FOMAのサービスが終息に向かう中、ドコモのケータイユーザー向けの新プラン「ケータイプラン」が登場しました。
これまでFOMAを使っていた方は、機種変更のタイミングでXi向けのプランに変更する必要がありますよね。
そこで、従来のFOMAやXi向けのプランとの違いについて比較し、安くなるのか調べてみました!
結論から言うと、基本料金だけで言えばケータイプランの方が高くなります。
しかし、オプションを付けることで、使い方によっては電話料金のコストを下げることが可能です。
今回は、
- ケータイプランのプラン内容
- 各オプションの特徴
- 従来のプランとの比較
について解説していきますね!
ガラケーの機種変更、プラン変更を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
\ドコモでもiPhone 12が発売!/
スマホ最速のA14 Bionicチップ!デザインもフラット型が復活しました!
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
目次
ケータイプランとはどんなプラン?
新しいケータイプランは、月額1,200円の基本料で契約して、30秒あたり20円の通話料がかかるプラン。
ドコモケータイを契約している人が対象です。
このプラン1つで通話とメール、インターネット接続が可能となります。
ケータイプラン | |
---|---|
月額料金 | 1,200円 |
データ量 | 100MB |
国内通話料 | 30秒20円 |
43分以上電話する人にはかけ放題オプションがおすすめ
よく電話をかける人には、かけ放題のオプションをつけることが出来ます。
オプションは次の2つ。
オプション | 月額料金 |
---|---|
かけ放題 | 1,700円 |
5分無料通話 | 700円 |
かけ放題オプションは、その名の通り国内への発信通話が無料になるもの。
発信する機会が多い、またその後の通話も5分以上になることが多いユーザー向けのオプションです。
通話料金は30秒で20円のため、1分あたり40円になります。
計算してみると、
【かけ放題オプション】
1,700÷40=42.5
→43分以上の連続通話をする場合はお得
【5分無料通話オプション】
700÷40=17.5
→5分以降の連続通話が17分以内で終わるならお得
このような結果になりました。
電話をよくかける場合でも、5分以内に終わるのか、それとも連続通話が多いのかによってもどちらがお得か分かれます。
ご自身の通話頻度や、どの程度連続通話しているかを確認してみましょう!
ネットは100MB利用可能
ケータイプランの1ヶ月で使えるデータ通信量は100MBとなっています。
100MBを超えると、通信速度が128kbpsとなり、はっきり言って遅くなります。
正直、ネットは閲覧するサイトや内容によって容量が異なりますし、メールも文字数や添付画像の有無などによっても容量は変わってくるので、「十分かどうかは人による」としか言えません。
ただ、100MBで利用可能なおおまかな目安は、以下の表のようになります。
用途 | 目安回数 |
---|---|
テキストメール (5KBの場合) | 約20,000通 |
画像つきメール (100KBの場合) | 約1,000通 |
サイト閲覧 (300KBの場合) | 約330ページ |
動画視聴 (10MBの場合) | 10本 |
ネットショッピングや動画閲覧などは、画像や動画といった容量の大きい通信が必要になりますので、よく利用する場合はすぐに上限に達してしまいます。
一方、メールがメインで、たまに天気やニュースをチェックする程度であれば、100MBの中で事足りると思います。
仮に、月の途中で100MBを使い切ってしまった場合は、通信速度が128kbpsになり、通信が遅くなります。
ネット検索にも時間がかかりますし、サイトの読み込みも遅くなるので、通常の通信速度に慣れているとストレスがたまります。
実際、私はドコモのガラケーを使っているのですが、以前速度制限がかかった際、データ通信はかなり遅くなったと感じました…。
テキストのみのメール送受信であれば数秒遅れる程度ですが、サイト閲覧はかなり時間がかかるので、ガラケーでネットを使う機会が多いなら100MBは少ないと思います。
今までのプランとの比較
今までのガラケープランは2種類ありました。
- FOMAプラン
- カケホーダイ&パケあえる系プラン
それぞれのプランの内容と、ケータイプランとの比較をしてみました。
FOMA料金プラン
FOMA (バリュープラン) | ケータイプラン | |
---|---|---|
基本料金 | 1,864 〜13,000円 | 1,200円 |
無料通話分 | 1,000 〜11,000円分 | なし |
ファミ割MAX50 /ひとりでも割50適用後 | 934 〜6,500円 | なし |
通話料金/30秒 | 7.5 〜20円 | 20円 |
現在はこのプランが適用できる機種がほとんどないため、実質新規受付が中止されていますが、ガラケーではFOMA料金プランが一般的でした。
昔からFOMAを使っている人には、一番認知されているプランだと思います。
簡単に言うと、無料通話分が含まれている電話プランで、プランのボリュームが大きくなるにつれて通話料金が安くなるプランです。
