ゴリラ
Lenovo Tab P11 5Gってどう?タブレット欲しいんだけど、買っても良さそうかな。
2022年12月23日、auからLenovo Tab P11 5Gが発売されました。
本記事では、Lenovo Tab P11 5Gのスペック・特徴、価格や維持費を紹介します。
先に正直な結論を伝えると、Lenovo Tab P11 5Gは、au初の5G対応タブレットで、エンタメや普段使いにちょうどよい一台です。
価格は5万円台と手頃で、携帯回線が使えるタブレットが欲しいなら、検討の価値あり。
- 発売日:2022年12月23日
- 価格(プログラム利用時):
au:54,200円(28,290円)
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
Lenovo Tab P11 5Gのスペック・特徴
Lenovo Tab P11 5Gのスペック・特徴を一挙に見ていきましょう。
- クアッドスピーカー&Dolby Atmosを搭載
- ディスプレイはふつう
- 通信は5Gに対応
- SoCはSnapdragon 750G 5G
- 内臓ストレージは64GB|SDカードは最大1TB
- 約1,300万画素のカメラ
「クアッドスピーカー&Dolby Atmos」を搭載
スピーカーは、左右に2つずつ、合計4つ搭載したクアッドスピーカーです。
あらゆる方向から音が聴こえ、音の広がりが感じられる「Dolby Atmos」にも対応しています。映画館やホームシアターなどにも採用されている技術です。
ここにレノボ独自のオーディオ・チューニング「Lenovo Premium Audio」も加わっています。
「大画面でゲームをしたい」「タブレットで映画を見たい」など、エンタメ用途にはうれしい仕様です。
なお、イヤホンジャックは非対応で、ワイヤレスイヤホンを用意する必要があります。
Lenovo Tab P11 5G
事前に予約してたので今日のDJ TIMEに合わせて導入!
5万の割には音質まーまー良い👌#D4DJ_DJTIME pic.twitter.com/DeYHDGQHST
— おちょ(おださん) (@mochi_ncp131) January 13, 2023
ディスプレイは標準的
ディスプレイは、11インチの大画面を搭載。IPS液晶、60Hz駆動など、スペックは標準的です
- 表示形式:IPS液晶
- サイズ:約11インチ
- 解像度:2,000×1,200(2K)
- リフレッシュレート:60Hz
より広い明るさの幅を表現できるHDR規格「Dolby Vision」のコンテンツにも対応しています。
通信は5Gに対応
Lenovo Tab P11 5Gは、Wi-Fiと携帯電話回線の両方が使えるセルラーモデルのタブレットです。auのAndroidタブレットでは初めて5Gにも対応しています。
回線契約をしておけば、Wi-Fi環境だけでなく、外出先でも、いつでもタブレットが使えます。
またLenovo Tab P11 5GはGPSも搭載しています。カーナビとして使うこともできます。
なお、Wi-Fi規格はWi-Fi5までの対応。
Lenovo Tab P11 5Gはすべてのモデルがセルラー搭載!すごい、これは画期的だ。セルラーを載せて価格を釣り上げるタブレット特有の商法に終止符を
— 野菜サラダ (@salad831) September 11, 2021
SoCは「Snapdragon 750G 5G」
SoCはミドルレンジクラスの「Snapdragon 750G 5G」を搭載しています。RAM容量は4GBです。
SoCのAnTuTuベンチマークのスコアは38万点ほどで、「Snapdragon 690 5G 」などと近いスコアです。
ゲームは一応遊べる、というレベルです。
「動画などのエンタメ用途がメインで、少しゲームもできるとうれしいかな」という人には、必要十分なスペックです。
内臓ストレージは64GB|SDカードは最大1TB
内臓ストレージは64GBとかなり少なめです。ゲームアプリをたくさん入れたりすると、すぐに一杯になりそうです。
ただし最大1TBのSDカードに対応しています。ストレージをそれなりに使う方は、別途用意しておきたいですね。
約1,300万画素のカメラを搭載
カメラはメインカメラが約1,300万画素、インカメラが約800万画素です。インカメラがあるので、Web会議などにも利用できます。
カメラは画素数が控えめで、目を引く撮影機能はなく、あくまで記録用という感じです。
生体認証は顔認証のみ。防水性能はなし
生体認証は、顔認証のみに対応。指紋認証はありません。
