ゴリラ
スマホの機種変更したあと、前まで使っていたスマホをどうすればいいかって、迷いますよね?
昔であれば「思い出の写真が残っているから」と手元に残していたりしましたが、クラウドサービスが一般になった昨今、その必要性が下がってきています。
その他にも、下取りを含めたプランを大手キャリアが提案するなど「昔のスマホ」の扱いは少しずつ変わってきていて、迷います。
そこでこの記事で「昔のスマホの使い道」についてのアンケート結果もふまえて、正直スマホが一番おすすめする選択肢まで紹介します。
手元にただ古いスマホを残しておくだけでなく、役立てたり、現金化する方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
使おうと手元に置いておいても、使わないことがほとんどなので、特にこだわりがないなら現金化するのが一番いいかと思います。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
使っていたスマホ(古いスマホ)、みんなはどうしてる?
こちらは調査サイトBCN+Rさんの宝の持ち腐れが多数? 古いスマホの行く末を調査からお借りした表です。
機種変更後の古いスマホの利用状況ですが、71.2%が「今は使ってない」と回答しています。
その71.2%のうちの45.1%が「使ってないが、自宅に置いてある」で、
36.5%が「キャリアや販売店の下取りに出した」となっています。
他には「リサイクルショップ・買取店に売った」「捨てた」「ネットオークション・フリマアプリで売った」などが続いています。
この結果を参考にすると、機種変更後の使わなくなったスマホは、大きく分けて3つのルートがあるように思います。
▼使わなくなったスマホが辿るルート▼
- なにかしらで使う(2台目として、予備として)
- とっておくが、使わない
- 売る
以上のどの方法でも全く問題ありませんが、どうするのが一番いいのでしょう?
使っていたスマホは【売る】が圧倒的におすすめな理由
この3つのうち、僕は圧倒的に「売る」をおすすめします。
その理由としては
- 2台目として、予備として使うのはあまり効率が良くない(1台でこと足りる)
- しまっておいてもどうせほとんど使わない
- スマホの状態によるが、1〜2万円になることも多い
という理由からです。
現金化の方法は、以下の種類があります。
- キャリア、販売店の下取りに出す
- リサイクルショップ、買取店に売る
- ネットオークション、フリマアプリで売る
最もお手軽なのは「キャリアの下取り施策」を利用することです。
下取りとしての買取だけでなく、最近は「24ヶ月時点でスマホを返却することで25ヶ月目以降の支払いがなくなる」などの施策もあるので、利用するのはとてもよいかと思います。
- ドコモ→スマホおかえしプログラム
- au→かえトクプログラム
- ソフトバンク→トクするサポート+
またリサイクルショップ、買取店、ネットオークション、フリマアプリはそれぞれ一長一短ですが、概ね相場から大きく下回ることはなく現金化できるかと思います。
ということで、機種変更で使わなくなったスマホは、こだわりがなければ速やかに現金化するのが最適だと思います。
もちろん、以下に紹介する2台目としての使い方、また使わなくても保管しておくのも個人の好みですので、それぞれ参考にしていただければと思います。
使っていたスマホを2台目スマホとして使う方法
これまでに使っていたスマホを2台目として活用する場合に抑えておくべきポイントをいくつか紹介します。
WiFiがあれば普通のスマホと変わらない
見落とされがちですが、それまで使っていたスマホはWiFiがあれば、ほぼそれまでと同じように使えます。
不便するのは以下のようなことです。
- 外出先でWiFiがなければネットは使えない
- SMSでの電話番号確認が必要なサービス(LINEなど)は使えない
- 電話は使えない(WiFi環境でのIP電話は可能)
このように、WiFi環境さえあればそれまでのスマホと同じように使えるので、人によっては活用する方法もあるかと思います。
格安SIMを挿して格安スマホとして使う
もう一つの方法として、格安SIMを契約して「格安スマホ」化する方法があります。
月1GB程度の契約であれば、電話番号込み(通話プラン)でも1,000円/月以下で契約が持てるので、2台目のスマホとして上記の「WiFi環境下でのみ使える」も克服した、2台目スマホが誕生します。
ただ、普通にスマホを使う分には1台で十分なので「2台目の使い方がもう決まってる!」という特殊な場合以外は不要な使い方です。
使っていたスマホの使い道
こちらは同じく調査サイトBCN+Rさんの宝の持ち腐れが多数? 古いスマホの行く末を調査のグラフです。
冒頭の調査の「今も使ってる」と答えた28.8%の人の使い道は、上位から
- 音楽再生プレーヤー
- 動画再生プレーヤー
- ゲーム
と続いています。
いずれにしても「WiFi環境あり」あるいは「格安SIM利用」で使えるので、よさそうと思った人はこのような使い方をするといいかと思います。
以下でTOP3の使い方について少し解説します。
音楽プレイヤーとして【少数派だがまだまだいる】
最近は音楽はストリーミングサービスが主流になり、「月額●円で聴き放題」や「一曲200円で購入(何度でも別端末でダウンロード可)」が多くなり、「スマホ本体にだけ曲が入ってる」という人は少数派かと思います。
それでも、2台目スマホの使い道として「音楽プレーヤー」が1位ということは、スマホ本体に曲が入ってる人はかなりいるようですね。
動画プレーヤーとして【ダウンロードがおすすめ】
動画プレーヤーとして使う人はおそらく「自宅で動画をダウンロード→外出先で視聴」のスタイルが多いかと思います。
この方法はメイン端末の電池を節約できるメリットがあるので、電車での通勤時間が長い人に多いかもしれません。
ゲーム端末として【複数アカウントが有効なゲームも】
ゲーム端末として使う場合、新しいメインスマホの方が性能はいいはずなので、古いスマホの出番はないように思えます。
しかしゲームによっては複数アカウント(複アカ)を持つことで有利になるゲームもあるので、2台目スマホをゲーム用として使っているようです。
【上級者向け】ドライブレコーダー、監視カメラとして
実は2台目のスマホは、専用のアプリをダウンロードして、適切な設置をすることで、ドライブレコーダーや監視カメラとして使えます。
しかし、もともとお古のスマホで電池持ちや安定性で不安があるので、おすすめしません。
それなら、現金化して、正規のドライブレコーダーや監視カメラを買った方がトータルの満足度は高いのでは、と思います。
「使わないけど持っておく」も自由
ここまでで「できるだけ現金化した方がいい」「2台目として使うなら」ということ書きましたが、もちろん「使わないけどとっておく」のも自由です。
思い出や思い入れがある人は多いと思いますし、万が一メイン端末が水没や落下で壊れた場合、すぐに予備の端末として使えます。
まとめ:機種変更で使わなくなったスマホの処理は好みでOK
まとめると、機種変更で使わなくなったスマホは
- 現金化
- 2台目として使う
- 大事にとっておく
の3パターンに大別できます。
「現金化」も「2台目」も、そもそも本体のスペックや状態によってだいぶ話が変わってきます。3つのうちのどれにも当てはまらず「捨てる」しか選択肢がないこともあります。
人によってスマホの状況も違うし、価値観も違うので、機種変更で使わなくなったスマホは自分の好みで「売る」「使う」「とっておく」を選ぶのでOKかと思います。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。