【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

OCNモバイルONEから楽天モバイルは「乗り換え」より「併用」が良い理由

ゴリラ

OCNモバイルONEから楽天モバイルに乗り換えようと思ってるんだけど、実際どうなのかな?

「正直、楽天モバイルはメインで使うには不安が多い」と個人的には思っています。お得なのは間違いないですが。

本記事では、OCNモバイルONEから楽天モバイルへの乗り換えについて、

  • 乗り換えで後悔しがちなこと
  • 楽天モバイルは新規契約して「併用」する方がメリットがある

ということをお伝えします。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、OCNモバイルONEから楽天モバイルに乗り換えると、以下のような点で後悔するかもしれません。

  • 電波が繋がりづらくなる
  • 超ライトユーザーだとむしろ高くなるかも

 

デメリットを回避するなら、デュアルSIMによる併用で良いとこ取りがおすすめ。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

 

楽天モバイルでは端末を買って最大4.4万ポイント還元のキャンペーンをやってます!
対象iPhone / 対象Android

 

\一度は契約しないと損/

最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら

OCNモバイルONEから楽天モバイルに乗り換えで後悔しがちなこと

は、次の2つが挙げられます。

楽天モバイルに乗り換えて後悔しがちなこと
  • 電波が繋がりづらくなる
  • 超ライトユーザーだと料金が高くなる

電波が繋がりづらくなる

楽天モバイルは、屋内や地下で電波が繋がりづらいのがデメリットです。

繋がりづらい原因としては、大きく2つあります。

  • プラチナバンドの割り当てがない
  • パートナー回線の打ち切りが進められている

ニュースなどでもたびたび話題に挙がっていますが、楽天モバイルにはドコモ、au、ソフトバンクの3社では使用されているプラチナバンド」が割り当てられていません。

プラチナバンドは、屋内や地下、山間部などをカバーするために重要な電波です。これがまず大きいですね。

加えて、自社回線の拡大に伴い、auから借り受けていたパートナー回線を続々と終了しているのも、原因の一つです。

原則、自社回線がカバーできたエリアから打ち切られているのですが、一部、どちらも繋がりづらいところが出てきてしまっているようです。

移行期ならではの課題で、今後は順次解決される見込みですが、現状は繋がりづらさの原因となっています。

MEMO

2023年6月から始まった「Rakuten最強プラン」では、これまでの方針を転換し、主に都市部の屋内などでパートナー回線エリアが拡大します。

超ライトユーザーなら料金が高くなるかも

OCNモバイルONE

そもそもOCNモバイルONEが安いので、楽天モバイルで料金をさらに安くするのは難しいです。

OCNモバイルONEの料金プランは以下。

スクロールできます→

月額料金
500MB/月550円
※最大10分相当の無料通話つき
1GB/月770円
3GB/月990円
6GB/月1,320円
10GB/月1,760円

楽天モバイルの料金は以下の通り。

Rakuten最強プラン

特に、「500MB」や「1GB」で足りる超ライトユーザーなら、OCNモバイルONEの方が安く使えます。

ギガが足りているなら、料金的に楽天モバイルへ乗り換えるメリットはありません。

楽天モバイルは2回線目で併用が「最適解」

楽天モバイルは、2回線目で併用するのが、個人的には一番おすすめです。

楽天モバイルは、データ無制限、2万円超のキャンペーンなど赤字覚悟のサービスがあり、お得なのは間違いないです。

ただ、メイン回線にするには、正直、不安が多いです。

なので「新規で追加契約してデュアルSIMで併用する」というのが、一番良い落としどころだと考えています。

楽天モバイルはデータ無制限で使える

月額3千円台で、データ使い放題なのが注目です。

楽天モバイルのプランは、データを使った分だけ料金が発生し、20GBを超えると定額でデータ無制限です。

他の大手キャリアの無制限プランは月額7千円台で提供されていますが、楽天モバイルなら3,278円で使えます。

これがまず異様に安いです。

ゴリラ

巷では、今後この価格で無制限を提供するのは厳しくなるって噂もあるな!今のうちに恩恵を受けておいた方が良いかも……!

キャンペーンが強い!iPhone 14を高額還元で入手

楽天モバイルでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

キャンペーン内容
①誰でも
3,000ポイント
3,000ポイント還元
②対象端末購入で
還元・割引
iPhone:6,000円相当
Android:最大41,000円相当
対象iPhone
対象Android
対象のiPhone
Android
を下取り
5,000ポイント還元
※一部端末は
1万ポイント
④誰かから
紹介を受けると
3,000ポイント還元
解説記事

楽天モバイルの契約と同時に、スマホをゲットすれば、高額のポイント還元が受けられます。

もらったポイントは楽天市場などで利用可能です。

iPhoneが欲しい方は、家電量販店やショップのキャンペーンを探すより、楽天モバイルからオンラインで買ってしまうのが、省エネでお得ですね。

楽天市場で「最大+3倍」のポイントUP

楽天モバイルは、楽天市場でもらえるポイントがアップする「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」の対象です。

会員ランクに応じてポイントアップがあり「ダイヤモンド会員」までいくと+3倍です。

楽天市場で買い物をする機会がある方は、こちらも注目です。

楽天モバイルは「デュアルSIM」で2回線目として併用する

ゴリラ

併用するときの、その「デュアルSIM」ってなんなんだっけ?

