ゴリラ
LINEMOではiPadの動作保証があり、ふつうにiPadが使えます。
iPadなので通話は使えませんが、通信は問題なくOKです。
ただし、いくつか注意点もあるので、このあたりはLINEMOを契約する前に確認しておきたいところです。
本記事では、
- LINEMOで動作確認済のiPadの機種一覧
- iPadをLINEMOで使う時の注意点
- LINEMOスマホとの「データシェアプラン」は不可
など詳しく解説します。
先に正直な結論を伝えると、LINEMOでもiPadは使えます。よほど古い機種でなければ動作保証もあります。
ただし、「Cellularモデルしか使えない」「SIMロック解除が必要」「eSIMは上級者向け」などは注意点です。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
- 20GBが2,780円、3GBは990円!
- 5分かけ放題が7ヶ月無料
- LINEのギガはノーカウント
- 手数料もしばりもなし!
\ミニプランは実質「8ヶ月無料」/
※フィーバータイムの攻略法はこちらで解説!
目次
LINEMOでは「iPadの動作保証」がある
LINEMOではiPadの動作保証があります。
LINEMOで「動作確認済」のiPadの機種一覧
- iPad(無印モデル):第5世代〜
- iPad Air:第3世代〜
- iPad mini:第4世代〜
- iPad Pro 12.9インチ:第1世代〜
- iPad Pro 11インチ:第1世代〜
- iPad Pro 10.5インチ・iPad Pro 9.7インチ
基本的に今後発売される端末は、LINEMOで使えると考えて間違いありません。
iPadをLINEMOで使う時の注意点
LINEMOでiPadを使うなら、以下の4点は注意しておきましょう。
- Wi-Fi+Cellularモデルを選ぶ必要がある
- キャリアで購入した古めのiPadはSIMロックの解除が必要
- LINEMOではiPadの販売はない
- iPadもeSIMが使えるが上級者向け
「Wi-Fi+Cellularモデル」を選ぶ必要がある
LINEMOで使うなら「Wi-Fi+Cellularモデル」を選ぶ必要があります。
iPadには「Wi-Fiモデル」と「Wi-Fi+Cellularモデル」の2種類があります。
- Wi-Fiモデル:Wi-Fi環境でしか通信できない
- Wi-Fi+Cellularモデル:携帯電話の回線でも通信できる
LINEMOで使えるのは、携帯電話回線に対応している「Wi-Fi+Cellularモデル」です。Wi-Fiモデルは使用できません。
▼AppleでのiPadの購入画面。カラー・容量と合わせてモデルを選択します。価格はWi-Fiモデルの+1~2万円ほど。
キャリアで購入した古めのiPadはSIMロック解除が必要なことがある
概ね2021年秋よりも前にキャリアで購入したiPadには、そのキャリア以外では通信できないようにロックがかかっています。
これらのiPadをLINEMOで通信するためには、SIMロック解除が必要です。
SIMロック解除の手続きは各社のマイページから可能です。
- ドコモ
My docomoから手続き
My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」 - au
My au(SIMロック解除のページ)から手続き
My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」 - ソフトバンク
My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - UQモバイル
my UQ mobileから手続き
my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」
LINEMOではiPadの販売はない
LINEMOではiPadの販売はありません。
2023年時点ではスマホやタブレットの販売自体がなく、販売の予定があるという情報もありません。
iPadもeSIMが使えるが上級者向け
従来であれば通信の契約をすると、身分証として端末に「SIMカード」を挿し込む必要がありました。
eSIMなら、本体に埋め込まれたSIMの情報を書き換えるだけで、SIMカードの挿し込みに相当する作業が完了します。
最短で当日に開通できるのがeSIMの大きなメリットです。
iPadも新しめの機種なら、eSIMに対応しています。
▼eSIMに対応したiPad▼
- iPad(無印モデル):第7世代〜
- iPad Air:第3世代〜
- iPad mini:第5世代〜
- iPad Pro 12.9インチ:第3世代〜
- iPad Pro 11インチ:第1世代〜
LINEMOでは申し込みの際に「SIMカードにするか、eSIMにするか」を選択できます。
ただし、eSIMは初期設定がやや難しいので、上級者向けという扱いです。
