ゴリラ
ワイモバイルのパケットマイレージ。「マイレージを貯めて航空券の引き換えでもできるのだろう」と思っていた人もいるのではないでしょうか。(私は以前そう思ってましたw)
この記事では、
- パケットマイレージとはどんなサービスなのか?
- ワイモバイルユーザーは使ったほうがいいのか?
をくわしくまとめました。
ワイモバイルの契約(新規・乗り換え)はヤングモバイルがお得
ワイモバイル代理店「ヤングモバイル」なら、キャッシュバックがもらえるのでおすすめです。
現在、20,000円(通常キャッシュバック)+3,000円(生活応援キャンペーン)を行っていて、公式よりもお得に契約できます!
関連記事:【2,480円】LINEMOを正直レビュー┃ahamo・povo・楽天モバイル・ワイモバイルとも比較
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
【上記特典にプラスで3000円】
ワイモバイル契約者全員にPayPayの3,000円相当のポイントがもらえるどこでももらえる特典というキャンペーンも開催中です。
目次
前提:もらえるマイルは航空会社のマイルとは違う
パケットマイレージとは、貯まったマイルに応じてパケットがもらえるワイモバイル限定のサービスです。
もらえるマイルは航空会社のマイルやマイレージとは何の関係もありません。
航空会社のマイルと交換したりマイル交換対応のdポイントなどと引き換えたりすることは不可能です。
「パケットマイレージ」のマイレージは、ワイモバイル限定の”ポイント”と考えるのが分かりやすいかもしれません。
貯めたマイルの使い方はただ1つ、パケット(データ容量)との交換のみです。
使い道は限られるとはいえ、マイルを貯めてパケットがもらえるのならありがたいですよね?
どうやってパケットマイレージを貯めるのか見ていきましょう!
パケットマイレージの3つの貯め方
パケットマイレージを貯める方法は3つです。
- スマホ版のYahoo! JAPANのトップページにログイン
- 「パケくじ」を引く
- Yahoo!ショッピングなどYahoo!サービスの利用
こまかく解説しますね。
スマホ版Yahoo! JAPANのトップページにログイン
パケットマイレージを貯める方法の1つが、スマホ版のYahoo! JAPANのトップページにログインすることです。
たくさんの人が使っている、あのYahoo! JAPANをいつもどおり開けばいいだけ。
マイルはワイモバイルのプランに応じて貯まります。
スマホベーシックプラン | もらえるマイル |
---|---|
プランS | 1日1マイル |
プランM | 1日3マイル |
プランR | 1日5マイル |
月額料金の高いプランを選んでいる人ほど貯めやすいわけです。
マイルがもらえるログインは、1日1回までと決まっています。
たとえば、プランRの人が31日間かかさずYahoo! JAPANにログインすれば1ヶ月で155マイルを貯めることが可能です。
ちなみに、パケットマイレージの対象プランはケータイベーシックプランも含まれますが、ケータイでYahoo! JAPANにログインしてもマイルはもらえません。
理由は公式サイトの以下の一文のよります。
「ログインして貯める」「パケくじ」は、対象の料金プランにご加入かつ、iPhone、スマートフォン ※、タブレット(Surface 3除く)でのご利用のお客さまが対象です。
公式チャットでも確認しました。
やはりスマホやiPhoneなどでないとYahoo! JAPANログインでマイルを貯められないようです。
「パケくじ」を引く
「パケくじ」を引くことでマイルが貯まります。
パケくじを引くにはYahoo! JAPANにログインすればO.K.です。
パケくじを引く回数は、Yahoo! JAPANログインから数えて5日ごとに1回と決まっているので、1ヶ月で最大6回引けますね。
くじの結果 | 特典 |
1等 | 200マイル |
2等 | 50マイル |
3等 | 10マイル |
4等 | 5マイル |
5党 | 2マイル |
特賞 | Enjoyパック2ヶ月無料 |
パケくじを引ける権利は有効期限30日と決まっているので、早めに使わないと引ける数が少なくなります。
Yahoo!ショッピングなどYahoo!サービスの利用
Yahoo!ショッピングなどYahoo!サービスを使っても、マイルを貯められます。
ケータイベーシックプランを使っている人は、この方法でしかマイルを貯められません。
注意してほしいのが、1回のショッピングでもらえるマイルは10マイルに限定されていることです。
マイルは利用金額に応じるものでないので、高額な商品を買うほどマイルが貯まるわけではありません。
ただし、ショッピング回数に上限はないので、何度も買い物をすればマイルはどんどん貯まります。
パケットマイレージを貯める方法は3つありました。
- スマホ版のYahoo! JAPANのトップページにログイン
- 「パケくじ」を引く
- Yahoo!ショッピングなどYahoo!サービスの利用
貯める方法が分かったところで、ここからはマイルを使ってどれくらいパケットがもらえるのかメリットを考えましょう。
パケットマイレージの2つのメリット
パケットマイレージには2つのメリットがあります。
- マイルを貯めてデータ容量がもらえる
- 申し込み不要・月額料金もない
マイルを貯めてデータ容量がもらえる
パケットマイレージでマイルを貯めればパケット(データ容量)がもらえます。
