ワイモバイルで1万円台で買える「HUAWEI P30 lite」。
「コスパが抜群に良い」というような評判を聞いて気になっていた方も多いのではないでしょうか。
HUAWEI P30 liteはおサイフ・防水が非搭載という点を除けば、「ふだん使いができればOK」という人には非常に満足のいくスペック・機能を持った機種です。
安く、長く使えるスマホが欲しい人にピッタリです。
ただいざ購入となると、スペックの詳細や、ユーザーの評判などは詳しくチェックしておきたいところだと思います。
そこで本記事では「HUAWEI P30 lite」を、実際の評判・口コミを交えつつ、分かりやすくレビューしていきます。
「HUAWEI P30 lite」は1万円台のスマホとしては、破格に良いスペックを持った機種です。
安いスマホを探していて「おサイフ・防水はなしでOK」という人なら即買い。
HUAWEI P30 liteが自分に合ったスマホかチェックしていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ワイモバイルの契約(新規・乗り換え)はヤングモバイルがお得
ワイモバイル代理店「ヤングモバイル」は、キャッシュバックがもらえます。
現在、20,000円(通常キャッシュバック)+3,000円(生活応援キャンペーン)を行っていて、公式よりも少しだけお得です(数千円ですが)。
また、将来LINEMOへの乗り換えを考えている人も、いったんはワイモバイルで契約して、お得にスマホを買っておくのもいいと思います!
関連記事:【2,480円】LINEMOを正直レビュー┃ahamo・povo・楽天モバイル・ワイモバイルとも比較
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
カラーは3色。メタリックブルーが目を引く
カラーはピーコックブルー、ミッドナイトブラック、パールホワイトの3色です。
▼HUAWEI P30 liteのカラー
ブルーはメタリックでギラギラした感じです。
P30 Lite届きました!
背面のピーコックブルーもめちゃくちゃ良いですね! pic.twitter.com/BxSusZ69WC— zerozero (@zero_ykask) December 16, 2019
一方でブラック、ホワイトはシンプルで落ち着いたカラーです。ちょっと高級感がある感じですね。
Huawei P30 lite 着弾!
背面がシンプルなパールホワイトを選びました!
カメラの出っ張り好き♡♡#Huawei #HuaweiP30lite pic.twitter.com/FsXtQAO8XU— ✂️Reotyan💭華為技術 小米科技 (@Huawei_Gadget) February 25, 2020
カメラはトリプルレンズ。性能は高め
HUAWEI P30 liteは格安のスマホながら、「トリプルレンズカメラ」を搭載しています。
▼HUAWEI P30 liteのカメラ構成
◆アウトカメラ
広角カメラ(標準カメラ):約2,400万画素
超広角カメラ:約800万画素
被写界深度カメラ:約800万画素
◆インカメラ
約2,400万画素
1~3万円台の価格帯のスマホではトップクラスにキレイな写真が撮れます。カメラ性能はとくにユーザーの評判が高い部分ですね。
また、地味にポイントなのが、3つ目のカメラとして「被写界深度カメラ」を搭載している点です。
3つ目のカメラに「望遠レンズ」を搭載することも多いですが、ズーム撮影って意外とたくさんは使わない機能です。結局、被写界深度カメラの方が実用的だったりします。
実際の写真を見つつ、カメラ機能を見ていきましょう。
夜景がキレイに撮れる
HUAWEI P30 liteは「夜景モード」を搭載しています。暗いところでも明るくクッキリとした撮影が可能です。
こちら夜景モードでの写真です。
p30 liteの夜景モード、正直舐めてたけど、とんでもなかった pic.twitter.com/CIefElsKdE
— かふぇいん☕ (@64ffe1ne) March 14, 2020
P30 liteの夜景モード
凄い pic.twitter.com/vGHBDX7072— taiki (@taiki05102003) November 17, 2019
