【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

【見た目が9割】OPPO Reno7 Aはコスパ良い?肩透かし?スペック解説

ゴリラ

OPPO Reno7 Aってどう?発売前に話題になったけど、コスパは良さそうかな?

2022年6月23日、OPPO Reno7 Aがau、UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイルから発売されました。

全部盛りスペックが魅力の、Reno Aシリーズ最新モデルです。

「最高傑作」という触れ込みで、発売前もかなりハードルを上げていたので、期待して待っていた方も多いのでは。

本記事では、OPPO Reno7 Aの注目ポイント、微妙なところを、ユーザーの評判を交えつつ解説していきます。

正直な結論
  • OPPO Reno7 Aは、角ばっていて背面サラサラのデザインが最大の魅力
  • スペックは、全体によくまとまっていて不満なく使える。ただし、ミドルレンジとしては平凡
  • OPPO Reno5 Aと比べると、カメラはややスペックダウンしている

 

OPPO Reno7 A

ゴリラ

この記事はスペックを中心に紹介しているゾ!実際に使ってみたレビューもしてるから、そっちも参考にしてな!

※ 正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
※この記事の更新日は冒頭に記載のとおりです。最新の情報は各社公式サイトおよびオンラインショップでご確認ください。

スマホの機種変更・契約は、頭金なし、来店なし、待ち時間なし、勧誘なしのオンラインショップがお得で便利です。

 

OPPO Reno7 Aの4つの注目ポイント

OPPO Reno7 Aは、流行りのど真ん中をいく角ばったフラットなデザインを採用しています。そこが最大の魅力ですね。

スペックに大きな穴はなく、誰もが満足できる仕上がりです。ただし特筆すべき長所もないため、過度な期待は禁物です。

注目ポイントをまとめると以下の4点です。

「OPPO Reno7 A」の注目ポイント
  • デザインは角ばってる。iPhoneっぽい?
  • 「ディスプレイ上での指紋認証」に対応
  • ディスプレイは「液晶」から「有機EL」へ変更
  • CPUは「Snapdragon 695」を搭載(他と横並び)

デザインは角ばってる|iPhoneっぽい?

OPPO Reno7 A

Reno7 Aは、流行りのフラットデザインを採用。

iPhoneが角ばったデザインに変更されてからというもの、Androidでもこのデザインが増えています。

側面がラウンドしたReno5 Aが、今となっては少し古く感じるので、このデザインの変更は良いですね。

背面は指紋が付きにくいサラッとした質感です。

並べてみると、iPhoneを意識しているのがわかりますね。

「ディスプレイ上での指紋認証」に対応

Reno7 Aでは、ディスプレイ上での指紋認証に対応しました。

前作のReno5 Aでは、背面の物理センサーでの指紋認証でしたが、Reno7 Aではディスプレイ上のセンサーに変更されています。

使い勝手は背面の指紋センサーの方が良いと感じる方も少なくないかと思います。

実際に使ってみたところ、認証の精度はいい感じでした。

Reno7 Aの指紋認証

ディスプレイは「液晶」から「有機EL」へ変更

Reno7 Aでは90Hzのリフレッシュレートに対応した、6.4インチの有機ELディスプレイが採用されています。

▼Reno7 Aのディスプレイの仕様▼

  • 6.4インチ 有機EL  AMOLED
  • リフレッシュレート 90Hz
  • フルHD+(2,400×1,080)
  • 最大輝度600nit

前作のReno 5Aは液晶に後退していましたが、Reno7 Aで有機ELが復活した形です。

  • OPPO Reno A⇒有機EL
  • OPPO Reno 3A⇒有機EL
  • OPPO Reno 5A⇒液晶
  • OPPO Reno 7A⇒有機EL

リフレッシュレートは90Hzに対応します。これは前モデルから引き続きですね。

「有機EL 120Hz」を採用するミドルレンジも増えてはいますが、Reno 7Aも十分満足できる仕様です。

CPUは「Snapdragon 695」を搭載|他と横並び

CPUは「Snapdragon 695」を搭載。

普段使いに十分、ゲームも軽くプレイできるレベルのものです。

正式発表前のインタビューで「Reno Aシリーズ史上、最高傑作」などの発言もあり、もう少し上のグレードのCPUが搭載される期待もありましたが、他のミドルレンジと横並びです。

前作のReno5 A(Snapdragon 765)と比べると、Reno7 Aの方が性能は少し上です。

OPPO Reno7 Aのココは微妙かも

Reno7 A

OPPO Reno7 Aのスペックから微妙に感じるポイントをまとめてみました。

微妙かもなポイント
  • カメラは一部スペックダウン
  • ぶっちゃけOPPO Reno5 Aで良いかも
  • 「3年サクサク使える」は微妙なライン

カメラは一部スペックダウン

OPPO Reno7 Aのカメラ構成は以下の通りです。

▼OPPO Reno7 Aのカメラ▼

  • 広角カメラ:4,800万画素 F1.7
  • 超広角カメラ:800万画素 120° F2.2
  • マクロカメラ:200万画素 F2.4

4,800万画素の広角カメラに、超広角カメラ、マクロカメラを加えた3眼カメラです。

前モデルの「OPPO Reno5 A」のカメラと比較すると、いくつかスペックダウンがあり、レビュワーさんからも多く指摘されている部分ですね。

  • 4Kの動画が撮れなくなった
  • フルHDの240fps、60fpsも非対応(30fpsのみ)
  • メインレンズは6,400万画素⇒4,800万画素にダウン
  • モノクロカメラがなくなった

