ゴリラ
LEITZ PHONE 2って、どんなスマホなの?高すぎひん?
2022年11月18日、ソフトバンクからLEITZ PHONE 2が発売されました。
ライカ全面監修のもと、AQUOS R7をベースに、ソフトバンクとシャープで共同開発されたカメラが魅力のスマホです。
粗削りながら業界に一石を投じた「LEITZ PHONE 1」から、確実にブラッシュアップされています。
この記事では、LEITZ PHONE 2の特徴をザックリ解説するとともに、気になるカメラの評判を紹介します。
先に正直な結論を伝えると、LEITZ PHONE 2はライカのカメラを持ち歩ける感覚のスマホです。
22万円超の価格は迷いどころですが、コンセプトに魅力を感じるならプログラム適用で購入するのはアリ。
- 発売日:2022年11月18日
- 価格(プログラム適用時):
ソフトバンク 225,360円(112,680円)
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
目次
LEITZ PHONE 2のカメラの特徴
LEITZ PHONE 2のカメラの特徴は、次の4つ。
- 「Leitz Looks」でライカのカメラを再現
- 1インチ大型イメージセンサーが進化
- ライカのズミクロンレンズを搭載
- 被写体にピントが合いやすくなった
ライカのカメラの忠実な再現と、大型イメージセンサーがポイントです。
「Leitz Looks」でライカのカメラを再現
「Leitz Looks」はライカのカメラを再現した撮影モードです。
今回のモデルではライカの3つのレンズが画像処理で再現されています。撮影画面から選択が可能です。
- 広角での撮影に適した「SUMMILUX 28」
- 街でのスナップに向いてる「SUMMILUX 35」
- 超大口径で美しいボケ味の「NOCTILUX 50」
それぞれで3種類のフィルターも使えます。
- Monochrome:モノクロ撮影
- Cinema Classic:シネマフィルムっぽい撮影
- Cinema Contemporary:現代的なデジタル写真
1インチ「大型イメージセンサー」が進化
前モデルの「Leitz Phone 1」に続き、1インチの大型イメージセンサーを搭載しています。
イメージセンサーは光を取り込み、得られた情報を写真に表現する半導体センサーです。
大型であるほど、より鮮明な写真が撮れます。
ちなみに、LEITZ PHONE 1は、デジタルカメラ用のイメージセンサーを使っていましたが、Leitz Phone 2ではスマホ向けに設計されたイメージセンサーに刷新されています。
センサーモードを新装し、より正確なデータを引き出せるほか、スマホとの親和性も高まっているとのこと。
ライカの「ズミクロンレンズ」を搭載
LEITZ PHONE 1に続き、7枚レンズで構成された非球面ズミクロンレンズを搭載。ライカのレンズが使えるのも魅力です。
画素数は、約2,020万画素→約4,720万画素とアップしています。
被写体にピントが合いやすくなった
イメージセンサーの全ての画素を使ってピントを合わせる「OctaPD AF」に対応しました。
ベースモデルの「AQUOS R7」と同様の機能に対応した形です。
LEITZ PHONE 2のカメラの評判
LEITZ PHONE 2のカメラの評判を見ていきましょう。
カメラで撮っている感覚が嬉しい
「カメラで撮っている感覚」「ライカのような仕上がり」という部分に感動する人は多いようです。期待以上の写真が撮れそうですね。
Leitz Phone 2はスマホで撮る、ではなくて、写真を撮るという感覚。
AFだけど少し手間がかかるところがMF的でカメラライク。
いやー、いいなぁ。。。#LEITZPHONE2 #ライツフォン2 pic.twitter.com/DBW3tYET5e— momo (@momozow327) November 18, 2022
早速Leitz Phone 2を持って祇園・清水へ
スマホカメラとは思えないこの表現力と色味。新機能のLEITZLOOKSはライカらしい写真に思った以上に、しっかり仕上げてくれる
ライカ好きにとってたまらん笑#LEITZPHONE2 #Leica #kyoto pic.twitter.com/iMHDYBJjTF
— Kento (@kento_photo_) November 20, 2022
ボケ味がいい感じ
LEITZ PHONE 2ならではのボケ感も魅力を感じられる部分です。味わいのある写真が撮れます。
Leitz Phone 2 いい感じにボケてくれますなぁ…… https://t.co/wXox4iUUPn
— くる🎼EWI,Pf🎹&FS✈️ (@quryu_ewi5000) January 24, 2023
▼左がLEITZ PHONE2
おんなじようにXiaomiのをモノクロに後からフィルターかけて並べてみる。
やっぱりLEITZ PHONE2のボケの柔らかさを感じるなぁ#leitzphone2#Xiaomi12Sultra pic.twitter.com/ITAaQhmwUb— YaZan (@YassanYs) November 21, 2022
ネガティブな評判
カメラ周りでのネガティブな評判を集めてみました。
Leitz Phone のレンズキャップ、Leitz Phone 1の方がいいなぁ。Leitz Phone 2のレンズキャップは、取れ安すぎるわ
— SML Mobile(Mambi) (@SML_Mobile) November 28, 2022
leitz Phone 2をGet。
とりあえずパパっと撮ったの上げてみる
12S Ultraに比べて保存に少し処理時間かかるのは(特にleitz looksの時とかRAW保存とかかな?)残念#leitzphone2 pic.twitter.com/N8Axb675dn— YaZan (@YassanYs) November 18, 2022
