ゴリラ
BIGLOBEモバイルなどで「Jelly2(ジェリーツー)」というスマホが販売されています。
日本製のスマホだけでもかなりあるのに、海外の、それほど有名でないメーカーのスマホのことはほとんどの人はよくわかりません。
僕もドコモショップでたくさんスマホを扱っていましたが、次々に登場する新しいスマホを覚えるのが大変でした。
しかし「Jelly2」は「小さい」というシンプルな特徴を持ったスマホなので、覚えやすいです!
この記事では「小さい」だけではなく「小さいから何がいいのか」「何がよくないのか」を解説します。
最終的は「Jelly2を買うかどうか」の判断材料になる記事ですので、ぜひ興味のある部分だけでも、読んでみてくださいね。
2台目として最低限の機能でOKの人におすすめですが、メインのスマホとしての購入はおすすめできません。
\音声3GBが770円〜/
BIGLOBEモバイルで見てみる
目次
Jelly2は小さいAndroidスマホ!
Jelly2は、中国の「Unihertz(ユニハーツ)」という会社が作るスマホです。
ユニハーツはJelly2以外にも複数の小さいスマホを販売しており、動作の安定性、品質は信頼できます。
Jelly2のディスプレイの大きさは3インチで、これはスマートフォンとしては「あり得ない」ほど小さいです。
ここ最近のスマホは大型化しており、ディスプレイサイズは6インチくらいが主流です(iPhone12は6.1インチ)。
「そんなに小さくて大丈夫なの!?」
と思うかもしれませんが、普通のAndroidスマホでできることは全てできるので、慣れれば普通に使えます。
https://twitter.com/usagi_network/status/1421077273189306375
Jelly2で使える機能
以下でJelly2に備わっている機能を紹介します。
▼Jelly2で使える機能▼
- 新しいアプリのダウンロード
- カメラ(1,600万画素)
- 通話
- テザリング
- その他普通のAndroid機種ができること
このように、サイズが小さいだけで普通のスマホとできることはほぼ変わりません。
実はこのような「小さめスマホ」は一定のニーズがあり、Jelly2以外にも様々な小さいスマホがあります。
楽天モバイルが発売している「Rakuten mini」など他にもあるので、興味がある方は以下の記事をどうぞ。
Jelly2で(ほぼ)できないこと
もう少し詳しく、(ほぼ)できないことを紹介します。
「ほぼ」と書いたのは、実際にはできるのですが、実用性がかなり低く、特に長時間の使用は現実的ではないからです。
- YouTubeなどで動画視聴
- Netflixなどでの映画視聴
- 電子書籍、雑誌の読書
- ガッツリした調べ物
- 長時間のSNS
- ゲーム
スマホはいまや「電話」や「メール」以外にも様々な使い方がされています。
その中でも「動画」や「読書」を楽しむ人は多いかと思いますが、どちらもほぼできないと思っておいた方がいいかと思います。
また上の写真ではゲームをしていますが、ほとんどのスマホゲームは快適にプレイできません。普通のスマホでプレイした方がずっと楽しめるでしょう。
Jelly2のメリット【軽くて持ち運びやすい】
Jelly2のような小さいスマホに一定のニーズがあるのは、以下のようなメリットがあるからです。
▼Jelly2のメリット▼
- 軽い
- 持ち運びがしやすい
- スマホ依存が少ない
Jelly2の重さは110gで、他のスマホよりもかなり軽いです(iPhone12は162 g)。
またサイズは一般的なスマホよりもかなり小さいので、カバンやポケットにスッポリ入り、持ち運びしやすいです。
https://twitter.com/recu01/status/1421476674311393280
また「動画」「SNS」など、依存度が高いアプリの利用が快適ではないので、近年問題視される「スマホ依存」の対策としても有効な可能性があります。
2台目スマホとしてが一般的
一般的にはJelly2のような小さめスマホは「2台目」として使うのが普通です。
普通の6インチ程度の「メインスマホ」との組み合わせで、動画やSNSを楽しみにくいデメリットが解消されます。
電話番号を複数持つ必要がある「会社用」「副業用」のスマホが必要であれば、「電話」「メール」「チャット」ができるJelly2は役に立ちます。
またFelicaにも対応しており、メインスマホが非対応で、どうしてもFelicaを使いたい場合にもJelly2はとてもおすすめです。
「テザリング」機能もあるので、通信速度、容量が安定しているSIMを契約しておけば、パソコンやタブレットのためのWi-Fiルータ的な役割も果たせます。
BIGLOBEモバイルでJelly2はおすすめ?
「Jelly2」の存在を
- 942円(税込1,036円)×24回払い
- 総額22,608円(税込24,868円)
BIGLOBEモバイルには、Jelly2以外にもiPhoneやOPPOなど有名ブランドのスマホがたくさん用意されているので、メインスマホを探しているのであれば、Jelly2はおすすめしません。
あくまで「メインスマホがあって、2台目として」「もう一つの電話番号用に」「テザリング用に」などの用途で使うのであればJelly2はおすすめです。
BIGLOBEモバイルの料金体系
▼BIGLOBEモバイルの料金(一部)▼
- 1GB 770円/月→1年後1,078円/月
- 3GB 770円/月→1年後1,320円/月
- 6GB 1,320円/月→1年後1,870円/月
BIGLOBEモバイルのSIMは、月1GB〜30GBまで幅広く用意されており、特に1GBや3GBなどの小さい容量がおすすめです。
またBIGLOBE光を契約していると安くなる割引もあります。
Jelly2を2台目として持つ場合には、ほとんどのスマホ利用はメインスマホで行い、ちょっとしたチャットやメールをJelly2ですることになるかと思います。
Jelly2は1GB〜3GB程度のSIMを契約し、Wi-Fiも活用しながら使うのがベストかと思います。
まとめ:Jelly2はメインスマホには向かない!2台目のサブとしての上級者向き
BIGLOBEモバイルの端末一覧で見ると、約2万円のJelly2は最安機種です。
しかし、一番値段が安いからと言ってメイン使いのスマホにはおすすめしません。
動画が大好きなお子さんにJelly2は適しませんし、お年寄りには画面が大きくないと文字が読めないのでこちらも適しません。
スマホやガジェットに慣れた上級者が、2台目スマホとして所持する分には役に立つスマホです。
スマホ初心者の方は、iPhoneやOPPOのような有名機種がおすすめです!
あくまで普通に使う6インチ程度のメインスマホがあり、その上でのサブスマホ、2台目スマホとして購入しましょう。