ゴリラ
iPhone SE(第3世代)が発売するって聞いたゾ?いつ出るの?当日ゲットするコツも教えて!
iPhone SEの最新モデル「iPhone SE(第3世代)」が2022年3月18日(金)に発売します。
2020年のiPhone SE(第2世代)はいまだに売れているので、第3世代が売れないわけがありません。発売日にゲットするなら予約は必須です。
今回はiPhone SE(第3世代)の発売日までのスケジュールと、できるだけ早くゲットするための方法を紹介します。
できるだけ早くゲットしたい人は、サクッとチェックしてみてくださいね。
- 発表:2022年3月9日(水)3時〜
(米国時間:8日(火)10時〜) - 予約開始:3月11日(金)22時〜
- 発売:3月18日(金)
です。
オンラインショップを利用して予約開始日時に予約し、本申込みのお知らせが届いたら、すぐに手続きすることがポイントです。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
目次
iPhone SE(第3世代)の発売日は3月18日(金)
iPhone SE(第3世代)の発売日までのスケジュールは以下のとおり。
- 発表:2022年3月9日(水)3時〜
(米国時間:8日(火)10時〜) - 予約開始:3月11日(金)22時〜
- 発売:3月18日(金)
iPhone SE(第3世代)の端末情報
今回発売するiPhone SE(第3世代)の特徴をサクッとまとめておきます。
- デザインは第2世代(2020)を踏襲
- 最新ハイエンドiPhone 13と同じ「A15 Bionic」チップを搭載
- 5G通信に対応
- バッテリー強化
(先代よりもビデオ再生時間は2時間長い) - ホームボタンも引き続き採用
- Apple公式価格は57,800円〜
注目は第2世代のときにも話題になった、現行の最新チップを搭載することでしょう。
iPhone SEシリーズは「ハイエンドにはこだわらない」という人の購入が大半だと予想されます。
そんな端末に最新チップを載せるのですから、誰が使ってもiPhoneの楽しさ、快適さを享受できるはずです。
【価格】iPhone SE(第3世代)は57,800円〜
iPhone SE(第3世代)の価格は以下のとおり。
↓左右にスクロールできます!
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
7/28改定 | 73,370円 (円) | 82,280円 (42,680円) | 104,500円 (53,020円) |
7/15改定 | 70,935円 (38,295円) | 82,190円 (44,390円) | 103,415円 (55,775円) |
7/13改定 | 73,440円 (36,720円) | 81,360円 (40,680円) | 99,360円 (49,680円) |
7/8改定 7/22から特価 | 62,800円 (31,392円) | 69,800円 (34,896円) | 84,800円 (42,384円) |
Apple公式 7/1改定 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
※カッコ内の金額は購入プログラムに加入して、2年後に返却したときの最終的な負担額です。
当初は「3万円台で買えるかも?」という噂もありましたが、5万円台〜に。
先代よりも約1万円値上げという結果になりました。
iPhone SE(第3世代)予約スタート前に準備しておきたいこと
前回のiPhoneは乗り遅れたから、今からしっかり準備しておきたい!
迷っている内に大幅に届くのが遅くなってしまった……!なんて苦い経験をしたことがある人も多いはず。
iPhone SE(第3世代)の予約開始までに今すべきこと、知っておきたいことをサクッとお伝えしていきます。
発売初期を逃すと1ヶ月待ちもあり得る
新しいiPhoneの発売当初は、各キャリア、Apple公式にかかわらず、激しい争奪戦が繰り広げられます。
少しでも参戦に乗り遅れると「入荷まで1ヶ月待ち」なんてことも十分あり得ます。
手続き時に戸惑わないためにも、以下でお伝えするポイントを整理した上で、予約に臨むようにしましょう。
いま入っている購入プログラムの内容を確認しておく
今回ドコモ、au、ソフトバンクで購入する人は、いま入っている購入プログラムの内容を振り返っておきましょう。
今の端末を返却すると、残りの支払いがいくら免除されるのか知っておくことで、新しいiPhoneも余裕を持って購入できます。
今回、機種変更する人が入っている可能性が高いプログラムについて、対処法をまとめているので、よろしければ参考にしてください。
※プログラムではないですが、「シェアパック」「2台目プラス」に加入している人は、今回の機種変更で5Gのプランを契約するにあたり、事前に解約手続きが必要です。
ちなみに、今回iPhone SE(第3世代)を買うときに入れると予想される、各社のプログラムの内容も理解しておくと、購入がスムーズに進むはずです。
▼各社の現行プログラム▼
- ドコモ
いつでもカエドキプログラム - au
スマホトクするプログラム - ソフトバンク
新トクするサポート - 楽天モバイル
iPhoneアップグレードプログラム
オンライン購入は「本申込み」がめちゃくちゃ重要
できるだけ早く、そして確実にiPhoneをゲットしたいなら、各社のオンラインショップの利用は避けられません。
店頭は各店舗の仕入れ数などが読みづらく、手数料や頭金、足を運ぶ手間まで考えると、オンラインが楽ちんです。
そしてキャリアのオンラインショップでiPhoneを予約するときに鍵になるのが、予約後の「本申込み」です。
1秒でも早く予約するぞ!