光源の白飛びや、特に暗いところの黒つぶれもしっかり抑えてくれ、クッキリ撮影できていますね。
「価格の安いスマホだから、おもちゃのようなクオリティの夜景モードかも」と思うかもですが、かなり本格派です。
もちろん「iPhone 11 Pro」といったカメラ自慢のハイエンドスマホの夜景モードには劣りますが、「P30 lite」の夜景モードもかなり実用的なレベルのものとなっています。
「超広角」での撮影も可能
超広角カメラを使って、一気に画角を広げての撮影(超広角撮影)も可能です。
P30liteの広角で撮影 pic.twitter.com/ReEcHZdPDH
— 林 譲治 (@J_kaliy) January 11, 2020
ハイエンドスマホでは「超広角レンズ」搭載の機種が増えてきましたが、この価格で超広角撮影ができるとなると貴重な存在。
わずかに歪みがあり、少し魚眼レンズのような感じになることがありますが、それでも普通にガンガン使えるレベルです。
大人数での集合写真や、近くから大きい建物を撮るときなど使えるシーンも多く、写真の幅が広がりそうですね。
ポートレートもクオリティも◎
ポートレートもかなりキレイに撮れます。ポートレートは、被写体をクッキリ写しながら背景をボカす撮影モードです。
私今HUAWEI p30 liteですよ〜
私のも同じトリプルカメラでポートレートみたいな背景ぼかしと、広角機能が凄いですー! pic.twitter.com/9CeRXyaK5t— 坂本 (@skmt_20) August 5, 2019
被写界深度カメラで、被写体との距離が測定できる分、背景を自然にボカした質の高い撮影が可能になっています。
一眼レフのような味わいの写真がスマホで撮れるのは、かなり楽しめそうですね。
AIモード搭載。クオリティはムラがある
AIでのシーン判別も搭載しています。AIが被写体を自動で判別し、22種類の撮影モードから最適なものを選んでくれます。
▼シーン判別のカテゴリー
犬、花火、滝、花、ポートレート、夜景、フード、自動車、グル^プ写真、紅葉、青空、日の出/日の入り、ビーチ、雪、文字、パンダ、自転車、曇り、植物、古代建築、舞台/ライブ、猫
食べ物をとる時の「フードモード」は特に使う機会が多いかと思いますが、補正のクオリティについては、かなりムラがあります。
補正がイマイチなことも少なくないようです。
照り焼きだけどなんかこう見ると美味しくなさそう…
P30 liteのAIモードは良いときも悪いときもあるな💦 pic.twitter.com/zs71Fk0DOr— たくわほ (@takuzo_mi) March 2, 2020
P30 liteのAIフードモード。。。僕の撮り方の問題かもしれないけど、あんまり美味しそうに見えない。まぁ編集すればいいけど笑 pic.twitter.com/WCzLvImHLp
— ごまむぎちゃん💻 (@CLS_Goma) October 6, 2019
こちらは一眼レフ(左側)とHUAWEI P30 lite(右側)の比較です。風景については補正が良い仕事をしてくれることが分かりますね。
huawei p30 lite vs pentax k-50
早朝の戸隠鏡池。
1枚目一眼レフ 2枚目スマホ
スマホは彩度が高い。AI補正が効いてる。一眼レフはもう少し露出マイナス補正した方が良かったか。この画像サイズでは明瞭な差は無し。 pic.twitter.com/ZghYkVWnNZ— クニツーเด่นชัย@BKK発無限ループ (@ktour30) November 4, 2019
CPUもそこそこ良い。この価格帯ではダントツ
HUAWEI P30 liteの処理性能はそこそこです。性能としてはiPhone 6sとiPhone 7の間ぐらいイメージ。
▼HUAWEI P30 liteの処理性能に関わるスペック
CPU:Kirin710
RAM:4GB
Antutuスコア(V.8.2.2):17万点程度
処理の重いゲームとなると少し厳しくなりますが、基本的にはどのゲームも画質を抑えるなどすれば、そこそこ遊べるレベルです。
1万円台の格安のスマホで済ませたいけど、できればゲームもプレイしたいという人にはピッタリの機種といえます。
CODやってみました!
