※「機種変更応援プログラムプラス」は2019年5月31日をもって、新規受付を終了しています。
ゴリラ
と疑問に思っている人向けの記事です。
ドコモには、24ヶ月以内に機種変更してもお得になる「機種変更応援プログラム」というオプションがあります。
その「機種変更応援プログラム」を対象機種を絞って実施しているのが「機種変更プログラムプラス」です。
とはいえ、同じような名前のプログラムなので何が違うのか気になりますよね。
「機種変更応援プログラムとプラスの具体的な違いは何?」
「入ったらお得なの?」
以前『ドコモの機種変更応援プログラムは入らなくて良い!理由を解説します』で、機種変更応援プログラムは不要とご紹介しました。
機種変更応援プログラムプラスの結論は、とりあえず入っておけば良いです。
そこで今回の記事では、ドコモの機種変更応援プログラムプラスの実態と通常との違いをご紹介していきます。
機種変更を考えている人にはお得な情報ですので、ひとまずご一読ください。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・乗り換えでお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、2月1日から新規でも20,000ポイントがもらえるようになりました!(iPhone 12、miniのみ)
最新の入荷スケジュール(目安)も確認できます!
目次
ドコモの機種変更応援プログラムプラスって何?
ドコモの機種変更応援プログラムプラスは「月額利用料金が無料で端末料金の24回分割支払いの終了を待たずに機種変更できるようになる一部の対象機種に限ったオプション」のことです。
オプションに加入するための条件は以下の4つです。
- 対象機種を購入すること
- 12ヶ月以上プログラムを継続させて同じ機種を使い続けること
- 機種変更時に旧機種を”正常な”状態で渡すこと
- 携帯電話料金の未払いがないこと
通常の機種変更応援プログラムと条件はほぼ同じですが、条件の違いは対象機種が決まっていることです。
この4つの条件を満たせば、機種変更のときに最大60,000円のポイントが還元されます。
以下、機種変更のタイミング別でお得度や特徴を紹介していきます。
~12ヶ月:利用不可
12ヶ月までに機種変更を行うと、機種変更応援プログラムプラスは適用されなくなってしまいます。
利用料が無料なので通常の機種変更応援プログラムよりは、デメリットはありません。
13ヶ月~25ヶ月:最大60,000円分がポイント還元される
最大金額のポイントが還元されるのは13ヶ月目です。
適用期間で最も早い時期の還元率が高いのは、機種変更応援プログラムと同じですが、最大金額が異なります。
機種変更応援プログラムでは、最大27,000円だった金額が60,000円まで増額されています。
26ヶ月~:利用不可
機種変更応援プログラムには月額利用料金があったため、26ヶ月以降の機種変更で掛け金がポイントで返金されるシステムでした。
しかし機種変更応援プログラムプラスは月額利用がかかりませんので、掛け金のポイントバックはなく、12ヶ月前までとと同じようにオプションの適用対象外となるだけです。
機種変更応援プログラムに加入しても良い理由
機種変更応援プログラムは加入しないべきですが、なぜ同じようなオプションの機種変更応援プログラムプラスは加入しても良いのでしょうか。
理由は以下のとおり。
- 月額利用料金が無料
- 最大ポイント還元額が60,000円
月額利用料金が無料
機種変更応援プログラムプラスに加入しても良い最大の理由は、月額利用料金が一切かからず無料だからです。
無料なのでオプションにデメリットがあっても入っておいて損はありません。
高くなってしまいがちな2年以内の機種変更をする場合は、ドコモを引き続き使う場合はポイントバックでお得になります。
オプションを適用させない場合でも、オプション自体に払う料金は掛からないので問題ありません。
最大ポイント還元額が60,000円
機種によりますが、最大のポイント還元額は60,000円と高額です。
機種変更応援プログラムの場合は最大で27,000円とポイント還元額に大きな差が生まれています。
月額料金が入らずにポイント還元額が大きくなるので、2年以内の機種変更を考えていない場合でも、とりあえず加入しておくのが良いでしょう。
機種変更応援プログラムプラスと機種変更応援プログラムの違いは?
機種変更応援プログラムプラスと機種変更応援プログラムは、ほとんど違いはありません。
ちなみに機種変更応援プログラムとの共通の特徴は以下3点です。
- 端末が回収される
- 時期によっては下取りプログラムの方が還元額がお得になる
- 現金ではなくポイントバックなのでドコモを継続する前提
それでは、2つのオプションの違いはどんなところでしょうか。以下紹介していきます。
月額利用料金がかからない or かからない
機種変更応援プログラムプラスは適用しても月額利用料金がかかりません。
しかし、機種変更応援プログラムは毎月300円。こちらは月額料金が掛かってしまいます。
また適用時期も違って、19ヶ月以降からポイント還元されて25ヶ月以降は掛け金がポイントバックされる仕組みです。
ただし、13ヶ月以降に適応する場合はiPhoneに限って前倒し料金2,000円で可能になります。
月額利用料金が掛かってしまうのが、機種変更応援プログラムをおすすめしない理由です。
対象機種の多さ
機種変更応援プログラムプラスは、対象となる機種があまり多くありません。新型iPhoneがその対象になることが多いです。
機種変更応援プログラムの場合、同じように機種に限りはありますが、プラスよりも対象機種の幅が広いです。
還元額が大きく異なる
機種変更時に受け取れる還元額が大きく異なります。
- 機種変更応援プログラム:27,000円
- 機種変更応援プログラムプラス:60,000円
ただ、オプション適用開始の初月が最も還元額が高いのは一緒です。
13ヶ月目から適用外1ヶ月前の25ヶ月目まで、少しずつ還元率が下がってしまいます。
機種変更応援プログラムプラスをおすすめできる人の条件
基本的に下記の条件に当てはまる人は加入してしまって問題ありません。
月額料金も掛からないため、損することはないので。
- 対象機種を購入する予定の人
- オプションに料金を払いたくないがお得に利用したい人
まとめ:機種変更応援プログラムプラスは加入しておいて損はない
今回の記事をまとめます。
機種変更応援プログラムに加入しても良い理由
- 月額利用料金が無料
- 13ヶ月目からサービスの利用ができる
機種変更応援プログラムプラスと機種変更応援プログラムの違い
- 月額利用料金がかかる
- 対象機種が異なる
- 還元額が大きい
機種変更応援プログラムプラスに限っては、条件に当てはまるならば損はしないので加入するのがおすすめです。
ただし適用されるなら、機種本体が回収されてしまう点と現金ではなくドコモポイントで還元される点にご注意ください。
上記のデメリットも、途中で許容できるかもしれませんし、後から加入することは不可能なのでとりあえず加入してしまおうというのが結論です。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,000~3,000円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなり楽して契約できます。
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(多分将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月10,000円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が10,000円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が10,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があるのでかなりお得なんですよね。
その損益分岐が10,000円/月以上なんですが、これは自分だけでなく、ドコモ光や家族の利用料も込みです。
月額10,000円以上かかっていてdカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。