あくまでも電話のプランのため、データ通信を使うためには、spモード300円の契約と、別途パケットプランを契約する必要があります。
FOMA料金プランでは、ファミ割MAX50/ひとりでも割50を適用させることができたので、一番安いプランで基本料金は934円。
正直な話、基本料金だけで言えば旧プランの方が安いです。
もっと言えば、基本料金にそれぞれ無料通話分が含まれているのでお得です。
しかし、電話をたくさん利用する人にとっては、ケータイプランに「5分無料通話オプション」か「かけ放題オプション」をつけて利用した方がお得になります。
電話を全く使わないユーザーにとっては、旧プランのように無料通話分があっても意味がないですよね。
そう考えると、現代の通信事情に合うプランと言えるのかもしれません。
カケホーダイ&パケあえるプラン
カケホーダイ &パケあえる | ケータイプラン (5分無料通話オプション /カケホーダイ) | |
---|---|---|
基本料金 | 980 〜2,200円 | 1,200 〜2,900円 |
無料通話分 | なし /5分間 /カケホーダイ | なし /5分間 /カケホーダイ |
通話料/30秒 | 20円 | 20円 |
カケホーダイ&パケあえるプランは、通話・ネットのプランをそれぞれ選択し契約するプラン。
こちらも新規受付は既に終了しています。
余ったデータ量は翌月繰り越し可能、「シェアパック」なら家族内で分け合うことができる料金プランです。
電話料金としては次の3つのプランがあります。
- カケホーダイプラン(ケータイ)2,200円
→国内通話24時間無料 - カケホーダイライトプラン(ケータイ)1,200円
→国内通話、5分間無料。5分以降は30秒20円。 - →シンプルプラン(ケータイ)980円
基本料金のみのプラン。家族間通話は無料。30秒20円。
カケホーダイ&パケあえるでは、定額のパケットパックに加入しないと、ネットを使った分だけパケット通信料の請求が届き、通信費が高額になる可能性がありました。
その点、新しいケータイプランならパケットパックに加入しなくても、100MB分のデータ容量がついてくるので安心です。
「100MBで足りるのかイメージがつかない!」という場合は、まず1ヶ月ケータイプランで使ってみて、早い段階で速度制限がかかるようなら、翌月からパケットパックに加入する方法もありますよ。
余談:総額1900円で5分カケホーダイはかなりコスパ良いのでは?
電話をそれほどかけないにしても、30秒20円という通話料金は結構痛いですよね。
5分通話しただけで200円かかる計算です。
毎月トータルで15分以上通話するなら、ケータイプランに5分無料通話オプションを付けた方がお得です。
月額1,900円で国内通話が5分無料、ネットも100MB使えるって、かなりコスパが良いと思います。
「ガラケーでネットをあまり使わない」「電話とメールが使えたらいい」という人には、ケータイプラン+5分無料通話オプションの組み合わせ、おすすめです!
まとめ:ケータイプランは通話料が高めだが、オプションをつければお得になる
ケータイプランの特徴をまとめると、
- 電話とデータ通信100MBが使えて月額1,200円
- 無料通話分なし、30秒20円
- かけ放題・5分無料通話オプションがつけられる
このようなプランになります。
従来のプランでは、選択するプランによって無料通話分があり、通話料金もプランによって異なります。
また、ネットの利用をする場合はパケットプランに加入する必要もありました。
しかし、ケータイプランは、電話・メール・ネットを使うことができるオールインワンのプランです。
通話料金も一定になりましたが、電話の使用頻度に応じて、かけ放題や5分無料通話のオプションをつければ、コスパも良くシンプルに使うことができるプランですね!
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,000~3,000円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなり楽して契約できます。
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(多分将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月10,000円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が10,000円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が10,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があるのでかなりお得なんですよね。
その損益分岐が10,000円/月以上なんですが、これは自分だけでなく、ドコモ光や家族の利用料も込みです。
月額10,000円以上かかっていてdカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
こんな記事もおすすめ
- dカード GOLDdカード GOLDをお得にするための損益分岐点と注意点
- おすすめスマホ【2021最新】ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介