【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

povo2.0のスマホ故障サポートは入るべき?補償サービスを申込む基準とは

新規受付終了

2023年7月31日をもって新規の受け付けを終了しました。

ゴリラ

povo2.0のスマホ故障サポートって入った方がいい?

povo2.0では「スマホ故障サポート」という、いわばスマホの保険のようなオプションが提供されています。

スマホの保証系サービスを利用すべきか否かは意見がわかれるところです。

突然スマホが壊れるのは絶対にイヤですが、同じくらい、毎月の料金が上がるのもイヤですよね。

この記事で、povo2.0のスマホ故障サポートについての解説と、auからの乗り換え時に「故障紛失サポート」を引き継げるかを解説しています。

この記事を読んで、スマホ故障サポートに入るかどうかを決める参考にしてくださいね。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、povo2.0のスマホ故障サポートは、10万円以上の高級スマホを使っているなら、入る価値はあります。4万円以下くらいのスマホであれば、入る必要性はかなり下がります。

 

また、auの「故障紛失サポート」とは別物なので、サービスの引き継ぎはできません。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

使いたいときにサクッとトッピングできるpovo2.0、めちゃくちゃ便利です

 

すべてのスマホユーザーはサブ回線として契約しておいて損なし!0円で維持できます!

 

\手数料は無料・しばりもなし/

 

povoの詳しいプランは解説記事で紹介してます^^

povo2.0のスマホ故障サポートとは?

povo2.0には「スマホ故障サポート」が用意されており、概要は以下のようになっています。

▼povo2.0のスマホ故障サポート▼

  • 830円/月
  • 故障、破損、水漏れ時、即日で交換端末を届けてくれる
  • iPhoneの場合は12,900円/回、Androidは5,500円/回

月額830円を払っていれば無料で新品が受け取れるわけではなく、交換は有償で、しかも新品ではなく「交換品(リフレッシュ品)です。

また、何度も使えるわけではなく、利用は年2回までです。

また補償してくれるのは故障、破損、水漏れのみで、紛失と盗難は対象外な点も注意です。

iPhoneとAndroidで一部条件が変わるので、以下で紹介します。

iPhoneの場合(12,900円/回)

iPhoneを紛失、故障、水漏れしてしまった場合、同一機種の新品同等品を交換してもらえます。

要するに、基本的に同じ機種、同じ容量、同じ色のiPhoneの交換品(リフレッシュ品)を用意してもらえます。

同じ機種が用意できない場合にも、同レベルのスペックか、色違いのiPhoneを用意してもらえます。

iPhoneの場合、交換費用は12,900円/回となります。

リフレッシュ品とは
新品のパーツで組み立てていますが、箱や付属品のない端末のことです。何年も使われたiPhoneのような中古品ではありませんが、新品ではありません。

 

新品に近いが、厳密には新品ではないという認識でいいかと思います。

Androidの場合(5,500円/回、2回目は8,800円/回)

Android機種の場合、auかUQモバイルで販売されていた端末であれば、同一機種の新品同等品が受け取れます。

しかしauとUQモバイルで販売されていなかったり、それ以外で購入してきた機種の場合は、KDDIが指定した以下の端末から選ぶことになります(2022年5月現在)。

▼Androidの交換品(4G)▼

  • AQUOS Wish
  • AQUOS sense4
  • OPPO A73
  • AQUOS sense3
  • Galaxy A20
  • GRATINA
  • BASIO4
  • URBANO V04

▼Androidの交換品(5G)▼

  • AQUOS sense6
  • AQUOS sense5G
  • Galaxy A51

Android端末でスマホ故障サポートを利用した場合、5,500円/回、2回目は8,800円/回がかかります。

翌日に受け取り可能

スマホ故障サポートに申し込むと、最短で当日中、原則お申し込み日の翌日には交換端末を受け取れます。

▼交換品のお届け時期▼

  • 東京23区、大阪市全域
    3時間以内 ※要別途3,300円の手数料
  • 関東、中部、関西、九州の一部地域
    当日
  • それ以外の地域
    原則翌日
  • 悪天候や交通機関の混乱などで遅れる可能性あり

地域によって差はありますが、ほとんどの場合で翌日には受け取れるので、かなり助かります。

東京23区、大阪市であれば3時間以内という驚きのスピードで端末が受け取れるので、登録しておいてもいいんじゃないかという気持ちになってきます。

故障端末の返却が必要

サービスを利用した場合、故障した端末を返却する必要があります。返却がない場合は以下の違約金が発生します。

▼返却されない場合の違約金▼

  • iPhone:66,000円
  • Androidスマートフォン:44,000円

サービスを利用した場合は、きっちり故障端末を返却しましょう。

auの故障紛失サポートは自動で継続される(2022年5月以降)

povo2.0にauから乗り換える人も多いかと思います。auには「故障紛失サポート with Cloud」という、保証サービスがあります。

2022年5月17日以降、auの

  • Android端末向け
    故障紛失サポート/故障紛失サポートwith Cloud
  • iPhone向け
    故障紛失サポート with AppleCare Services/故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+

に加入している場合、povo2.0に変更後も自動で引き継がれます。

注意

2022年5月16日以前にauからpovo2.0に以降した場合で、Android向けに加入されていた方は、自動で解約されていました。

スマホ故障サポートは申し込むべき?

