ゴリラ
2020年3月からソフトバンクで始まった新料金プランのひとつ「ミニフィットプラン」はどのようなプランでしょう?
ミニフィットプランの存在自体は知っていても「どんなプランかわからない」「どうすればお得なのかわからない」という人も多いと思います。
僕も旧プランとの違いやメリハリプランとの使い分けなど最初はわかりませんでした。
しかし実際にはそれほど複雑な内容はなく、一度理解すれば迷うことはないプランです。
そこでこの記事では、ミニフィットプランがおすすめなのはどんな人か?必要ないのはどんな人か?を紹介していきます。
できるだけわかりやすく、3分程度で読めるように書いていますので、ぜひ読んでみてくださいね。
なので、よっぽど毎月のデータ利用が少ない人以外はメインプランである「メリハリプラン」がおすすめです。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 事務手数料(3,300円)/頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
\手数料3,300円が無料になりました/
目次
ミニフィットプランは使った分に「フィット」するプラン
ミニフィットプランは2020年3月からソフトバンクでスタートしているプランです。
データ容量を使った分だけ料金が変化するもので、3段階に分かれています。
毎月定額ではなく「自分が使った分に『フィットする』」ので、ミニフィットプランという呼び名になっているようです。
3段階の料金は以下のようになっています。
- 〜1GB:3,000円
- 〜3GB:4,000円
- 〜5GB:6,500円
- (上記+基本利用料980円)
この料金に各種割引(後ほど解説します)を追加すると、以下の図のように料金が変動します。
毎月1GBを超えるなら「メリハリプラン」がおすすめ!
月のデータ利用量が1GBを超えるようであれば「メリハリプラン」の方がお得です。
以下が、ミニフィットプランとメリハリプランの料金の比較です。
ミニフィットプラン | メリハリプラン | |
---|---|---|
〜1GB | 3,980円 | 5,980円 |
〜2GB | 5,980円 | |
〜5GB | 7,480円 | 7,480円 |
5GB〜 | 通信制限 |
この表からわかるように、1GB以下の場合ではミニフィットプランの方が安いですが、1GBを超えるとミニフィットプランとメリハリプランの料金の違いはなくなります。
そして5GBを超えるとミニフィットプランは通信制限がかかり高速通信ができなくなります。
スマホの通信量は本人があまり意識しなくても多く使ってしまうことがよくあるために、5GB以上もカバーしているメリハリプランの方が安心です。
またメリハリプランには特定のSNSの利用がチャージカウントされない「動画SNS放題ギガノーカウント」もあります。
以上のことから
- 毎月1GB以下しか使わない人
- 毎月5GBに抑えたい人
にミニフィットプランは向いていると言えます。
通話オプション
ミニフィットプランには2つの通話オプションをつけることができます。
- 準定額オプション+:1回5分以内の通話が無料:800円/月
- 定額オプション+:24時間の通話が無料:1,800円/月
電話をすることが多い人は必要に応じてオプションをつけられます。
どちらのオプションもつけない場合は30秒あたり20円の通話料がかかります。
旧プラン「ミニモンスター」との違いは最大容量
ミニフィットプランは2020年3月に登場しましたが、それまでは「ミニモンスター」というプランが同じような役割を果たしていました。
ミニモンスターからミニフィットプランになって変わった点を紹介します。
- 5GB以上に対応しなくなった
- 通話オプションが+300円になり、4種類のオプションが標準でついている
- 5Gに対応
- 期間限定割引の期間が1年間→半年に
5GB以上に対応しなくなった
ミニモンスターでは5GB〜50GBの料金も用意されていましたが、ミニフィットプランで最大容量は5GBとなりました。
5GB以上は通信制限がかかるようになったので、5GB〜50GBでは「メリハリプラン」で対応となりました。
通話オプションが+300円になり4種類のオプションが標準でついている
- ミニモンスター:準定額オプション500円、定額オプション1,500円
- ミニフィットプラン:準定額オプション800円、定額オプション1,800円
1回5分以内の国内通話が無料になる「準定額オプション」と、通話が全て無料になる「定額オプション」の料金が+300円となりました。
その代わりミニモンスター時代には+300円のオプションだった「留守番電話プラス、割込通話、グループ通話、一定額ストップサービス」の4種サービスがミニフィットプランの通話オプションには標準でついています。
オプションを選択する自由がなくなったという点でミニフィットプランは少し残念ですが、よりシンプルになったと言うこともできます。
5Gに対応
2020年4月からソフトバンクは5Gサービスをスタートしましたが、5Gに対応しているのはミニフィットプランのみです。
5G対応機種を購入し、5Gを利用したい場合はミニモンスターではダメで、ミニフィットプランにする必要があります。
期間限定割引の期間が1年間→半年に
ミニフィットプランには「半年おトク割」という、契約から半年間1,000円割引となるサービスがありますが、ミニモンスターの場合はそれが1年間でした。
2年契約も解約金もなし!
