ゴリラ
Libero 5G IIは、おサイフ・防水・指紋認証・5G対応の激安スマホです。ワイモバイルで割引コミで1円~で販売しています。
このスマホ、実は処理性能もそこそこ優秀です。このレベルのスマホがいよいよ1円から買えるようになっているのは、密かにスゴイことです。
本記事では、Libero 5G IIの特徴・スペック、弱点など詳しく解説していきます。
先に正直な結論を伝えると、Libero 5G IIはおサイフ・防水・5G・指紋認証と機能充実で、1円から買えて普通に使えるスマホです。
「スマホは不便なく使えれば、どれも同じだよね」という人が、ワイモバイルでスマホを選ぶなら、一番おすすめです。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 1円で買えるスマホもある
- 自宅にスマホやSIMが届く!
\3,850円の手数料が無料/
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
Libero 5G IIはこんなスマホ:おサイフ・防水・指紋認証・AnTuTu約30万点で「1円~」
Libero 5G IIは、「スマホは不便なく使えれば、どれも同じだよね」という人に、今、ワイモバイルで一番おすすめのスマホです。
おサイフケータイ・防水・指紋認証・十分な処理性能・5G対応と、押さえておきたいポイントをガッチリ網羅しています。
これが1円から買えるのは、正直、コスパは頭ひとつ抜けています。
Libero 5G II | |
---|---|
メーカー | ZTE |
サイズ | 幅:約78mm 縦:約169mm 厚み:約8.8mm |
重さ | 約200g |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
CPU | Dimensity 700 |
OS | Android 11 |
RAM / ROM | 4GB / 64GB (microSDXC 最大1TB) |
ディスプレイ | 約6.67インチ TFT液晶 2,400×1,080(フルHD+) |
メインカメラ | メイン:約1,600万画素 超広角:約800万画素 被写界深度: 約200万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 |
機能 | おサイフケータイ 防水 eSIM対応 5G対応 指紋認証 |
CPUは「Dimensity 700」を搭載。だから安い
CPUにMediaTek製の「Dimensity 700」を搭載しています。
少しマニアックですが、これが超安くても処理性能がそこそこ良い理由ですね。
Androidのスマホでは、Qualcomm(クアルコム)製のSnapdragonというチップが多く採用されています。ただ価格は少し高めです。
CPUをMediatek製に置き換えると、価格は安くなります。普通に使えるなら、安いに越したことはありません。
カメラは超広角・スーパーナイトモードが魅力
カメラは超広角と被写界深度を追加したトリプルレンズです。
- メインカメラ:1,600万画素
- 超広角カメラ:800万画素
- 被写界深度カメラ:200万画素
多くの人にとって使用頻度の高い「超広角カメラ」が使えるのはグッドですね。
また撮影モードには以下があります。
▼Libero 5G IIの撮影モード▼
- 背景ぼかし
- スーパーナイトモード
- モーションカメラ
- 広角撮影
とくにスーパーナイトモードが注目ですね。暗い場所でも明るく補正して撮影できます。
ハイエンドのようなクッキリでキレキレな夜景撮影は期待できませんが、夜でも少し明るく撮れるのは便利ですね。
▼前モデルの「Libero 5G」でもスーパーナイトモードに対応していました
この時期からクリスマスイルミネーション…早いね…(*・~・*)
Libero 5Gナイトモードにて撮影 pic.twitter.com/nE96hfrhta— ゆきっち 受験、テスト勉強のため低浮上 (@yukicchi114) November 15, 2021
【ズーム撮影してみた】Libero 5GII
先日、用事で横浜に行ったついでに、横浜ベイブリッジをパシャりLibero 5GII のズーム機能を使って撮影してみました6倍だと走っている車もなんとなく判別つきますね1倍と比較すると凄い!#横浜ベイブリッジ#ワイモバイル#Libero5GII#ZTE pic.twitter.com/m8P52o4d6Y— ZTE Japan Terminal (@zte_japan_ter) February 7, 2022