デュアルSIMは、1台のスマホで2つの回線を契約して使うことです。

今回の場合なら、1台のスマホに、OCNモバイルONEの回線と、楽天モバイルの回線の両方を詰め込みます。

デュアルSIM

現在、OCNモバイルONEのユーザーの方は、楽天モバイルを新たに追加すればよいということです。

iPhoneには「eSIM」で追加が可能

iPhoneの場合は、「eSIM」を選択して、契約すればOKです。

オンライン完結で、楽天モバイル回線を追加できます。

▼楽天モバイルでeSIMを契約する手順▼

  1. 楽天モバイルを「eSIM」で契約する
  2. 初期設定を行う (iPhone / Android

通常、キャリアと回線契約をすると「SIMカード」が送付され、スマホにセットすることで回線が使えるようになります。

iPhoneの場合は、2枚のSIMカードをセットすることはできませんが、eSIMを使うと、2回線目の追加が可能です。XS・XR以後の機種でeSIMに対応しています。

今回だと

  • 1回線目:OCNモバイルONEの「SIMカード」
  • 2回線目:楽天モバイルの「eSIM」

で併用するということですね。

eSIMとは

スマホに内蔵されたSIM。遠隔でデータを書き換えることで、物理的なSIMカードと同じ役割を果たす

楽天モバイルを「eSIM」を契約する方法は、以下に詳しくまとめています。

「デュアルSIM」が使えないスマホの場合は?

特にAndroidスマホは、デュアルSIMで利用できるか、事前に調べておきましょう。

メーカーやキャリアのHPにアクセスし、お手持ちのスマホの製品仕様(スペック表)から確認できます。

auオンラインショップ esim

 

「nanoSIM/eSIM」「nanoSIM/nanoSIM」といった記載があれば、基本的にはデュアルSIM運用できます。

※「nanoSIM/nanoSIM」の場合は、SIMカード(物理SIM)2枚で併用します。

デュアルSIMに非対応だった場合は、次の2つの方法で、OCNモバイルONEと楽天モバイルの併用が可能です。

  • 楽天モバイルでデュアルSIM対応のスマホを買う
  • 楽天モバイルでスマホを買って2台持ちにする

「今のスマホをまだ使いたい」という方は2台持ち、「2台を持ち歩くのは面倒」という方はデュアルSIMがおすすめ。

デュアルSIM対応のスマホを楽天モバイルで買う時の流れは以下の通りです。

  1. 楽天モバイルでデュアルSIMのスマホを買う
  2. SIMの種類は「eSIM」を選ぶ
  3. 手持ちのスマホからOCNのSIMカードを抜き取り、購入したスマホにセット(SIMカード+eSIMが完成)

OCNモバイルONEから楽天モバイルに乗り換える方法

ゴリラ

自分の場合は「併用」じゃなくて、やっぱり「乗り換え」かなぁ

やっぱり併用ではなく乗り換えをしたい方に向けて、手続きをサクッと紹介しておきます。

  1. MNP予約番号を発行する
  2. 楽天モバイルに申し込む
  3. 開通・初期設定

MNP予約番号を発行する

OCNモバイルONEの「OCNマイページ」からMNP予約番号の発行が可能です。

まずは、OCNマイページにdアカウントでログイン。

ログイン後、下にスクロールし、「契約中のサービス」の「もっと見る」をタップ。

画面に沿って認証をしたのち、「契約中のサービス」の画面で「MNP転出」を選択します。こちらからMNP予約番号が発行できます。

MNP予約番号の発行には、3営業日程度がかかります。発行が完了したら、SMSで通知が届きます。

楽天モバイルに申し込む

MNP予約番号の準備ができたら、楽天モバイルに申し込みましょう。

スマホなどを購入する場合は、最短2日で自宅に商品が届きます。

開通・初期設定

商品が届いたら、以下を進めていきましょう。

  • my楽天モバイル」からMNP開通手続き
  • 同封のスタートガイドに沿って初期設定
  • 新しいスマホへデータ移行(機種変更した場合)

スタートガイドが同封されているので、それに沿って進めればOKです。データ移行の方法は、以下で解説しています。

OCNモバイルONEから楽天モバイルへの乗り換えで知っておきたいこと

最後に楽天モバイルへの乗り換えで知っておきたいことを、まとめています。

通信速度は速くなる?

電波の繋がりやすさは冒頭で紹介の通りですが、「通信速度」がどうなるのか、気になる方も多いと思います。

下りの通信速度について「みんなのネット回線速度」を参照すると次の通りです。

  • OCNモバイルONE:58.58Mbps
  • 楽天モバイル:55.16Mbps

※2023/03/09時点

もちろん環境によりますが、ざっくり速度は同等です。

新規契約・乗り換えのタイミングはいつがベスト?

新規契約の場合、楽天モバイルには初月の日割りがないので月初がお得です。

乗り換えは、いつでもOK。OCNモバイルONEも楽天モバイルも日割りがないので、乗り換えの月は2社の料金がまるまる発生します。

まとめ

電波が繋がりづらくなること、さらに安くするのは難しいことなどが、楽天モバイルへの乗り換えをおすすめしづらい理由です。

一方で楽天モバイルの特典やメリットを受けたいのなら、併用してしまうのが、個人的にはおすすめです。リスクを抑えて、良いところ取りができます。

併用しても、合計で2~5千円程度です。

ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中

楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!

↓左右にスクロールできます!

キャンペーン内容
①誰でも
3,000ポイント
3,000ポイント還元
②対象端末購入で
還元・割引
iPhone:6,000円相当
Android:最大41,000円相当
対象iPhone
対象Android
対象のiPhone
Android
を下取り
5,000ポイント還元
※一部端末は
1万ポイント
④誰かから
紹介を受けると
3,000ポイント還元
解説記事

自分がもらえるポイント数をチェックする

ゴリラ

iPhoneはキャリアの中では最安で、新規でもポイント還元もあるんだ!猛烈〜!!

最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!

\一度は契約しないと損/

 

こんな記事もおすすめ