貯めているマイルに応じて、もらえるパケットは変動。
下の表にまとめました。
獲得マイル | ランク | もらえるパケット |
---|---|---|
80~199 | ブロンズ | +0.5GB |
200~399 | シルバー | +1GB |
400~599 | ゴールド | +5GB |
600以上 | プラチナ | 無制限 |
最高ランクまで貯めてしまえば無制限にパケットが使えるのは、かなり大きなメリットではないでしょうか。
申し込み不要で月額料金もない
パケットマイレージのメリットは、申し込み不要でだれでもチャンスがあることです。
おまけに月額料金もかからないのにパケットをもらえるチャンスが得られます。
ついでに、ワイモバイルでパケットをもらえる他の方法と比べてみましょう。
- データ増量オプション
- Enjoyパック
データ増量オプションの場合は、月額500円でプランに応じて+1GB~+3GBのパケットを増やせます。
Enjoyパックは、月額500円で500MBがもらえ、さらに追加で2つの特典が付いてきます。
どちらも月額500円の有料によるパケット増量ですから、無料でパケットがもらえるパケットマイレージはなかなかいいサービスですよね。
パケットマイレージの3つのデメリット
パケットマイレージには3つのデメリットがあります。
- 貯めたマイルの使い道はパケット増量のみ
- マイルは毎月リセットされる
- パケットマイレージでもらえたパケットは繰り越せない
貯めたマイルの使い道はパケット増量のみ
パケットマイレージで貯めたマイルはパケット増量しか使い道がありません。
ワイモバイルを契約するときには、必要なパケットを想定している人がほとんどではないでしょうか。
毎月パケットが余る人もいるはずです。
ですから、貯めたマイルに応じてパケットをもらっても使うことがない人もでてくると思います。
マイルの使い道がパケット増量の1つしかないのはデメリットですよね。
マイルは毎月リセットされる
パケットマイレージは、獲得したマイルを繰り越せません。
毎月リセットされてしまうので、月が替われば0からのスタートになります。
かりに1,000マイルを貯めたとしましょう。
600マイル以上でプラチナランクなので翌月は無制限にパケットを使えますが、残りの400マイルは消失扱いです。
マイルをたくさん貯めたところで月が替われば意味はない、ということになります。
パケットマイレージでもらえたパケットは繰り越せない
パケットマイレージでもらえたパケットは繰り越すことができません。
たとえば、2020年3月に200マイルを貯めてシルバーランクになったとします。4月は+1GBのパケットが利用できますが、これは5月に繰り越せません。4月中に使いきるしかなく、残りは消失扱いです。
せっかくマイルを貯めたてもらえたパケットも使わなかったら貯め損になってしまいます。
パケットマイレージのデメリットをまとめると……
- 貯めたマイルの使い道はパケット増量のみ
- マイルは毎月リセットされる
- パケットマイレージでもらえたパケットは繰り越せない
……となり融通があまりききません。
どうにもこうにもパケットの使いづらさがあります。
もちろん、もらえるパケットをしっかり使いきれる人ならパケットマイレージはお得です。
まとめ:パケットマイレージは気軽な気持ちで貯めればOK
ワイモバイルのパケットマイレージとは何か、どんなサービスなのかをまとめました。
パケットマイレージとは、貯まったマイルに応じてパケットがもらえるワイモバイル限定のサービスです。
航空会社のマイルとは無関係で、貯めたマイルの使い道はパケット増量の1つだけ。
パケットマイレージを貯めるには3つの方法があるものの、正直に言えばマイルを狙って貯めることはむずかしいでしょう。
パケくじは良い賞が当たるとは限りませんし、細かな注文で買い物回数を増やしてマイルを増やすのも非現実的だからです。
ですから、パケットマイレージは気軽な気持ちで利用して、もらえるパケットが多ければラッキーと考えるのが1番だと思います。
ちなみに:契約するならオンラインストアが超お得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 好きな時間に契約できる
- 自宅にスマホやSIMが届く
- 機種変更→どっちでもほとんど変わらない
- 新規・乗り換え(スマホを買う)→どっちでもほとんど変わらない
- 新規・乗り換え(SIMだけ)→シンプルLを契約するなら
ヤフー店(5の付く日・日曜日)
もっと詳しく知りたい人は、以下をご参考に。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | 3,300円 | ||
端末セット | 新規 | 最大18,000円 の端末割引 | 最大5,555円 + 端末割引あり | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンクから | ー | 最大5,555円 | ||
SIMのみ | 新規 | ML:5,000円 | M:5,000円 L:7,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンクから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで | ||||
どこでももらえる特典 | 3,000円相当 ※PayPay |