細かいところでポツポツあるものの、大きな欠点を指摘する声は見つかりませんでした。買って後悔という人は少ない印象です。
LEITZ PHONE 2のカメラ以外のスペック
LEITZ PHONE 2は、AQUOS R7をベースにしたモデルです。
外見はライカのカメラ風ですが、中身のほとんどはAQUOS R7に準じています。
- Snapdragon 8 Gen 1
- 今回は「ワイヤレス充電」「eSIM」に対応
- 側面はローレット加工
- ディスプレイはシャープの「Pro IGZO OLED」
Snapdragon 8 Gen 1を搭載
SoCには「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載。最新ゲームもバリバリこなせるハイエンドチップです。
最新のSnapdragon 8+ Gen1ではないのが少し残念ですが、サクサク使えます。
AnTuTuベンチマークスコアは、90万点代後半と高いスコアが出ています。RAM容量は12GBです。
前モデルは「かなり発熱がある」という声が多かったですが、今回はあまり見つかりません。
うん Leitz Phone 2 、1に比べて発熱せず落ちない!w
1を持っていて熱に悩んでいる方、下取りに出して2導入オヌヌメします。1年余計に払うのは癪だけど
— くる🎼EWI,Pf🎹&FS✈️ (@quryu_ewi5000) November 27, 2022
今回は「ワイヤレス充電」「eSIM」に対応
前モデルで非搭載だった「ワイヤレス充電」「eSIM」に対応しています。
eSIMに対応したことで、SIMカード+eSIMによるデュアルSIMでの運用も可能になりました。
側面はローレット加工
LEITZ PHONE 2の側面は、ライカでおなじみのローレット加工(金属部分への細かい凹凸状の加工)が施されています。
また側面は角ばったデザインで、丸みのあるLEITZ PHONE 1から変更されています。
LEITZ PHONE 2のホットモックを弄りまくる♪
元となったAQUOS R7の丸みがかった部分さえも直線的にするデザインはバルミューダと真逆だなぁw pic.twitter.com/SnkCBafuHi
— NOF🍥 (@nof_toro) November 21, 2022
ディスプレイはシャープの「Pro IGZO OLED」
ディスプレイは、シャープ製の6.6インチ有機EL「Pro IGZO OLED」を搭載。
10億色の表現、240Hz駆動に対応するシャープ自慢のディスプレイです。
なお、デザインの変更に伴い、画面のエッジにかけてのラウンドはなくなり、フラットになりました。
【価格】LEITZ PHONE 2は22万円超
LEITZ PHONE 2の価格は以下。
- 本体価格:225,360円
- 新トクするサポート適用時:112,680円
スマホが全体的に高騰気味なのはありますが、まさかの20万円超です。
前モデルも18万円台でしたが、さらに4万円ほど上乗せされています。
ちなみに、新トクするサポートに加入すると、半額の112,680円の負担額で、2年間使うこともできます。
「20万円は無理www」と思った方は、プログラムの利用を検討したいですね。
個人的には2年後に中古で売るより、プログラムを使う方がかなり得になると予想しています。
カラーバリエーションは「Leica white(ライカホワイト)」の1色です。ブラックのシリコンケースと、専用キャップが同梱されます。
「LEITZ PHONE 2」と「AQUOS R7」の違い
最後に、兄弟モデルとも言える「AQUOS R7」とスペックの違いを比較しておきましょう。
スクロールできます→
LEITZ PHONE 2 | AQUOS R7 | |
---|---|---|
サイズ | 縦:約161mm 幅:約77mm 厚み:約9.3mm | |
重さ | 約211g | 約208g |
SoC | Snapdragon 8 Gen1 | |
RAM+ROM | 12GB+512GB (microSDXC 最大1TB) | 12GB+256GB (microSDXC 最大1TB) |
ディスプレイ | 約6.6インチ Pro IGZO OLED ワイドUXGA+ (1,260 × 2,730) | |
カメラ | メインレンズ:約4,720万画素 測距用センサー:約190万画素 | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | |
防水/防塵 | IPX5/IPX8/IP6X | |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 | |
価格 | ソフトバンク:225,360円 | ドコモ:198,000円 ソフトバンク:189,360円 |
AQUOS R7をベースにしているだけあり、スペックはほぼ同じです。LEITZ PHONE 2が異なる部分は以下。
- ストレージが512GB
- 重量が211gでわずかに重い
- 3.5万円ほど高い。ソフトバンク専売
- Leitz Looksの撮影ができる
- ライカ風のデザイン
AQUOS R7もライカ監修のズミクロンレンズを搭載しています。
上記の違いにこだわらないなら、AQUOS R7も選択肢に入ります。
まとめ
LEITZ PHONE 2は、ライカのカメラをポケットに入れて持ち歩ける感覚のスマホです。
価格は高額ですが、ライカならではの撮影体験を味わえる唯一無二のスマホです。
購入するなら、プログラムに加入するのが良さそうです。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(3,000〜1万円くらいお得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になることも!)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!