P30liteでも今のとこサクサク!
これはいいなぁ pic.twitter.com/Jx5jUPCm0G— けい@突撃したいk (@k_everyday1) October 1, 2019
ディスプレイは大きめ。ベゼルレスでコンパクトなのも◎
ディスプレイは6.15インチと大画面です。ネットもゲームも広々と大きな画面で楽しめます。
また、大画面ながら本体サイズを抑えている点もメリット。上下、左右のフチを極限までカットした「ベゼルレス」のデザインを採用しています。
手にしたときにあまり大きさを感じない点はグッドですね。
解像度についても、FHD+(2312 x 1080ピクセル)とかなり高めで、画面もキメ細かくなめらかな感じです。
ディスプレイがキレイで、デザインもトレンドのものなので、安いスマホに見えない点は魅力ですね。
P30lite画面めっちゃ綺麗やな pic.twitter.com/LbZQFkBeXM
— ぴかれすく (@pikaresk) December 18, 2019
バッテリー持ちも十分。ゲームの長時間プレイもOK
電池もとくに不満がないレベル。
バッテリー容量は3,340mAh。6.15インチのサイズ感に対して十分な容量を積んでいます。
ゲームを長時間プレイしたい人なども、電池の持ちは問題ない感じですね。
Huawei p30 lite、5時間近くマリオカートやってるのに電池半分残してる。 pic.twitter.com/H1d7mF1uyj
— れ (@vr_0045) November 20, 2019
機能をチェック:ツインアプリなど細かい機能も充実
機能面も見ていきましょう。まとめると以下の通り。
▼HUAWEI P30 liteの機能
- 「指紋認証」と「顔認証」をダブルで搭載
- イヤホンジャックがある
- ツインアプリ機能あり
- 「おサイフケータイ・防水」は非搭載
「指紋認証」「顔認証」をダブルで搭載、「イヤホンジャックあり」など、あると便利な機能はしっかり押さえています。
LINEアカウントが2つ作れる「ツインアプリ機能」は他のスマホでは中々見られない便利な機能ですね。
それぞれ見ていきましょう。
「指紋認証」と「顔認証」をダブルで搭載
HUAWEI P30 liteは指紋認証と顔認証をダブルで搭載しています。
指紋センサーは背面にあります。スマホを持つ手の人差し指で認証する感じです。
最近ではディスプレイに指を置いて認証するタイプ(画面内指紋認証)のスマホも出てきていますが、認証速度がイマイチな機種が少なくありません。
実用的には結局、指紋センサーが便利だったりします。
HUAWEI P30 liteの指紋認証速すぎないですかねーw
(リプにAQUOS R2) pic.twitter.com/0v9OIg5XGd— たける (@Love_Macintosh) March 10, 2020
顔認証については、スマホを持ち上げた瞬間に電源がつく設定にもできるので、「スマホを持ち上げた瞬間にホーム画面が開く」というようなことも可能です。
顔認証と指紋認証合わせて使えば、ストレスなくロック解除ができそうですね。
P30liteの指紋認証と顔認証の性能に感動してる
— xchi (@xxchhi) March 12, 2020
イヤホンジャックがある。格安スマホならではのメリット
HUAWEI P30 liteは端末下部にイヤホンジャックがあります。
最近のハイエンドのスマホでは、ワイヤレスイヤホンを前提にイヤホンジャックが省かれるのがふつうになってきています。
ただ「有線のイヤホンの方が便利」と感じている方も実際には多いと思います。
イヤホンジャックが使えるのは、やはり少し価格の安いスマホを選ぶことならではのメリットです。
音ゲーをやる人も重宝するはず。
P30liteイヤホンジャックついてるってま?
