ゴリラ
Google Pixel 6シリーズが、2021年10月28日から発売を開始しています。
今回は2年ぶりのハイエンドで、自社開発チップ「Tensor」をもとに大幅にアップデートしています。
ユーザーの評判も良好で、特にPixel 6は7万円台で全部盛りハイエンドを実現していることもあり、爆売れを予感させます。
本記事では、Pixel 6・6 Proの特徴・スペックをユーザーの評判を交えながら、詳しく解説します。
先に正直な結論を伝えると、Google Pixel 6は「Tensor」搭載でカメラの画像処理、音声読み上げなどが大幅進化。
とくに、Pixel 6はおサイフ・ワイヤレス充電を含めた全部盛りのハイエンドが7万円台ということで、Googleブランド、先進的な機能を考えると完全に「買い」です。
目次
Pixel 6・6 Proは「Tensor」で独自進化|使いやすくて最先端なハイエンド
今回のPixel 6・6 Proは、自社開発の高性能チップ「Tensor」を搭載したのが一番の進化ポイントです。
機械学習・AIに強みのある「Tensor」をもとに、「消しゴムマジック」などのカメラ機能、超高精度な「文字起こし」など、他のスマホにない独自の進化を遂げています。
PixelシリーズとしてはPixel 4以来の2年ぶりのハイエンドで、そこからの買い替えを考えている人も多いようです。
ラインナップは「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」の2種類。
望遠カメラの有無、ディスプレイのサイズ・リフレッシュレートなどが主な違いとなります。
↓左右にスクロールできます!
Pixel 6 Pro | Pixel 6 | |
---|---|---|
サイズ | 縦:約163.9mm 幅:約75.9 mm 厚み:8.9 mm | 縦:約158.6mm 幅:約74.8 mm 厚み:8.9 mm |
重さ | 約210g | 約207g |
CPU | Google Tensor | |
RAM | 12GB | 8GB |
ストレージ | 128GB/256 GB | |
ディスプレイ | 約6.7インチ 有機EL QHD+(1440 x 3120) 最大120Hz対応 | 約6.4インチ 有機EL FHD+(1080 x 2340) 最大90Hz対応 |
カメラ | 広角:50MP 超広角:12MP 望遠:48MP | 広角:50MP 超広角:12MP |
バッテリー | 5,003 mAh | 4,614 mAh |
生体認証 | 画面内指紋認証(顔認証なし) | |
防水・防塵 | IP68 準拠の防水、防塵性能 | |
そのほか機能 | おサイフケータイ ステレオスピーカー ワイヤレス充電 | |
5G対応 | Sub6・ミリ波に対応 | Sub6に対応 |
価格 | Googleストア:116,600円 ソフトバンク:127,440円 | Googleストア:74,800円 au:82,695円 ソフトバンク:85,680円 |
とくに7万円台で、おサイフケータイやワイヤレス充電まで全部盛りの「Pixel 6」のコスパが目を引きますね。
謎メーカーではなく、天下のGoogleブランドでこの価格なので、コスパは抜群です。
ここからは、Google Pixel 6・6 Proのカメラ、機能の特徴を詳しく紹介していきます。
Pixel 6・6 Proのカメラ|「消しゴムマジック」など画像処理に強み
今回、独自チップ「Google Tensor」で、Googleの強みの画像処理技術が一気にパワーアップしています。
Tensorでの画像処理をもとに、「消しゴムマジック」「モーションモード」などPixel独自の新たな撮影機能が追加されています。
さらに6 Proでは「最大20倍ズーム」もあり、望遠レンズと画像処理の組み合わせで他のスマホにないレベルの解像感となっています。
Google Pixel 6・6 Proのカメラの特徴を見ていきましょう。
「消しゴムマジック」で余計な写り込みを消せる
カメラの新機能でまず注目なのが「消しゴムマジック」。
写真に写り込んだ通行人、モノなどを、撮影後に指で囲って取り除くことができます。
Pixel 6の消しゴムマジック使ってみた。消す前と消した後。 pic.twitter.com/AEo0lVertx
— すたぜろ (@STAR_ZERO) October 27, 2021
Pixel 6の消しゴムマジック、複数回使うと結構違和感なく消せる時がある。 pic.twitter.com/TcK8DUdonr
— まこと (@makoto_1230) October 29, 2021
処理としては完璧なものではなく、違和感が残ることもあるようですが、実用性は十分です。
デフォルトのカメラアプリでサクッとコレが使えてしまうのは、かなり便利ですよね。
「モーションモード」で躍動感のある写真が撮れる
もう一つ注目なのが「モーションモード」です。写真でも躍動感・スピード感が表現できるようになります。
撮影方法は「アクションパン」「長時間露光」の2つです。
▼「アクションパン」では被写体にフォーカスしつつ、背景をブレさせることができます。
#pixel6 で撮影すると簡単に流し撮りができるよ!