「設定に自信がない」「トラブルは避けたい」という方はSIMカードを選べばOKです。
もちろんeSIM対応のiPadでも、SIMカードが使えます。
▼LINEMOではeSIMプロファイルを誤って削除すると、サポートへの問い合わせが必要。まだ手続きが整備されていない部分もあり、手続きの難易度は高め。
eSIM設定中にモバイル通信プランを削除してしまった場合、以下のリンクから「操作・設定(初期設定)」→「上記以外のお問い合わせ」よりチャットサポートへお問い合わせください。
こちら↓ https://t.co/T9aLp8ojBX— LINEMO|サポート (@LINEMO_support) May 31, 2021
LINEMOスマホとの「データシェアプラン」は不可
ここまではiPadにLINEMOのSIMを入れて使う方法を解説してきましたが、ソフトバンクでスマホとiPadを契約していて、LINEMOへ乗り換えたい人もいるかもしれませんね。
結論、ソフトバンクのiPad向けプラン「データシェアプラン」では、LINEMOのスマホとのデータシェアはできません。
スマホをLINEMOにすると、「データシェアプラン」は使えなくなるので、引き続きiPadでも通信を使いたいなら、別のSIMを検討する必要があります。
データシェアプランの解約忘れに注意
口コミによると、スマホをLINEMOにしても、タブレットのデータシェアプランは自動解約されず、他プランへの自動切り替えが行われるようです。
要注意
ソフトバンクでiPhoneをメリハリプランで使ってて、 iPadをデータシェア(月額1,000円)で使っていたのを、iPhoneをラインモに変更。そしたらなんと、 iPadのデータシェアプランがメリハリプランに変更になり、1,000円→8,000円になり、全くラインモに変える意味なくなる#ラインモ #LINEMO pic.twitter.com/pbgSway1FQ
— なばろ! (@nnnnavarro_F15) March 30, 2021
ソフトバンクでiPadデータシェアプランを残したまま親機iPhoneをLINEMOにMNPするとこうなる。子機回線は自動解約されず割高プランに勝手に変更予約がされて翌月から自動適用されるので注意。iPad回線の解約を忘れずに。 #LINEMO #SoftBank pic.twitter.com/ZIzh5bHKnD
— やまびこ(特報ガジェQ) (@maxyamabiko) March 24, 2021
この状況は改善されているかもしれませんが、スマホをソフトバンクからLINEMOに移す人は、iPadの「データシェアプラン」を解約しておくのが無難です。
今後は「テザリング」でiPadを運用するのもアリ
ちなみに、LINEMOでは「テザリング」は無料で使えます。
「テザリング」はスマホからWiFiを飛ばして、回線を共有できる機能です。スマホがポケットWiFiのように使えます。
テザリングを使えば、iPadでの通信契約がなくても、出先でiPadをネットにつなぐことができます。
スマホをLINEMOにしてデータシェアプランが使えなくなった後は、テザリングで対応する手もあるということです。
選択肢の一つとして考えてみると良いでしょう。
▼iPhoneなら「設定」の「インターネット共有」からテザリングをオンにできます。あとはiPadで、該当するWiFiに接続すればOKです。
まとめ
LINEMOでもiPadが使えます。
なお、AppleでiPadを購入するなら「Wi-Fi+Cellularモデル」を選ぶ必要があります。キャリアで購入したiPadを持ち込むならSIMロックの解除が必要です。
注意点を押さえつつ、LINEMOでiPadを使用していきましょう。
ちなみに:LINEMOはオンラインでサクッと契約できます
今なら
- スマホプラン(新規):最大11,940円!
- ミニプラン:最大1年分(11,940円)無料!!
の特典ありです!
さらにスマホプランの場合、特典がアップする「フィーバータイム」が開催されることがあるんで、開催されてないか要チェックです!!
ちなみに、LINEMOを契約する前にスマホを買っておきたい人は、いったんソフトバンクかワイモバイルを契約して、買うのもよきです。
- ソフトバンク…他社からの乗り換えで2.19万円割引
- ワイモバイル…機種によって最大3万円程度の割引
少し面倒かもですが、ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOの変更は無料なんで、お得にスマホが買いたいなら検討しても良いですね!
こんな記事もおすすめ
- プラン解説:LINEMOの特徴と評判、契約すべき理由。
- iPhone:iPhoneを安く買う方法を忖度なく正直に教えます
- 機種変更:LINEMOの機種変更、どこで買う?おすすめの購入先と選び方
- LINEMO用に:ソフトバンクで「安いスマホ」を選ぶならこの5機種