神じゃん— どらさん (@DoraMatts5063) February 17, 2020
ツインアプリ機能あり。LINEアカウントを2つ作れる
HUAWEI P30 liteはクローンアプリを作れる「ツインアプリ機能」を搭載。
普通のスマホだと、1つのアプリを一個までしか保有できませんがP30 liteでは2つ持つことができます。
この機能を使えば、LINEアカウントを2つ持つことも可能です。仕事用とプライベート用でのアカウントの使い分けなど、便利に活用することができそうですね。
携帯P30liteに変えたんだけど
ツインアプリってやばい便利すぎる💓
一台でLINE2つ入れれるから仕事関係アカウント分けれる最高かよ pic.twitter.com/TAqbFDe3Qd— シャンメイ@コス休止中 (@naoxxx73) August 29, 2019
「おサイフケータイ・防水」は非搭載。必要なら別機種も検討
コスパ抜群のHUAWEI P30 liteですが、唯一、欠点となるのがおサイフケータイ・防水を搭載していないことです。
おサイフ・防水は必須という人にはここは致命的になるかも。「おサイフ・防水はどうしても必要」という人は、他の機種も含めて検討するのが良さそうです。
「おサイフ・防水は欲しい」という人におすすめの機種
「おサイフ・防水は欲しい」という人には、ワイモバイルだと以下の2機種がおすすめです。
価格を抑えたいなら「Android One S7」がおすすめ。2万円台で購入でき、バッテリーが4,000mAhとふだん使いにこだわったスマホです。
ただし、Android One S7は指紋認証・顔認証なし、処理性能が低いなど、P30 liteと比べてスペック・機能はやや不足気味です。
スペックもこだわるなら「Android One X5」がおすすめです。
こちらは4万円台と価格帯が上がりますが、スペックはHUAWEI P30 liteより1ランク上です。ゲームもカメラもかなり快適に使うことができます。
おサイフ・防水が必要な人は、このあたりの機種で検討してみるのがおすすめですね。
関連記事:【正直レビュー】Android One S7は超シンプルで必要十分なスマホ。ふだん使いに◎
関連記事:「Android One X5」はワンランク上の隠れた名機。おサイフ・防水&準ハイエンドで4万円台
まとめ:ワイモバイルで随一のコスパ。おサイフ・防水なしがOKなら買い
HUAWEI P30 liteはワイモバイルのスマホの中でも随一のコスパを誇る機種です。
価格も1万円台とますます安くなっています。
この価格でカメラもスペックも満足のいく機種というのは中々ないかと思います。
おサイフケータイ・防水がなくても困らない人は、ぜひ機種変更の候補として検討してみると良いですね。
ちなみに:契約するならオンラインがお得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。
オンラインショップは、ワイモバイル(公式)/ヤフー店(代理店)/ヤングモバイル
▼機種変更▼
▼新規・乗り換え契約▼
がいちばんおトクに契約できます。
細かく見たい人は、以下をご参考に。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ヤングモバイル (代理店) | ||
---|---|---|---|---|---|
機種変更 | ー | 最大3,300円 | ー | ||
端 末 セ ッ ト | 新規 | 最大18,000円 の端末割引 | 最大5,555円 + 端末割引あり | 最大23,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ||||
ソフトバンクから | ー | 最大5,555円 | 最大10,000円 | ||
S I M の み | 新規 | ML:5,000円 | M:5,000円 L:7,000円 | 3,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:5,000円 | M:5,000円 L:7,000円 | 最大10,000円 | |
ソフトバンクから | ー | ー | 3,000円 | ||
事務手数料 | 無料 | 3,300円 | |||
さらにプラスで | |||||
どこでももらえる特典 | 3,000円相当 ※PayPay |
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
新規・乗り換えでスマホを買うなら、23,000円(うち、3,000円は「生活応援キャンペーン」)のキャッシュバックを行っているヤングモバイル
オンライン手続きは最初抵抗はありますが、契約する窓口が違うだけでお得になるので有効活用してみてくださいね!