凄いよpixel6!!
←元写真 アクションパン機能→ pic.twitter.com/kHZSz6gLwW— あかぎ (@akagi819) October 29, 2021
▼「長時間露光」では、逆に被写体をブレさせて撮影が可能です。
長時間露光モード Pixel 6 Pro pic.twitter.com/Pu4QJzHwXa
— うに@P50Pro (@uni_gadg) October 27, 2021
ふつう流し撮りをしようと思うと、被写体に合わせてカメラを動かす必要があり、技術が要りますが、Pixel 6ならワンタップです。
発売当初はモーションモードはベータ版ということなので、今後もさらに使い勝手が良くなる見込みです。
Pixel 6 Proは「最大20倍」のズームに対応
Pixel 6 Proでは、4,800万画素の望遠カメラを搭載。
光学4倍ズームと最大20倍のデジタルズームに対応します。ズームの解像感は圧倒的です。
Pixel 6 Pro
超広角 広角 4倍 20倍 pic.twitter.com/t0gZLDlPWH— one mol (@onemol6) October 29, 2021
▼こちらはPixel 6 Proの20倍ズーム(右)とiPhone 13 Proの15倍ズーム(左)の比較のツイートです。
And the @madebygoogle digital zoom trounces Apple’s. Check this burrowing owl, 20x zoom (4x optical and 5x digital) on Pixel 6 Pro vs 15x zoom on the iPhone 13 Pro (3x optical and 5x digital). (The P6 Pro is the larger owl.) 11/ pic.twitter.com/69nP8PzpH1
— Stephen Shankland (@stshank) October 25, 2021
パッと見では違いが分かりにくいですが、細部を見るとiPhone 13 Proは少しボヤけていて、Pixel 6 Proはディティールを捉えていることが分かります。
元々ズームでの画像補正はPixelシリーズの強みでしたが、「Google Tensor」によってさらに進化しているようですね。
レコーダーは日本語での「文字起こし」に対応
Google Pixel 6・6 Proのレコーダーアプリは、超高精度な文字起こしに対応しています。これも今回の目玉機能です。
ほとんど同時にも思える速度での文字起こしが可能です。
You Tubeの水資源機構の動画でPixel6の文字起こしのテスト。これは便利だ…。 pic.twitter.com/sw2KmSOF8l
— 星野夕陽 (@choidamnet) October 30, 2021
ちなみに文字起こしは、Youtubeなどスマホ内で再生される音に対しても使えます。ポップアップでリアルタイムに表示が可能です。
Pixel6の文字起こし機能、なんでもいけるな!
YouTubeのインタビューも恐ろしいほど精度高い。
文字起こしあっという間。人間より精度良いかも。 pic.twitter.com/x6Lxh8YHEn— タケイマコト (@pcefancom) October 29, 2021
リアルタイム翻訳機能も
リアルタイム翻訳をして文字起こしもできます。精度はそこそこで内容がざっくり理解できるレベルのようです。
海外のYoutube動画などの翻訳も可能で、海外の学習コンテンツ、実況動画、エンタメなども大まかに理解できるようになります。
pixel6、凄まじい。Youtubeの英語の動画を自動翻訳して字幕つけてくれるし、わりと精度高い。これがあれば今まで諦めていた英語でデータサイエンスについて説明している海外の学習動画も勉強に使える pic.twitter.com/CaZBimIb2i
— 味噌太郎 (@date_scineko) October 30, 2021
将来的に翻訳技術が進んで海外コンテンツも普通に楽しめるようになるという話もありますが、一足先に到達してしまった感がありますね。さすがGoogleのスマホという感じです。
Pixel 6・6 Proの注意点|指紋認証・発熱など
Google Pixel 6・6 Proについて、ユーザーの間で話題に挙がっている注意点としては、以下の2つです。
- フィルムを貼ると指紋認証がしづらい
- デモ機で発熱多め⇒「買ってみたら問題なかった」の声
フィルムを貼ると指紋認証はしづらくなるようです。発熱の問題はデモ機特有のものだったようですが、少し触れておきます。
フィルムを貼ると指紋認証がしづらい
画面に保護フィルムを貼ると、指紋認証が通らない・通りづらいという口コミが多数あります。
Pixel6にspigenのガラスフィルムでの指紋認証は絶望的にダメ