ぶっちゃけOPPO Reno5 Aで良いかも

型落ちのReno5 Aが安く買えてしまうことも、Reno7 Aを買うべきか迷ってしまう理由です。

今年のミドルレンジ帯のスマホは、他社を含めて、アップデートが小粒な印象。

Reno5 AとReno7 Aのスペック差は大きくなく、どうしても型落ちのコスパに惹かれてしまいます。

スクロールできます→

項目Reno7 AReno5 A
サイズ約73.4 × 159.7 × 7.6mm約74.6 × 162.0 × 8.2mm
重さ約175g約182g
SoCSnapdragon 695 5GSnapdragon 765G
ディスプレイ約6.4インチ(FHD+)
AMOLED
(有機EL)
約6.5インチ(FHD+)
液晶ディスプレイ
アウトカメラ広角:約4,800万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
4K動画撮影:×
メイン:約6,400万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
モノクロ:約200万画素
4K動画撮影:〇
バッテリー容量4,500mAh(18W急速充電)4,000mAh(18W急速充電)

そのうえ、Reno5 Aは絶賛値下がり中です。特にワイモバイルが安くて、他社からの乗り換えなら3,980円で買えます(2022年7月現在)。

最新にこだわらないという方は、型落ちのReno5 Aを狙ってみるのは、わりとアリです。

「3年サクサク使える」は微妙なライン

OPPO Reno7 Aは、システム劣化防止機能で「3年サクサク使える」というのを大きな売りにしています。

しかし、正直なところ、Snapdragon 695で3年は厳しそうです。

現状はサクサクですが、すごく高性能なチップではなく、人によっては長期の利用は難しいかもしれません。

また、OSアップデートを1回実施することを明言していますが、2回目以降は未定です。

「OSアップデートも3年保証」みたいに確約してくれれば、もう少し買いやすいなぁ、と感じました。

OPPO Reno7 Aの価格は44,800円

楽天モバイルで最終処分価格に!

楽天モバイルの販売ページ

OPPO Reno7 Aの価格は以下の通りです(2023年10月)。

  • SIMフリー
    44,800円
  • au※終売
    43,720円(他社から乗り換えで21,720円)
  • UQモバイル※終売
    43,720円(他社から乗り換えで21,720円~)
  • ワイモバイル
    36,720円(他社から乗り換えで5,980円)
  • 楽天モバイル
    40,800円21,980円(別途9,000円分のポイント還元あり)

au、UQモバイルでは早々に終売してしまいましたが、ワイモバイル、楽天モバイルでは引き続き販売されています。

カラーは、ドリームブルー、スターリーブラックの2色です。

「OPPO Reno7 A」と「Redmi Note 11 Pro 5G」を比較

ゴリラ

「Redmi Note 11 Pro 5G」とどっちが良いかな?

コスパの良いミドルレンジ「Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G」と迷っている方も多いのでは。

スペックを比較してみましょう。

スクロールできます→

OPPO Reno7 ARedmi Note 11 Pro 5G
CPUSnapdragon 695 5GSnapdragon 695 5G
ストレージ
RAM
6GB+128GB6GB+128GB
SDカード最大1TB最大1TB
サイズ159.7×73.4×7.6mm164.19×76.1×8.12 mm
重さ175g202 g
ディスプレイ約6.4インチ
フルHD+ (2,400 x 1,080)
有機EL(AMOLED)
約6.67インチ
フルHD+ (2,400 x 1,080)
有機EL(AMOLED)
リフレッシュ
レート
最大90Hz最大120 Hz
リアカメラ広角:4,800万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
メイン:約1億800 万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
フロントカメラ1,600万画素約1,600万画素
バッテリー
充電
4,500mAh
18W 急速充電
5,000mAh
67Wターボチャージ
生体認証ディスプレイ 指紋認証
顔認証
側面 指紋認証
顔認証
おサイフケータイ
SIMnanoSIM×2+eSIM
※ワイモバイル版は
nanoSIM×1+eSIM
nanoSIM+eSIM
防水・防塵IPX8・IP6XIP53
(防水は防滴レベル)
スピーカーモノラルスピーカー
イヤホンジャックあり
デュアルスピーカー
イヤホンジャックあり
価格
(メーカー)
44,800円44,800円

2機種の大きな違いは、以下の通りです。

▼OPPO Reno7 Aの方が優れている点▼

  • 本体が軽い(175g)
  • 防水・防塵性能が高い(IPX8・IP6X)

▼Redmi Note 11 Pro 5Gの方が優れている点▼

  • リフレッシュレートは最大120Hzに対応
  • 67Wの急速充電に対応
  • ステレオスピーカーを搭載

スペックだけで判断すると、Redmi Note 11 Pro 5Gの方が優れているところが多いです。特にリフレッシュレートの差はポイントですね。

ただ、このぐらいの差であれば横並びといえる範疇です。デザインの好みで選んで良さそう。

OPPO、Xiaomiの機種というだけあって、コストパフォーマンスはどちらも優秀です。

まとめ

OPPO Reno7 Aの最も大きな買うべき理由は「デザイン」だと思います。

今年のミドルレンジはスペックが横並びなので、見た目で選んでしまって良いでしょう。

Reno7 Aは発売前にハードルを上げまくっていたので「肩透かしだった」という声もありますが、Reno Aシリーズらしいコスパ、穴のないスペックは魅力的です。

「欲しい!」と思ったら、ぜひ検討ですね。

ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です

契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。

  1. 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
  2. オンライン限定キャンペーンがある
  3. オプション不要・しつこい営業がない
  4. 来店不要・待ち時間がない

金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(待ち時間・勧誘なし)も大きく、おすすめ。

また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。

少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。

こんな記事もおすすめ