ゴリラ
スマホ選びでメーカーをチェックしてて「京セラってどうなんだろう?」と気になっている方もいるのでは。
京セラのスマホは、耐久性と使いやすさが特徴です。
超ハイスペックではないけど、使い勝手が良く、長く安心して使えるのが魅力です。
ただ実際に選ぶとなると、「どの機種がいちばん良いの?」「特徴をもっと知りたい」という方も多いはず。
そこで、この記事では、
- 京セラのスマホの特徴
- 京セラのおすすめスマホ4選
を紹介します。
京セラのスマホは自分に合ってるのか、ぜひチェックしてみてください。
先に正直な結論を伝えると、京セラスマホの特徴は、耐久性と使いやすさです。おすすめは以下の4機種です。
▼au
- auでスマホデビューなら「GRATINA」
- アウトドアで使える「TORQUE G04」
▼ワイモバイル
- ピュアアンドロイドが使える「Android One S8」
- ワイモバイルでスマホデビューなら「かんたんスマホ2」
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
京セラスマホの特徴|「耐久性」と「使いやすいさ」
京セラのスマホは、数値のスペックより、長く使える丈夫さと、普段の生活で役立つ機能が魅力となっています。
- 耐久性が高い
- スペックよりも機能性
- 初心者向けスマホが充実
京セラスマホの特徴を詳しく見ていきましょう。
耐久性が高い|落下に強い
まず大きな特徴が耐久性です。
ほぼ全てのスマホで、米国国防総省のMIL規格に基づく落下試験をクリアしています。耐衝撃性はお墨付きです。
「スマホはケースなしでガシガシ使いたい」「長く使える丈夫なスマホが欲しい」といった人は、京セラのスマホが合っています。
また、耐久性の優れたスマホを作れる強みを活かして、タフネススマホと呼ばれるジャンルの超高耐久モデルも出しています。
▼京セラのタフネススマホ
国内メーカーでは、タフネススマホを作る唯一といえる存在です。
スペックよりも普段使いのための機能性
次に特徴になるのが、機能性です。
京セラのスマホは、iPhone・Galaxyの最新モデルのようなトップクラスのスペックを求めるよりも、普段の生活で役立つ機能性を重視しているようです。
たとえば、いくつかのモデルでは手袋や濡れた手でも操作できるディスプレイを搭載しています。
- ウェットタッチ:濡れた手でも操作ができる
- グローブタッチ:冬の手袋でも操作できる
搭載モデル:Android One S8、GRATINA、TORQUE G04など
また一部機種では、ハンドソープで洗えるものもあります。(Android One S8、GRATINA、かんたんスマホ2など)
コロナ下でスマホ表面の雑菌が気になる方には嬉しい機能です。いつも清潔に使うことができます。
京セラのスマホならではのこだわりの部分ですね。
初心者向けスマホが充実
京セラでは、初心者向けのスマホを多数ラインナップしています。
これらのモデルは、大きなアイコンの見やすいホーム画面で、はじめてスマホを使う人も直感的に操作できます。(GRATINA、かんたんスマホ2、BASIO4など)
電話やメールの専用ボタンがある機種もあります。迷わずに電話に出られるのは安心です(かんたんスマホ2、BASIO4など)。
スマホデビューする父や母に薦めるスマホを探すときも、京セラはチェックしておきたいメーカーですね。
京セラのおすすめスマホを4つ紹介
京セラのスマホのおすすめ機種を、最新モデルを中心にピックアップしました。おすすめは以下の4機種です。
▼ au
- auでスマホデビューなら「GRATINA」
- アウトドアで使える「TORQUE G04」
▼ワイモバイル
- ピュアアンドロイドが使える「Android One S8」
- ワイモバイルでスマホデビューなら「かんたんスマホ2」
京セラのスマホはau、ワイモバイルで取り扱いがあります。
機種名のところのリンクから、説明へジャンプできます。気になる機種の特徴をぜひチェックしてみてください。
スマホデビュー・シニア向けスマホ「GRATINA」
▼「GRATINA」のおすすめポイント
- シンプルで分かりやすいホーム画面
- キャッシュレスのための機能・指紋認証
auでスマホデビューするのにおすすめの機種です。
分かりやすいホーム画面とかんたん操作で、スマホが初めてのシニアの方も安心して使えます。
シンプルで分かりやすいホーム画面
シンプルでわかりやすい操作画面が魅力です。
ホーム画面のアイコンはタイル状に表示されます。使いたい機能が目に飛び込んでくる感じです。
よく使う連絡先もホーム画面に「ワンタッチボタン」として3つまで登録できます。迷わず電話がかけられますね。