— ひろすけ (@hirosuke_z) October 30, 2021
Pixel6にガラスフィルムを貼ったら指紋認証の精度が明らかに下がってしまった…
フィルムタイプの薄いやつなら大丈夫なのかな?— Yoshinori Ono (@mobile_neko) October 31, 2021
執筆時点では、根本的には解決されておらず、フィルムなしで使うのが一番良い解決策という状況のようです。
Pixel 6・Pixel 6 Proのディスプレイにはゴリラガラスでも最強の「Gorilla Glass Victus」が採用されているので、100%ではないにせよ、かなり信頼はできます。
もしフィルムを貼るのであれば、現状口コミを見ながら使えそうなのを買ってみるという感じになりそうです。今後のアップデートにも期待したいところですね。
デモ機で発熱多め⇒「買ってみたら問題なかった」の声
Google Pixel 6・6 Proのデモ機を触った人の間で「発熱がすごかった」という声があり、不安要素の一つになっていました。
Pixel6、6Proデモ機で遊んでたけど発熱ヤバすぎ。。。
スナドラ888搭載機以上のアッチッチかも。— 来夢 (@rhyme_62) October 20, 2021
ただ、実際に購入したユーザーの間では、「発熱については全く問題なかった」という評判が多くなっています。
詳細は不明ですが、デモアプリなどが原因だったということが一つ原因として推測されています。
【朗報】数日前にPixel 6シリーズのデモ機アプリのアップデートが配信された模様😲
4店舗でデモ機を確認しましたが、気になる発熱は見受けられませんでした。
※私は充電中にほんのり暖かくなる現象を発熱とは呼びません。 pic.twitter.com/zCh9JLcD0p
— スマホマホ (@sumahomaho) October 30, 2021
いずれにせよ、発熱はあまり不安を感じる必要はなさそうです。
Pixel 6・6 Proの価格|キャリアの割引も検討
Pixel 6・6 Proの価格は以下の通りです。カッコ内は各キャリアの購入サポート適用時の実質負担額です。
▼Pixel 6の価格
↓左右にスクロールできます!
128GB | 256GB | |
---|---|---|
Googleストア | 74,800円 | 85,800円 |
au | 82,695円 (43,815円) | ー |
ソフトバンク | 85,680円 (42,840円) | 99,360円 (49,680円) |
▼Pixel 6 Proの価格
↓左右にスクロールできます!
128GB | 256GB | |
---|---|---|
Googleストア | 116,600円 | 127,600円 |
ソフトバンク | 127,440円 (63,720円) | 141,120円 (70,560円) |
Pixel 6は、Googleストア、
価格はGoogleストアが安いですが、au、ソフトバンクでは各キャリアの購入サポートで、実質負担は半額ほどで購入できます。
au「スマホトクするプログラム」
スマホ返却で負担額が約40〜50%に
ソフトバンク「トクするサポート+」
スマホ返却で負担額が最大半額
そのほか、乗り換えとともに購入すれば2万円を超える大幅割引もあります。キャリアにこだわらないなら、Pixel 6・6 Proの購入を機に乗り換えも検討してみると良いかも。
- au「au online shopお得割」:最大2.2万円割引
- ソフトバンク「web割」:最大2.16万円割引
Pixel 6のカラーは、Stormy Black、Kinda Coral、Sorta Seafoamの3色です。
6 Proのカラーは、Stormy Black、Cloudy White、Sorta Sunnyの3色です。
Pixel 6のSorta Seafoam(パステルブルー)は特に人気のようですね。執筆時点ではGoogleストアで在庫切れでした。
Pixel 6結構ずっしりしているな。さすが207g。カラーリング可愛いな pic.twitter.com/UuzihKBACY
— ねこさと | 🐱 (@Nekosato333) October 26, 2021
まとめ
Pixel 6・6 Proは、画像処理に磨きのかかったカメラ、音声読み上げなどGoogleらしい進化を遂げています。
新機能の陰に隠れていますが、Pixel 6が7万円台なのに全部盛りのハイエンドなのは安すぎです。
フラッグシップモデルだと10万円前後でも安いぐらいになってきているので、その中で7万円台はやはり目を引きます。
iPhone 13が98,800円ということなので、強力なiPhoneキラーになりそうです。
そろそろ機種変更という方は、ぜひ候補に検討ですね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。