ゴリラ
LINEとソフトバンクの経営統合によって、2021年3月をもってLINEモバイルの新規受付が終わります。
いまのLINEモバイルユーザーはこれからも使い続けることができますが、これを機に他社に乗り換えようと考えている人もいるでしょう。
今回はLINEモバイルからワイモバイルへの乗り換え方法をサクッと紹介します。いちばんお得に、損せずに乗り換える方法も説明するので、参考にしてくださいね。これだけ知っておけばOKです。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
ワイモバイルに一番お得に乗り換える方法
今使っている通信会社から他のサービスに乗り換えるときは、キャンペーンも気になると思います。
ワイモバイルは端末を一緒に買うのかSIMカードでだけで契約するのかで、一番お得な申込み先が変わってきます。
結論を言うと、
ヤングモバイルはワイモバイルの代理店です。買えるスマホや契約できるプランは公式とまったく同じですが、店舗独自のキャッシュバックがあります。
SIMのみで契約するときは、代理店のヤフー店で一番お得に契約できます。特典が最大でもらえる日は「5の付く日」と「日曜日」です。
LINEモバイルからワイモバイルに乗り換える手順
乗り換えをスムーズに進めるための手順は以下のとおりです。
- 今使っているスマホがワイモバイルで使えるかチェック
- Yahoo! JAPAN IDを作成する(持っていない人)
- LINEモバイルでMNP予約番号を発行する
- 「どこでももらえる特典」にエントリーする
- ワイモバイルに申し込む
- 回線切替を行う
- LINEモバイルのSIMカードを返却
それぞれ詳しく見ていきますね!
STEP.1 今使っているスマホがワイモバイルで使えるかチェック
LINEモバイルで使っているスマホをワイモバイルでもそのまま使うときは、ワイモバイルに対応した端末なのか確認しておきましょう。
公式サイトでチェックできます。
LINEモバイルで使っているスマホが「SIMフリー」のスマホの場合は、ワイモバイルでも使えると思って大丈夫ですが、念のため、確認してくださいね。
STEP.2 Yahoo! JAPAN IDを作成する(持っていない人)
ワイモバイルを契約するときに誰でも3,000円相当もらえる「どこでももらえる特典」(STEP.4で説明します)を受けるためには、Yahoo! JAPAN IDでのエントリーが必要。
Yahoo! JAPAN IDは前月末までに作成されたものが特典の対象なので、持っていない人はつくっておきましょう。
Yahoo! JAPAN IDは専用ページから電話番号の登録だけでかんたんにつくれます!
STEP.3 LINEモバイルでMNP予約番号を発行する
LINEモバイルで使っている電話番号を引き継ぐために、「MNP予約番号」を発行します。
MNP予約番号はLINEモバイルのマイページから発行できる10ケタの番号です。申し込むとすぐにメールで届きます(最大で3日程度かかることもあります)。
MNP予約番号には15日間の有効期限があり、ワイモバイルで手続きする時点で10日以上残っている必要があります。
そのため、乗り換えたい日に3日前くらいに申請することをおすすめします。
STEP.4「どこでももらえる特典」にエントリーする
ワイモバイルの代理店「ヤフー店」で「どこでももらえる特典」にエントリーします。
キャンペーンページでエントリーボタンを押すだけでOK。エントリーさえしておけば、STEP.5でどこで契約してもPayPayボーナスがもらえます。
STEP.5ワイモバイルに申し込む
ワイモバイルに申し込みます。
先にも説明したように、端末をセットで買いたい人は、代理店のヤングモバイル公式サイトから申し込むと、高額なキャッシュバックがもらえておすすめ。
SIMカードのみの契約の場合は、ヤフー店で申し込みましょう。
最もいい条件で特典をもらうには「5の付く日(5・15・25日)」「日曜日」に契約しましょう。
STEP.6 回線切替とワイモバイルサービス初期登録
ワイモバイルからSIMカードが届いたら回線切替手続きを行います。
同封のガイドを参考にしながら、10:00〜19:00の間に、電話の音声案内にしたがって手続きします。
回線切替が済むと、LINEモバイルからワイモバイルへの乗り換えは完了です!LINEモバイルは自動で解約となります。
またSTEP.4でエントリーしたどこでももらえる特典を受け取るために、ワイモバイルサービス初期登録(電話番号とYahoo! JAPAN IDの紐付け)も済ませておきましょう。
STEP.7 LINEモバイルのSIMカードを返却
LINEモバイルのSIMカードは借りているものなので、確実に乗り換えができたら、後日、以下の住所に返送しましょう。
▼LINEモバイル SIMカード返送先▼
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3F 南棟
LINEモバイル株式会社 返却窓口
LINEモバイルからワイモバイルに乗り換えるときにかかる費用
乗り換えには以下の費用がかかります。
- LINEモバイルのMNP転出手数料:3,300円
- LINEモバイルの解約事務手数料:1,100円
- ワイモバイルの契約事務手数料:3,300円
また、LINEモバイルで端末の分割払いをしている人は、2020/08/26以前に申し込み、請求元がLINEモバイルの場合は、マイページから「残金一括払い」の手続きをすることで、精算ができます。
2020/08/26以降に契約した人は、請求元がクレジットカード会社に変更されているので、登録しているクレジットカード会社に問い合わせましょう。
LINEモバイルからワイモバイルへの乗り換えの注意点
最後に注意点もチェックしておきましょう。
- 月の途中に乗り換えても日割りはない
- MNP予約番号はすぐに発行できないこともある(最大3日程度かかることもある)
月の途中で乗り換えても日割りはないので、月末に乗り換えたいという気持ちになるかもしれません。
しかし、あまりにギリギリで進めると、月をまたいでしまうかもしれないので、スケジュールに余裕を持って、手続きを進めていきましょう!
ちなみに:ワイモバイルに一番おトクにのりかえるなら
さいごに繰り返しになりますが、
になります!
ヤングモバイルは独自のキャッシュバックをおこなっています。
ヤフー店で特典が最大でもらえる日は「5の付く日」と「日曜日」です。
せっかくワイモバイルに乗り換えるなら、少しでも多くキャッシュバックや特典をゲットしちゃってくださいね!