クイックスイッチアダプター同梱で「データ移行が簡単」
クイックスイッチアダプター同梱で、前のスマホからケーブルを介して直接データ移行ができます。
ちょっとしたことですが、データ移行を楽にしてくれるアイテムが無料使えるのは地味にうれしいポイントです。
ちなみにワイモバイルでのLibero 5G IIの同梱品は以下の通り。充電器は入っていません。
▼Libero 5G IIの同梱品▼
- SIM取り出しツール
- USB Type-C to 3.5㎜変換ケーブル
- クイックスイッチアダプター
ディスプレイは「液晶」「フルHD+」
ディスプレイでまず注目なのが6.67インチの超大型の画面サイズです。「デカいは正義」という人にピッタリです。
また、画面のキメ細かさを表す解像度は「フルHD+(2,400×1,080)」で、標準以上のレベルです。
先日注文したスマホ、
「Libero 5G II」なんですが…過去最高にコスパの良い買い物でした
画質:iphone13に見劣りしないレベルでぬるぬる動く
マルチやPVP:iphone13に遅延多少、手動でも余裕でプレイ可能
※よく言われている算術でも全く影響なしほぼ新品11800円で安すぎです
おすすめ— FFBE 幻影戦争ステータス比較サイト (@gamewiki_wotv) March 10, 2022
安いスマホだとコストカットで解像度が落とされがちですが、Libero 5G IIは妥協なしです。
表示形式は有機ELではなく液晶となります。色のメリハリは有機ELに劣ります。こっちはコストカットですね。
Libero 5G IIのイマイチな点はこのあたり
Libero 5G IIのイマイチな点としてはこのあたり。
全体的に良い意味で可もなく不可もなくなスマホですが、重量とストレージの少なさは少し気になるかも。
- 本体が約200gと重い
- ストレージは64GBと少なめ
本体が約200gと重い
本体は約200gと、ちょっと重めです。
6.67インチの大型スマホではありますが、バッテリー容量が3,900mAhしかないことを考えると重ためな印象です。
Libero 5G IIは機種変でも安いのがいいんだよな
でかくて重いし前機種との差を考えるとなかなか微妙なところもあるけどね
ただ、ZTEのキャリア販売という事でアップデートがいつまでされるかというのがわからん— shiroi (@68Shiroi) December 5, 2021
ストレージは64GBと少なめ
Libero 5G IIのストレージは64GBと少なめです。
ただしSDカードで最大1TBまで追加はできるので、足りない人は検討ですね。
libero5GⅡ、指紋認証も速いし動作は悪くない、メモリやストレージが少なめなのが玉に瑕だけど画面が大き良いサブ機が欲しい人にはいいかもね。
— osaan_mobile (@osaan_mobile) February 16, 2022
Libero 5G IIの価格|ワイモバイルへ乗り換えなら1円~
Libero 5G IIは
本体価格は21,960円で、他社からの乗り換え、ワイモバイルユーザーの機種変更では、それぞれ割引価格が適用されます。
▼Libero 5G IIの販売価格▼
↓左右にスクロールできます!
販売価格 | |
---|---|
・ソフトバンク / LINEMO ・ソフトバンク回線MVNO からの乗り換え | 21,960円 |
ワイモバイルユーザー の機種変更 | 11,160円 |
新規契約 | 9,800円 |
他社からの乗り換え | 1円 |
他社からの乗り換えなら21,959円の割引が適用され、1円での購入が可能です(シンプルSの場合は3,600円)。
ただし、ソフトバンク・LINEMO・ソフトバンク回線MVNOからの乗り換えでは割引は適用されないので注意してください。
カラーはホワイト、ブラック、ピンクの3色です。
Libero 5G Ⅱ
割とサブ機として使うんだったら悪くないわねと pic.twitter.com/yQN5JuiD3a— からまる (@st_krmr) November 29, 2021
「Libero 5G II」と「Libero 5G」を比較|新モデルの方が安い
2021年4月に発売の前モデル「Libero 5G」とスペックを比較すると以下の通り。
↓左右にスクロールできます!
