ゴリラ
ソフトバンクの子育て応援クラブってどうなの?申し込んでも大丈夫?
子どもの誕生月に3,000円相当のPayPayポイントがもらえる子育て応援クラブ。
店員さんに紹介されたり、DMが届いたりして、気になっていた方も多いのでは。
本記事では、子育て応援クラブの特典内容や注意点、申し込み方法などを紹介します。
先に正直な結論を伝えると、子育て応援クラブの特典は以下。
- 子どもの誕生月にPayPayポイントがもらえる
(初回3,000円分、翌年以降は毎年1,000円分) - フォトブックが1冊無料
- ライフエールが7カ月無料
無料で加入できて特典は豪華なので、とりあえず加入でOK。12歳までの期間限定なので、早めの加入がお得。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
\手数料3,850円が無料/
目次
子育て応援クラブとは?
ソフトバンクの「子育て応援クラブ」は、小学生の子どもがいる親が、無料で3つの特典が受けられるサービスです。
- 子どもの誕生月にポイントがもらえる
- フォトブックが1冊無料
- ライフエールが7カ月無料
特典①:子どもの誕生月にポイントがもらえる
子育て応援クラブに登録すると、子どもが12歳になるまでの誕生月に、毎年PayPayポイントがもらえます。
- 初回は3,000ポイント
- 翌年以降は1,000ポイント
登録は0歳からできます。つまり0歳~12歳の誕生日に最大で1.5万ポイントがもらえる計算になります。早く登録するほどお得です。
誕生月の7日以降から末日までに登録した場合は、初回のみ誕生月の翌月にPayPayポイントが付与されます。つまり0歳の誕生日分ももらえるということです。
特典②:フォトブックが1冊無料
子育て応援クラブに加入すると、ノハナの「フォトブック」が1冊無料で作れるクーポンがもらえます。
ノハナは、アプリで簡単にフォトブックが作れるサービスです。
専用アプリから会員登録をして、表紙と24ページ分の写真を選択することで、簡単に注文できます。
クーポンを使うと、フォトブックの料金395円が無料になり、送料275円のみで作成できます。
ちなみに、ノハナ公式の方でも前月に注文すると、翌月の注文が1冊無料になるクーポンがもらえます。
つまり、ずっと毎月1冊無料(+送料275円)でフォトブックが作れるわけですね。
ノハナはプレミアムフォトブックなどの有料サービスがあり、そちらで売り上げを賄っているので、無料サービスが提供できるようです。
ともかく、これが無料でお試しできるのは良い特典ですね。
特典③:ライフエールが7か月無料
ライフエールは、育児サービスやレジャー施設などで各種割引が受けられる月額330円の有料サービスです。
子育て応援クラブに加入すると7カ月間無料で利用できます。
利用の頻度が多い方は、月々3,000円程度の割引も可能なようです。
「無料で試して良ければ今後も継続して使う」こともできますね。
▼ライフエールの特典の例(2023年1月時点)▼
- 富士急ハイランド:200~1,000円割引
- ビザハット:5%オフ
- ビックカメラ:3%オフ
- トイザらス・ベビーザらス オンラインストア:
2%分のベネポプレゼント
子育て応援クラブのデメリット・注意点
子育て応援クラブのデメリット・注意点をまとめておきます。
- 夫婦で重複して特典は受けられない
- 登録できる子どもは3人まで
- ポイントの受け取り期限は1年間
- ライフエールは7ヵ月無料が終わると自動退会
夫婦で重複して特典は受けられない
子育て応援クラブでは、一人の子どもに対して1回線しか申し込めません。
一人の子どもに両親で登録して、誕生月に3,000ポイント×2=6,000ポイントもらう、ということはできません。
登録できる子どもは3人まで
登録できる子どもの人数は、3人までです。
ただし4人以上の子どもがいる場合は、「3人を母親の回線で登録して、1人は父親で登録する」といったことはできます。
ポイントの受け取り期限は1年間
PayPayポイントの受け取り期限は1年間です。
ポイントを受け取るには、以下のいずれかが必要です。
- PayPayアプリからアカウント連携
- My SoftBankから特典受取先の設定
ライフエールは7ヵ月無料が終わると自動退会
ライフエールの7ヵ月無料の特典が終わった後は、ライフエールは自動的に退会されます。
無料期間だけ使いたいと人にとっては退会のし忘れがなく、良心的です。
今後もライフエールを使いたいという人は、再入会が必要になります。
子育て応援クラブの申し込み方法
子育て応援クラブの申し込みは、以下の2ステップです。
- My SoftBankで子どもの情報を入力
- スマホで撮影して書類をアップロード
My SoftBankで子どもの情報を入力した後に、家族関係を証明する書類をアップロードすれば、申し込み完了です。
家族関係書類は、次のものが利用できます。
- 母子健康手帳
- 健康保険証
- 住民票や戸籍全部事項証明書など
契約者と子どもの両方の情報が入った書類が必要です。
例えば、母親が特典を受ける場合には、
- 母親と子どもの名前が入った健康保険証⇒OK
- 父親と子どもの名前が入った健康保険証⇒NG
となります。このあたりは公式サイトでよく確認しておきましょう。
登録手続きが完了後、3日~1週間ほどで特典の適用されます。
子育て応援クラブの対象となる人は?