と意気込んでいる人も多いです。他の人よりも早く予約することも重要ですが、それよりも大切なのが「本申込み」を早く、確実にすることです。
キャリアでスマホを予約する場合
- 予約
- 本申込み
という2つのステップがあります。これは基本的にどこでも同じです。
予約後に商品が確保されると登録したメールアドレスに本申込みの案内が届くので、できるだけ早く手続きをしましょう。
各社この本申込みの順番でiPhoneが手配されます。
iPhone 13の販売方法から判断するに、楽天モバイルには本申込みはなく、予約した商品が手配され次第、発送され、「製品発送完了のお知らせ」メールが届くようです。
楽天モバイルで買ったiPhone 13 Pro Max、ちゃんと発売日に届きました。
参考までに、予約17日21時すぐ、回線契約なし本体のみ、アプグレ契約、発送連絡23日21時頃、到着24日午前、本人確認も問題なし。— 一之瀬 (@zyungoto) September 25, 2021
一番安い楽天で「新規」を狙うのもあり
今回も楽天モバイルは、iPhone SE(第3世代)の価格をApple公式に揃えてきました。
さらに最大で3.5万円のポイント還元もあるので、ポイント分だけ純粋にApple公式よりもお得に購入できます。
ただ楽天モバイルへの乗り換えには抵抗がある人も少なくないと思うので、既存の契約はそのままに、楽天モバイルを新規契約するのが狙い目です。
最大のポイント還元は受けられませんが、それでも十分お得に購入できます。
iPhoneは複数の会社のSIMを入れられるので、ドコモ、au、ソフトバンクユーザーは、新規契約した楽天モバイルを1台のiPhoneで併用することもできます。
楽天モバイルの利用を1GB以下に抑えれば、維持費はかかりません。
発売日ゲットへのシュミレーション
最後にiPhone を発売日にゲットするための手順を、シミュレーションしておきます。
新しいiPhoneの発表後、以下の手順で進めることで、発売日ゲットに近づけるはずです。
- 機種変更後に手元にあるiPhoneをどうするか決める
- どこでiPhoneを買うか決める
- 予約開始日・時間に予約する
- (ドコモ/au/ソフトバンク)本申込みをする
- 発売日ゲット!
機種変更後に今手元にあるiPhoneをどうするか、予め決めておきましょう。
ここを決めることで、自ずとどこでiPhoneを買えば良いのかも決まってきます。
ドコモ、au、ソフトバンクユーザーは、先にお伝えしたように、いま加入しているプログラムを復習しておきましょう。
次のiPhoneをどこで買うのかを決めておきましょう。
- 加入中の各社のプログラムの特典を使う
→現在のキャリアで購入する※ - 1円でも安く買いたい
→ 楽天モバイルを新規契約して購入する - 端末だけ購入したい
→Apple公式
がおすすめです。
※プログラムによっては、端末を返すだけで特典を受けられるものもあり、必ずしも今のキャリアで購入しなければいけないわけでもありません。
キャリアを乗り換えれば、各社2.2万円程度の割引を受けられます。
予約開始時刻(3/11(金)22時)にそれぞれの購入場所で予約をします。
先述の通り、少しでも当日ゲットする確率を上げるなら、オンラインストアの利用は必須です。
ドコモ、au、ソフトバンクで予約した場合、早ければ発売日の3日前頃に「本申込みの案内」メールが届きます(ドコモは3/15(火)10時を目処)。
メールが届いたら、1秒でも早く本申込みの手続きを行いましょう。
このときにもたつかないために
- 加入するプラン/オプション
- 現在加入中のプログラムの特典を使うか
- 最新のプログラムに加入するか(迷ったら加入でOK)
は事前に決めておきましょう。
スムーズに進めば、発売日当日に自宅にiPhoneが届きます。
楽天モバイルで購入時に、本人確認を「受け取り時に自宅で確認」にすると、契約者本人しか受け取れなくなります。
iPhone 13の発売時に「持ち帰られた」というトラブルが相次いだため、本人確認は申込時に行うことをおすすめします。eKYCが最も楽です。
iPhone SEの予約は「段取りが9割」
新しいiPhoneは少しもたつくだけで、受け取りがずいぶん先になってしまうことも起こりえます。
予約をする際は、全体の流れを掴んでおくことが大切です。当日にゲットできるかは準備や段取りにかかっていると言っても言い過ぎではありません。
みなさんが余裕を持って予約、本申込みを行い、早くiPhoneをゲットできることを願っています。
最後に。iPhoneを安く買うための基本的な考え方は以下の記事でしっかりとまとめているので、よろしければ参考にしてください。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。