キャッシュレスをすぐ起動できる|指紋認証も便利
普段使いの機能をしっかり押さえているのも嬉しいポイントです。
電源ボタンの2度押しで、すぐにキャッシュレス決済を起動できます。これからキャッシュレスを始めたい方をサポートしてくれる機能です。。
もちろんおサイフケータイにも対応しています。
また、背面には指紋センサーを搭載しています。
顔認証はマスクをしていると使えないので、コロナ下だとやはり指紋認証がある方が安心ですね。
アウトドアで使える「TORQUE G04」
▼「TORQUE G04」のおすすめポイント
- 海でも山でも使える耐久性
- Bikeモード・水中撮影などのアウトドア機能
auで取り扱い中のアウトドア向きのタフネススマホです。
山でも海でも使える超耐久に加え、アウトドアで役立つ独自のカメラ機能を搭載しています。
海でも山でも使える耐久性|鉄球で割れない
米国国防総省のMIL規格と京セラ独自の耐久試験をクリアしています。
▼TORQUE G04がクリアした耐久試験の一例
- 耐衝撃:100gの鋼球を落下しても画面が割れない
- 耐海水:海水で水深2.0mに60分間沈めても動作
- 低温動作:-30℃で連続4時間をクリア
鉄球で割れないぐらいなので、コンクリートに落としたぐらいでは、そうそう画面も割れません。
また、低温・高温の試験、耐海水試験もクリアしています。雪山でも真夏のレジャーでも、安心して使えます。
「Bikeモード」「水中撮影」などのアウトドア機能
アウトドア向けの機能も充実しています。
「Bikeモード」では、外部センサーと連携して心拍数、ケイデンス、パワー、勾配を表示してくれます。
また、水中撮影モードもあります。水中での撮影時に、色味を調整し歪みを補正してれる機能です。
耐海水性があるので、海の中でも撮影できます。水辺での楽しみが増える機能ですね。
#TORQUE
TORQUEさんは水中で写真撮れるの強い…。TORQUEさん真骨頂。 pic.twitter.com/zFPUfv1BYx— 隼勅 素月 (@H_Sogetsu) January 16, 2020もに
ピュアアンドロイドが使える「Android One S8」
▼「Android One S8」のおすすめポイント
- 1週間の電池持ち
- 超広角撮影ができるデュアルレンズカメラ
Android Oneシリーズは、Googleと各スマホメーカーが協力して提供しているスマホのラインナップです。
S8については、京セラが製造し、Googleブランドとして提供しています。
Googleブランドのスマホならではの保証として、発売から2年間のOSアップデート&3年間のセキュリティアップデートが約束されています。
シンプルで無駄のない純正のAndroid OSが使えるのもGoogleブランドのスマホならではのメリットです。
1週間の電池持ち
Android One S8は、4,100mAhの大容量バッテリーを搭載し、「1週間の電池持ち」を実現しています。
「1週間」はかなりライトな使い方を想定したもののようですが、ネットをちょこちょこ見る人も、数日は電池持ちが期待できます。
「毎日充電が面倒くさい」という人には大きな魅力になる部分ですね。
超広角撮影ができるデュアルレンズカメラ
カメラはメインレンズに、超広角レンズを加えたデュアルレンズです。
▼Android One S8のカメラ
- メインレンズ:約1,600万画素
- 超広角レンズ:約800万画素
- インカメラ:約800万画素
最近のスマホで使えるような基本的な機能を一通り網羅しています。
普段使いで、十分楽しめるカメラですね。
- ポートレート:一眼レフのような背景ぼかし
- シーン検出:AIがシーンを検出して色味を自動調整
- 超広角撮影:画角の広い「引きの画」で撮れる
Android One S8
カメラ周りがなかなかいい感じ pic.twitter.com/cnVTnxMoss
— オーツ〔O-TSU〕 (@OtsuTakeru) December 12, 2020
スマホデビューに最適な「かんたんスマホ2」
▼「かんたんスマホ2」のおすすめポイント
- 電話・メールの専用ボタンがある
- 専用ボタンでサポートに電話相談できる
ワイモバイルで、初めてでも安心して使えるスマホが欲しい方は、かんたんスマホ2がおすすめです。
大きなアイコン、電話・メールの専用ボタン、電話相談できるサポートボタンなど、初めてスマホを使う方のための機能が充実しています。
電話・メールの専用ボタンがある
ディスプレイの下に電話やメールのための専用ボタンが設置されています。
電話がかかってきたら光ってお知らせしてくれます。