スマホ故障サポートは保険のようなサービスであり、申し込むか否かは好みによります。

心配性な人は申し込むのがいいかと思いますし、楽観的な人は申し込まなくてよいでしょう。

それプラス使っている端末の価格も参考にすると良いでしょう。

10万円超えのスマホを使っているなら申し込みはアリ

スマホ故障サポートの特徴的な部分としてどんな端末でも一律の料金で新品同等品と交換してもらえるという点があります。

最新のiPhoneであるiPhone 14シリーズ、またauスマホのXperia 5 ⅣやGalaxy Z Flip4などは、10万円を超えます。

10万円超えのスマホを使っていて、ふいに画面割れや水没で使えなくなっても、iPhoneなら12,900円、Androidなら初回5,500円で新品同等品と交換してもらえます。

もちろんそんなトラブルに遭わないことが理想ですが、使っているのが高級端末の場合は、スマホ保証サポートに申し込む価値は高くなります

低価格スマホを使っているなら申し込む必要性は低い

逆に、3万円程度で買えるスマホを使っている人は、スマホ保証サポートを申し込むメリットは少ないです。

毎月830円ということは1年で9,960円、2年で19,920円です。

iPhoneのサービス利用料は12,900円、Androidは5,500円で、サービスを利用したとしてもお得感が少ないです。

それだけの金額を払うなら自分で別の好きなスマホを買えばいいので、スマホ故障サポートに申し込むより、毎月の利用料金を安くする方が賢明かなと思います。

povo2.0のスマホ故障サポートの申し込み方法は?

以下では、スマホ故障サポートの申し込みを考えている方に向けて、申し込み方法を解説します。

①povo2.0アプリの「スマホ故障サポート」を選択

povo2.0アプリのホーム画面の「スマホ故障サポート」をタップし、画面の案内に従って入力します。

表示される「購入する」をタップし、端末登録に進みます。

②端末を登録する

画面の指示に従い、保証してもらう端末の必要情報を入力します。すぐに登録するのではなく、後から登録することもできます。

急いで端末登録する必要はありませんが、端末の登録を忘れないようにしましょう。

注意
端末を登録しなくても、申し込みが完了していれば請求は発生するので注意が必要です。端末の登録は絶対に忘れずに。

③登録完了

必要事項を入力すれば、申し込みは完了します。

利用料金は翌月1日から発生し、翌々月から請求が始まります。翌々月の請求で、スマホ故障サポートの請求830円が追加されていることを確認しましょう。

【トラブル時】チャットで連絡

故障、破損、水漏れなどのトラブルに遭った場合は、povo2.0アプリの「故障診断・交換のお申し込み」から連絡します。

連絡はチャットとなり、対応時間は9:00〜20:00(年中無休)です。

チャットを通じて連絡し、当日またや翌日、交換品を受け取りましょう。

まとめ:povo2.0にも保証サービスはあるので、申し込みは好みでOK

povo2.0はスマホ端末は販売していませんが、スマホ故障サポートはあるので、必要を感じる方は申し込みましょう。

特に、10万円を超える高級スマホを使っている場合は「保証サービスに申し込んでおいてよかった!」と思える日がくるかもしれません。

ちなみに:povo2.0で使うスマホはauオンラインショップで買うのがおすすめ

povoの契約は公式アプリからサクッとできます。

ただpovoでは今のところスマホが買えないんで、機種変更するなら先にauオンラインショップで買っておくのがおすすめ。

他社からの乗り換えなら、povoの契約前に一時的にauと契約することで、最大2.2万円の割引を受けられます!(→対象機種・割引額

ちなみに、au→povoへの変更は手数料がかかりません。

ゴリラ

auの特典でお得にスマホを買いつつ、povoで毎月の料金も抑えられて、いいとこ取りだね!

povoを契約するときは、ぜひ、参考にしてくださいませ!

\手数料は無料・しばりもなし/

 

povoの詳しいプランは解説記事で紹介してます^^

\Web限定セールあり/

 

こんな記事もおすすめ