また、防水には非対応、防塵はIP5Xです。お風呂用での利用は難しいそうです。
Lenovo Tab P11 5Gの価格
Lenovo Tab P11 5Gのオンラインショップ価格は、以下の通りです。
- 本体価格:54,200円
- プログラム適用:28,290円
Lenovo Tab P11 5G LET01、グローバル版と同じLenovo型番が堂々と表示されてるだけでなく、マシンタイプ(製品番号の上4桁)のZA8Yもグローバル版と同じだし(SoftBank版とかNEC版とかはベース機とは違う)、auアプリもほぼないし、au +1 collectionでの取り扱いと言われても驚かないぐらい pic.twitter.com/bgmsEVEeMf
— 井戸水 (@idomizu_) December 30, 2022
Lenovo Tab P11 5Gで契約できるプラン
Lenovo Tab P11 5Gは、以下の3つのタブレット向けのプランで契約できます。
- タブレットシェアプラン 5G:1,100円
- タブレットプラン3(月間3GB):1,100円
- タブレットプラン50(月間50GB):5,280円
使い放題MAX 5G/4Gを契約中なら、スマホとデータシェアができる「タブレットシェアプラン 5G」がおすすめです。
タブレット単体+スマホのテザリングで、以下の容量を利用できます。
- 使い放題MAX 5G/4G:30GB
- 使い放題MAX 5G with Amazonプライム:60GB
- 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P):60GB
- 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック:60GB
- 使い放題MAX 5G/4G テレビパック:70GB
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック:80GB
Lenovo Tab P11 5Gの維持費
毎月の維持費は、例えば次の通りです。スマホ代にプラス3,000円以下で持てます。
- タブレットシェアプラン 5G:1,100円
- 機種代:1,230円(スマホトクするプログラム加入)
⇒毎月の支払いは2,330円
「Lenovo Tab P11 5G」と「Xiaomi Pad 5」を比較
同価格帯の競合モデルには「Xiaomi Pad 5」というコスパの良いタブレットがあります。スペックを比較しておきましょう。
スクロールできます→
Lenovo Tab P11 5G LET01 | Xiaomi Pad 5 | |
---|---|---|
メーカー | レノボ・ジャパン 合同会社 | Xiaomi |
発売日 | 2022年12月23日 | 2021年10月21日 |
サイズ | 縦:約258mm 横:約163mm 厚み:約7.9mm | 縦:254.69mm 横:166.25mm 厚み:6.85mm |
重さ | 約506g | 約511g |
バッテリー容量 | 7,500mAh | 8,720mAh |
CPU | Snapdragon 750G 5G | Snapdragon 860 |
RAM+ROM | 4GB+64GB | 6GB+128GB 6GB+256GB |
SDカード | 最大1TB | ー |
ディスプレイ | 約11インチ IPS液晶 1,200 x 2,000(2K) | 11インチ 液晶 1,600 x 2,560(WQHD+) |
メインカメラ | 約1,300万画素 | 約1,300万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 | 約800万画素 |
防水・防塵 | 防水なし IP5Xの防塵 | 非対応 |
価格 | au:54,200円 | 公式ストア:59,800円 |
価格帯はどちらも5~6万円ほどで同じくらいです。スペックはディスプレイ・SoCともに「Xiaomi Pad 5」の圧勝です。
一方でLenovo Tab P11 5Gには以下のメリットがあります。
- 携帯電話回線で通信できる
- SDカードで最大1TBが追加できる
まとめ
Lenovo Tab P11 5Gは、オーディオ充実、5G対応、ほどほどの処理性能など、エンタメ用、普段使いにちょうど良い一台です。
auでタブレットを購入したい人や、携帯回線で手軽に使えるタブレットが欲しい人は、検討の価値がありですね!
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。