初めてのスマホで操作に不安がある方も、安心して電話に出たり、電話をかけたりできます。
専用ボタンでサポートに電話相談できる
どうしても操作で分からないことがあったら、サポートセンターに電話相談できます。
サポートボタンをタップすると、すぐに「らくらくホンセンター」サポート窓口に電話が繋がります。
通話無料でオペレーターに直接相談ができ、操作に不安がある方も安心して使えます。
京セラスマホの割引・キャンペーン【au・ワイモバイル】
au・ワイモバイルのオンラインショップでは、1万円を超える大幅な割引キャンペーンを実施しています。
京セラのスマホももちろん対象です。
スマホをセットで買うなら、オンラインショップから契約すると大幅に安くなります。
▼au Online Shop お得割
最大22,000円割引
▼ワイモバイルオンラインストアの割引
最大18,000円割引
2021年1月時点だと、auでは京セラ3機種が割引の対象です。
▼auオンラインショップの割引|2021年1月時点
- GRATINA:新規・乗り換え1.65万円割引
- TORQUE G04:新規1.1万円割引 / 乗り換え2.2万円割引
- BASIO4:新規・乗り換え2.2万円割引
ワイモバイルでは、京セラスマホを多数扱っていますが、目ぼしいところだと以下の割引が実施されています。
▼ワイモバイルオンラインストアの割引|2021年1月時点
- Android One S8:新規・乗り換え1.8万円割引
- かんたんスマホ2:乗り換え1.58万円割引
たとえば、Android One S8を新規でセット購入すると、1.8万円引きの23,760円で購入できます。格安で京セラのスマホが入手できます。
割引の対象・金額は随時変更されているので、購入のタイミングで、今どうなってるかはぜひ確認してみてください。
>>auオンラインショップ
>>ワイモバイルオンラインショップ
まとめ
京セラのスマホは、長く使える丈夫さと、普段の生活で役立つ機能が充実している点が魅力です。
おすすめのスマホは、あらためて以下の4機種。
▼ au
- auでスマホデビューなら「GRATINA」
- アウトドアで使える「TORQUE G04」
▼ワイモバイル
ピュアアンドロイドが使える「Android One S8」- ワイモバイルでスマホデビューなら「かんたんスマホ2」
とくに初心者向けのスマホや、タフネススマホが欲しい方に機種変更の有力な候補になるはずです。
ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
\Web限定セールあり/
ちなみに:契約するならオンラインがお得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。
オンラインショップは、ワイモバイル(公式)/ヤフー店(代理店)/ヤングモバイル
▼機種変更▼
▼新規・乗り換え契約▼
がいちばんおトクに契約できます。
細かく見たい人は、以下をご参考に。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ヤングモバイル (代理店) | ||
---|---|---|---|---|---|
機種変更 | ー | 最大3,300円 | ー | ||
端 末 セ ッ ト | 新規 | 最大18,000円 の端末割引 | 最大5,555円 + 端末割引あり | 最大23,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ||||
ソフトバンクから | ー | 最大5,555円 | 最大10,000円 | ||
S I M の み | 新規 | ML:5,000円 | M:5,000円 L:7,000円 | 3,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:5,000円 | M:5,000円 L:7,000円 | 最大10,000円 | |
ソフトバンクから | ー | ー | 3,000円 | ||
事務手数料 | 無料 | 3,300円 | |||
さらにプラスで | |||||
どこでももらえる特典 | 3,000円相当 ※PayPay |
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
新規・乗り換えでスマホを買うなら、23,000円(うち、3,000円は「生活応援キャンペーン」)のキャッシュバックを行っているヤングモバイル
オンライン手続きは最初抵抗はありますが、契約する窓口が違うだけでお得になるので有効活用してみてくださいね!