Libero 5G II | Libero 5G | |
---|---|---|
メーカー | ZTE | ZTE |
発売日 | 2021年12月3日 | 2021年4月8日発売 |
サイズ | 幅:約78mm 縦:約169mm 厚み:約8.8mm | 幅:約77mm 縦:約166mm 厚み:約9.2mm |
重さ | 約200g | 約201.7g |
バッテリー容量 | 3,900mAh | 3,900mAh |
CPU | Dimensity 700 | Snapdragon 690 5G |
OS | Android 11 | Android 11 |
RAM / ROM | 4GB / 64GB (microSDXC 最大1TB) | 4GB / 64GB (microSDXC 最大512GB) |
ディスプレイ | 約6.67インチ TFT液晶 2,400×1,080(フルHD+) | 約6.5インチ TFT液晶 2,340×1,080(フルHD+) |
メインカメラ | メイン:約1,600万画素 超広角:約800万画素 被写界深度: 約200万画素 | メイン:約1,600万画素 超広角:約800万画素 被写界深度: 約200万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 | 約800万画素 |
機能 | おサイフケータイ・防水 eSIM対応 5G対応 指紋認証 | おサイフケータイ・防水 5G対応 指紋認証 |
スペックはほぼ同等ですね。サイズはLibero 5G IIの方が少し大きめ。
ただLibero 5G II発売時点の価格だと、新モデルの方が安いです。
今から下位モデルを購入するう理由はありませんね。
ワイモバイルで1円スマホを狙うなら「Redmi 9T」も注目
ワイモバイルで1円のスマホを狙うなら「Redmi 9T」も注目です。こちらも他社からの乗り換えなら1円で購入できます。
(2022年5月現在、オンラインショップでは取り扱いなし)
特徴はLibero 5G IIとかなり異なっていて、カメラ、バッテリーが強みとなっています。
▼Redmi 9Tの特徴▼
- 4,800万画素を含む4眼レンズカメラ
- 超大容量の6,000mAhバッテリー搭載
- ブランド力のあるXiaomi製スマホ
とくにバッテリーは6,000mAhと超大容量です。
それでいて重量は198gに抑えているのが、超有名メーカーのXiaomiクオリティという感じです。
なお、こちらの機種はおサイフ・防水・5Gに非対応、CPU性能はやや低めなのでその点は注意してください。Libero 5G IIとキッチリ棲み分けができている感じです。
▼スペックを比較すると以下の通りです。参考までに。
↓左右にスクロールできます!
Libero 5G II | Redmi 9T | |
---|---|---|
メーカー | ZTE | Xiaomi |
サイズ | 幅:約78mm 縦:約169mm 厚み:約8.8mm | 幅:約77.3mm 縦:約162.3mm 厚み:約9.6mm |
重さ | 約200g | 約198g |
バッテリー容量 | 3,900mAh | 6,000mAh |
CPU | Dimensity 700 (約30万点程度) | Snapdragon 662 (約18万点程度) |
RAM / ROM | 4GB / 64GB (microSDXC 最大1TB) | 4GB / 64GB (microSDXC 最大512GB) |
ディスプレイ | 約6.67インチ TFT液晶 2,400×1,080(フルHD+) | 約6.53インチ TFT液晶 2,340×1,080(フルHD+) |
カメラ | メイン:約1,600万画素 超広角:約800万画素 被写界深度: 約200万画素 | メイン:約4,800万画素 超広角:約800万画素 深度: 約200万画素 マクロ:約200万画素 |
機能 | おサイフケータイ・防水 eSIM対応 5G対応 指紋認証 | 指紋認証 家電リモコン |
おサイフ・防水・5Gとかの機能性よりも、むしろカメラやバッテリーにこだわりたい人は、Redmi 9Tをぜひ検討ですね。
まとめ
Libero 5G IIなら、本体価格21,960円、他社からの乗り換えで1円での購入が可能です。
それでいて、おサイフ・防水・5Gに対応で、処理性能もそこそこ優秀となると、意外と貴重な存在だったりします。とくにワイモバイルのラインナップでおサイフ・防水が欲しいなら有力候補です。
格安で普通に使えるスマホが欲しい方は、ぜひ検討ですね。
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 機種代の割引がある(約4万円割引も!)
オンラインは、
- スマホを買う
→どっちでもほとんど変わらない(欲しい端末がある方で買う) - SIMだけ(新規)
公式オンラインストア - SIMだけ(乗り換え)
→プランSなら ヤフー店、MLならどっちでもOK
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約4万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:6,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:最大1万円 + ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:1万円 S:3,000円 + ML最大1万円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 S:最大500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは6,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。