2.0、UQモバイルユーザーで以前にauで買ったスマホを使っている場合、プログラムに加入して、今もauに端末代金を払い続けているかもしれませんね。
▼入っているかもしれないプログラム▼
- アップグレードプログラム EX(povo2.0ユーザーのみ)
- アップグレードプログラム DX(povo2.0ユーザーのみ)
- アップグレードプログラム NX
- かえトクプログラム
これらのプログラムに加入中でauで機種変更するなら、特典利用の手続きをして端末を返すことで、以後の支払いが免除されます。
(アップグレードプログラム DX/NX、かえトクプログラムは、auに端末を返すだけでOKです)
上記の各プログラムのリンクから、詳細を復習しておきましょう。
古いiPhoneから新しいiPhoneに確実にデータが引き継げたことを確認してから、返却するようにしましょう。
まとめ
最後に今回紹介した3つの機種変更の方法が、どんな人におすすめなのかまとめておきます。
皆さんがすてきなiPhoneライフを送れることを願っています!
▼Apple公式で「購入」がおすすめ▼
- シンプルに端末だけ買いたい人
- 自分で機種変更、SIMの入れ替えなどをすることに慣れている人
▼auで「機種変更」がおすすめ▼
- とくにUQモバイルユーザー(12ヶ月間、3,850円割引で使える!)
- 「スマホトクするプログラム」に加入したい人
▼楽天モバイルで「新規」がおすすめ▼
- まだ楽天モバイルを契約していない人
- とにかく安く端末を買いたい人
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリットだけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\自宅でサクッと機種変更/