ゴリラ
周辺用品とかアクセサリー揃えておきたいけど何買っとけば良いの!?
という人向けの記事です。
僕は大学生ごろからMacBookを使い始め、今では3代目。気づけば10年以上MacBookを使っています。
また、周りの8割ぐらいがMacBookユーザーなので、おすすめできるアクセサリーは結構知ってるのです。
ということで、MacBookを買ったら一緒に揃えておきたい周辺用品・アクセサリーを紹介します。
目次
タイプCの変換アダプタ
2016年モデル以降のMacBookはUSBポートがなくタイプCのみ対応で、最初はちょっとびっくりします。
タイプCの変換アダプタ/ハブは必需レベルで買っといた方が良いです。
僕はUSBポート*2・タイプCポート*1・HDMIポート*1あればいいなという感じで選びましたが、最近は7in1でほとんど兼ね揃えてる奴も安価で購入できるみたいですね。すごい…。
タイプC対応のlighteningケーブル(iPhone充電ケーブル)
iPhoneユーザーの人向けに、MacBookとiPhoneを直接繋ぐためのケーブルです。
前述のタイプCの変換アダプタがあれば不要ですが、直接挿せると便利だし、安いし、持っといて損はないかと。
MacBookのインナーケース
インナーケースはMacBookを入れるケースのこと。
色々な種類がありますが、僕なりの分類でざっくり分けると3種類!
- 衝撃吸収型
- 機能性(ポケット)型
- スタイリッシュ型
※僕の勝手な分類です
どれかに特化したものもあれば、どの要素も持ち合わせたハイブリッド型もありますね。
衝撃吸収型
パソコンを守るため衝撃吸収性に優れたケースです。
衝撃吸収性が高くなればなるほどケース自体は大きくなるので、いいあんばいのものを探したいですね。
個人的には、どれだけ優れた衝撃吸収ケースに入れても落としたら壊れるので、ほんとある程度で良いと思っています。
機能性型
機能性型のケースは収納があるものや持ち手があって運びやすいものなどを指します。
収納があるケースなど、別で収納ケースを持たなくても良いので便利です。
反面、ケース自体は大きくなりスタイリッシュさはなくなっていくので、かっこよさと利便性のトレードオフなイメージですね。
スタイリッシュ型
スタイリッシュ型は言葉の通り、スタイリッシュな見た目重視っぽいケースです。
スタイル重視のため、衝撃吸収や格納性などのありません。
スタイリッシュ型のおすすめケースはこちら。
という人にはおすすめできそうです。
僕が使ってるのはincaseのスタイリッシュ型
ちなみに僕が使っているのはincaseのPathway Slip Sleeve。(incaseはApple社認定の商品なのでクオリティ高くておすすめ)
薄型なので衝撃の吸収性はありませんが、めっちゃスタイリッシュです。
店舗でたまたま見つけて購入したので、今はかなり品薄状態みたいですね。
ちなみに型番「CL60147」が13inch用で、「CL60146」が11inch用なのでご注意を。(最近のMacBookはだいたい13inch以上です)
カバーケース
パソコン全体を包むインナーケースとは別に、パソコンにくっつけられるカバーケースというものもあります。
どちらもつけておくに越したことはないですが、個人的にはかさばるしどっちかでいいのかなぁとは思っています。
かっこいいカバーケースもあるので、ピンとくるものがあったら買っておくと良さそう!
フィルム
MacBookはスマホと違い画面がむき出しになっているわけではないので、画面が傷つくリスクはかなり小さいです。
なので、フィルムはぶっちゃけ必須ではないかと。大事にしたいかそうでないかくらい。
ただ、ブルーライトカット機能があるものや、よく触るであろうトラックパッドやTouch Bar用のものもあるので、必要に応じて買い揃えておいても良いのかなというところ。
キーボードカバー
キーボードにもカバーがあります!
キーボードの間に小さなゴミが挟まったりすると、キーが使えなくなる!なんてことにも繋がります。
使っている人をあまりみないのですが、画面用のフィルムよりも必要度は高いです。
ガジェットケース
充電器や、ケーブル類を一緒くたにまとめておけるガジェットケース。
これ1つあればパソコンも携帯もケーブル類は全部揃うようにしているので、管理がめっちゃ楽です。

こんな感じの

中はこうなってる
昔はコード類も気にせずカバンにぶちこむガサツ人間だったのですが、こうやってちゃんとまとめて管理すると気持ちいいです(小並)
キックフリップ
キックフリップは、取り付けるとMacBookの角度が少し上がるものです。(写真見た方がイメージしやすい)
効果は2つ
- 人間工学的に疲れない角度になる
- パソコン排熱性が上がる
使って見ても大きな実感があるわけではないのですが、確かに疲れにくくなったし、キックフリップなしのパソコンだとすごく打ちづらく感じます。
そして何よりつけてるとかっこいいです。笑
モバイルバッテリー
スマホ・パソコンどちらにも使えるモバイルバッテリーが1つあると便利です。
充電切れそうになってコンセントが使えるカフェを探し回るのも大変ですからね。
逆に、カフェを選ぶときにコンセントが必須条件にならないのもメリットです。
WiMAXのモバイルルーター
場所を選ばず仕事できるようになります。
最近はWi-Fi付きのカフェが増えているので、そこで仕事することもできるのですが、どうしても環境に左右されることがあるんですよね。
例えば席が空いてないとか、Wi-Fiが混み合ってて遅いとか、途切れるとか…。
そういった外部環境のせいで仕事ができないのって結構ストレスになります。僕は外的要因の責任にしたくないと思い 契約しました。
WiMAXはキャッシュバックがもらえるタイプと、月額料金が安いタイプとがあるのですが、僕は月額料金が安いSo-netのWiMAXを利用しています。
月3,000円でどこでも仕事できるようになるので、買いです。
マイクロファイバーのクロス
画面を掃除するようのクロスもおすすめです。
別に買わなくても困ることはありませんが、パソコンの画面も意外と汚れます。
個人的に汚いの見るとちょっとうわっと思ってしまうんですよね。
気になる人は買って置いてガジェットケースに入れておくと便利です。
電源タップ
自宅以外でパソコンを使う機会がある人は電源タップがあると便利です。
コンセント付きのカフェなどに行くとき、隣の人がいてコンセントが使えないときもありますよね。
もしくは、2口使いたいのに1口しか空いてない、友達と一緒に充電したい時などに活躍します。
サイズも小さいので、ガジェットケースに1つ入れておくと良いでしょう。
おわり
以上、MacBookを購入した時に一緒に買っておきたいアクセサリー/周辺機器でした。
アクセサリーを揃えると生産性上がるし、テンションもあがるので積極的に揃えていきましょう笑