子育て応援クラブの対象となる人を、あらためて厳密にまとめておくと次の通り。
以下の両方を満たす人が対象です。
- 小学生以下のお子さまの親権者または扶養者
- 個人契約でソフトバンクのiPhone、スマートフォン、携帯電話を利用している
キッズフォン、みまもりケータイ、あんしんファミリーケータイを利用中の親権者または扶養者は対象外です。
子育て応援クラブの口コミ・評判
無料で使える特典だけに、「ラッキー」「とりあえず」ぐらいの感じで利用する人も多く、評判は上々です。
3,000円分のポイントはうれしい
初回の3,000円分のポイントに注目して登録している人が多い印象です。無料で3,000円分は大きいですよね。
ソフトバンクの子育て応援クラブ
PayPay3000円もくれるの— n. (@tnnsi0303) December 9, 2022
先月登録してたソフトバンクの子育て応援クラブのPayPayボーナスが早速入ってた!¥3,000分ありがたや🙏💓
— ももす☺︎4m🐘 (@smm333mms) October 9, 2022
もっと早く知っておきたかった
子育て応援クラブは、毎年の誕生月にポイントがもらえて、早く登録するほどお得です。
存在を知らなくて「ちょっと損した……」という人も少なくないようです。
うそやろソフトバンクの子育て応援クラブ今知った
— ぬらりひょん (@nnnnnhyon) January 17, 2023
ソフトバンクユーザーなんだけど
子育て応援クラブの存在を
もっと早く知ってればよかった…
0歳の誕生日月じゃなくて
0歳までに申請したらに
変更してくれないかな…
0歳の誕生日月は母にとっては
携帯なんか触る暇ないんだよ👵🏻 https://t.co/iVMn6aomhM— 3児ママ (@ri_co_hi) January 20, 2023
特に0歳分の特典をもらうためには、産まれた月に登録が必要になります。月末に生まれると、かなりタイトです。
ライフエールをフル活用する人の口コミもある
ライフエールをフル活用している人の声も見かけました。
これはあまり知られてないんだけど子育て中のソフトバンクユーザーは「ライフエール」という特典に加入がおすすめ。月額330円でレジャー施設など割引き、子育て応援プラン併用で7ヶ月は無料。一番おすすめはたまに出てくるサンリオピューロランドのパスポート。3600円→500円と破格の値段で行ける🙄 pic.twitter.com/SYNfzAqLgE
— みのり/専業主婦から起業10期目 (@minori_aoki) June 9, 2022
ソフトバンクの子育て応援のライフエールでスタバのドリンクチケット当たった🤪❤️6/29に使おっ🤤
— ば ら (@wwwbarhi) June 24, 2021
かなりコアなサービスですが、上手く使えるとお得です。
ノハナのフォトブックは長く利用する人も
フォトブックのノハナは、子育て応援クラブのクーポンを使ったあとも、毎月1冊は無料で作成できます。毎月1冊、必ず利用している人もけっこういるようですね。
#nohana
今日はフォトブックつくる日、毎月1冊無料になるから必ず作ってもうすぐ10年。(ノハナが)無くならずにこんなに続くとは思ってなかったありがとう pic.twitter.com/Q340ysrqiq— P (@P16842414) December 11, 2022
ノハナのフォトブック収納に良さそう♬
ちなみに、毎月&毎年作り続けていて、上の子の丸っと3年分。妹のは別ケースに収納。 pic.twitter.com/NGt22MkSza— ぶぷぶぷ (@bupubupu) September 10, 2021
「子どもも、とりあえずソフトバンク」がお得
子どもが大きくなってきたし、スマホデビューも考えてるんだよね。
これから子どものスマホデビューを考えているなら、まずはソフトバンクで契約してしまうのがおすすめです。
スマホデビューなら、料金プランも機種代も、かなり優遇されます。
「スマホデビュープラン+」でプランが安い
ソフトバンクでは、5~22歳の方を対象に「スマホデビュープラン+(プラス)」を提供中です。
1年間は格安で、4GB・20GBのプランが利用できます。
- ライト(4GB):1年間は月額1,078円
- ベーシック(20GB):1年間は月額2,728円
なお、スマホデビュープランプラスは「新みんな家族割」の頭数にカウントされます。子どもがソフトバンクで契約することで、両親のスマホ料金が安くなるケースも多いです。
「スマホおトク割」「U22web割」でスマホが安い
ソフトバンクは若者を対象としたスマホ代金の割引を行っています。
- 22歳以下は誰でも「スマホおトク割」:10,080円割引
- 新規・乗り換えで「U22 web割」:最大21,600円割引
割引を併用すれば、最大31,680円の割引が受けられます。iPhone 14なども割引の対象です。
ワイモバイル・LINEMOへ簡単に乗り換えできる
ちなみにソフトバンク→ワイモバイル・LINEMOへの乗り換えは、プラン変更のような簡単な手続きで済みます。
「スマホデビュープランプラス」で1年間は安く使って、その後は、格安で使えるワイモバイルやLINEMOに乗り換えてもよいですね。
子育て応援クラブのよくある疑問
最後に、子育て応援クラブのよくある疑問をまとめています。
子育て応援クラブのPayPayポイントはいつもらえる?
誕生月の10日前後にPayPayポイントが付与されます。
子育て応援クラブの審査に通らないのはなぜ?
子育て応援クラブの審査落ちでよくあるケースは以下。
- 登録する名前が正しくない
- 家族確認書類に契約者・子どもの名前がない
家族確認の書類には、契約者・子どもの両方の名前の記載が必要です。これで審査が通らないことが多いようです。
まとめ
子育て応援クラブは無料で加入でき、初回3,000ポイントのプレゼントをはじめ、特典は豪華です。
デメリットがほぼないので、子どもが小学生以下であれば、早めに加入しておくのがおすすめです。
また、子どものスマホデビューも、とりあえずはソフトバンクでしておくのが良さそうですね。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!