ミニフィットプランの素晴らしい点として「2年契約」や「解約手数料」が存在しない点にあります。
昔から大手キャリアで契約すると「2年縛り」などと言われる契約期間の限定があり、その期間外で解約すると高額の解除料が請求され、評判がよくはありませんでした。
しかし2019年10月から2年契約のルールが変更され、高額な解約金はなくなりました。
ミニフィットプランもそのひとつということで、いつ解約しても解約料金は発生しなくなりました。
ミニフィットプランがおすすめなのはこんなひと!
以上がミニフィットプランの概要の説明でしたが、カンタンにまとめるとおすすめなのは以下のような人です。
- 月にデータ容量を1GB以下しか使わない人
- 毎月5GBに抑えたい人
では、もっと具体的に「こんな人にはおすすめ!」というのを紹介していきます。
ほとんどWi-Fi環境から出ない人
スマホをどんなプランに加入していようと、職場や自宅のWi-Fiで使用している限り、データ利用量は0です。
この記事執筆時点(2020年4月)は外出自粛要請がかかっているので「基本的に自宅からは出ない」という人もいると思います。
そうでなくても、自宅で仕事をしている人や専業主婦の人などほとんど自宅から出ることがなければ、月間のデータ利用量は1GB以下に抑えられるので、ミニフィットプランがおすすめです。
ほとんどスマホを使わない高齢の方
スマホを使う頻度の少ない高齢のおじいちゃんやおばあちゃんは「緊急連絡用」としてスマホを持っていることが多いので、その場合は月に1GB以下となり、ミニフィットプランが最適となります。
はじめてスマホを使う人
いままでガラケーを使っていて、初めてスマホにする場合は「どのくらい使うか」の予想ができません。
ガラケーのときの感覚でメールと電話しかしなかったらデータ利用はかなり少ないですが、動画やSNSにハマるとデータ利用はかなり多くなります。
ミニフィットプランにしておけばあまり使わなかったとしても使いすぎたとしても(〜5GB)、最適な料金になります。
小・中学生など使いすぎ防止のため
小・中学生にスマホを持たせる親御さんは使いすぎるのが心配だと思います。
目が届く自宅ならまだしも、外出先でいくらでもネットを使いすぎるのを防ぐためにも「ミニフィットプラン」は効果的です。
ミニフィットプランは月に5GBを超えると通信制限がかかるので、スマホの使いすぎ防止の役に立ちます。
月に1GB以上使う場合は「メリハリプラン 」がおすすめ!
このように「月1GB以下しか使わない」あるいは「月に5GB以下に抑えたい」という方にはミニフィットプランがおすすめですが、基本的には大多数の人には「メリハリプラン」が適しているでしょう。
月に1GB以上使った場合はメリハリプランとミニフィットプランは同額ですし、メリハリプランなら5GB以上でも無制限にネットを使うことができます。
その他の割引適用で1,980円に!
ソフトバンクのホームページのミニフィットプランのページでは1,980円/月〜と大きな文字で書かれていますが、この記事の最初でも紹介したようにミニフィットプランの料金は以下のようになっています。
- 〜1GB:3,000円
- 〜3GB:4,000円
- 〜5GB:6,500円
- (上記+基本利用料980円)
最も安い1GB以下でも合計3,980円で、ホームページとは2,000円の差額があります。
どうすれば1,980円/月で使うことができるのかを紹介します。
おうち割光セットで-1,000円
ソフトバンク系列の光回線を同時に契約する「おうち割光セット」という割引を利用すると、1,000円割引/月となります。
ソフトバンク系列の光回線を使っている限りはずっと割引になるので、このために光回線の乗り換えをしてもいいくらい大きな金額です。
「ソフトバンク光」や「ソフトバンクAir」など複数の回線が対象となっています。
半年おトク割
ミニフィットプランを契約してから半年間は「半年おトク割」で1,000円割引/月となります。
適用条件は特にないので、半年間はお得な条件で利用できます。
上記「おうち割光セット」と「半年おトク割」を併用することで、契約から半年は1,980円/月で使うことができます。
注意!「みんな家族割+」の割引は適用外
ソフトバンクには「みんな家族割+」という家族割引があり、割引率は以下のようになっています。
- 家族1人:割引なし
- 家族2人:500円ずつ割引
- 家族3人:1,500円ずつ割引
- 家族4人:2,000円ずつ割引
ソフトバンクの料金を安くする上で非常に重要な割引ですが、ミニフィットプランはみんな家族割+の割引は受けられません。
ただし家族としてカウントはされるので、ミニフィットプランを契約している人が家族グループに入ることで他の家族の割引額が増えることはあるので、ぜひ積極的に家族グループには入るとよいでしょう。
まとめ 月に1GB以下しか使わないのであればミニフィットプラン!
ミニフィットプランについてまとめましたが、結論は
- 月間に1GBも使わない人におすすめのプラン
- 月間5GB以下に制限したい場合にもおすすめ
- それ以外の大多数の人にはメリハリプランがおすすめ
という感じです。
ミニフィットプランとメリハリプランの登場で、よりきめ細かにユーザーニーズに対応し、使いやすくなっている印象ですね!
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下5点です。
- 事務手数料がかからない(3,300円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
これから契約する人はぜひ使ってみてください!
こんな記事もおすすめ