ゴリラ
という人向けの記事です。
ドコモへの乗り換えなら「iPhone SE」が割引で3.5万円から購入できます。キャリアならではの価格で、Apple公式ストアと比べてもお得に購入が可能です。
そのほか下取りプログラム、学割、ギガホ割などドコモ独自の割引も注目しておきたいところですね。
本記事では、ドコモへ乗り換えてiPhone SEを購入する際に使える割引を一挙に紹介していきます。
もっとお得にiPhone SEを手にする方法を見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、ドコモへ乗り換えてiPhone SEを購入する時に使える割引などは以下。
- 端末購入割引⇒2.2万円お得
- 下取りプログラム⇒最大7.1万円お得
- ドコモの学割⇒最大2万円お得
- dカードGOLD⇒~1万円ほどお得
- 6カ月間は「ギガホ割」が適用⇒6千円お得
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・機種変・乗り換え、みんなお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、新規でも20,000ポイント(iPhone 12、miniのみ。5月31日まで!)、Xi→5Gの機種変更(契約変更)でも11,000円割引(4月28日まで!)が受けられます!
最新の入荷スケジュール(目安)も確認できます!
目次
ドコモへの乗り換えなら「端末購入割引」が適用【2.2万円お得】
ドコモへ乗り換えでiPhone SEを購入すると、「端末購入割引」で2.2万円の割引が適用されます。
▼端末購入割引
ドコモへの「新規契約」「乗り換え」で対象機種の本体価格が最大22,000円割引
対象機種は基本的に少し前のスマホですが、最新のiPhone SEは例外的に端末購入割引の対象となっています。
※乗り換え以外にもスマホデビューならはじめてスマホ購入サポートの適用が可能
「端末購入割引」適用後の本体価格は以下。Apple公式サイトからの購入より1万円以上安く購入できます。
▼ドコモ「iPhone SE」の価格|端末購入割引 適用後
ドコモ | Apple | |
---|---|---|
64GB | 35,024円 | 49,280円 |
128GB | 40,568円 | 54,780円 |
256GB | 53,240円 | 66,880円 |
iPhone SEを少しでも安く手にしたいなら「ドコモに乗り換えて購入する」というのは選択肢の一つになるでしょう。
ちなみに「端末購入割引」適用時の月々の機種代金は以下。
月々の機種代金 | |
---|---|
64GB | 972円 |
128GB | 1,126円 |
256GB | 1,478円 |
64GBだと1,000円を切る価格です。5万円台の機種代金からさらに2万円の割引まで付くと、月々の費用はかなり抑えられますね。
関連記事:【ドコモ】「端末購入割引」で狙い目のスマホは?適用条件・注意点も解説
「スマホおかえしプログラム」は乗り換えだと微妙
ドコモでiPhone SEを購入するならスマホおかえしプログラムの利用も検討している方も多いと思います。
「端末購入割引」と「スマホおかえしプログラム」は併用が可能です。
スマホおかえしプログラムは、機種代金12か月分が割引になる購入サポートプログラムです。
▼スマホおかえしプログラム
購入から25カ月目以降に機種変更すると、36回払いの残り12か月分の支払いが免除になるプログラム。
- 古い方のスマホを返却することが条件。
- プログラム利用料は無料
ただし乗り換えでスマホおかえしプログラムを使うのはけっこう微妙です。
スマホおかえしプログラムは、乗り換え時の「端末購入割引」で割引後の機種代金に対して適用されるため、割引額が少なめです。
▼【iPhone SE】割引後の機種代金の比較
①端末購入割引 | ②端末購入割引 +スマホおかえし | ①と②の差額 | |
---|---|---|---|
64GB | 35,024円 | 23,349円 | 11,675円 |
128GB | 40,568円 | 27,045円 | 13,523円 |
256GB | 53,240円 | 35,493円 | 17,747円 |
ちょっと複雑ですがポイントは、64GBだとスマホおかえしプログラムに加入しても1.2万円しか安くならないし、割引額が機種の回収に見合わないということ。
ここまでくると自分で中古で売る方がお得だったりもします。
手間が気にならないなら、自分で売るという方法も検討してみるのが良さそうですね。
関連記事:【結論】スマホおかえしプログラムはとりあえず入ってOK|実際どうか?を元販売員が解説
乗り換えも「下取りプログラム」が使える【最大7.1万円】
他社からドコモへ乗り換えて契約をする時にも、下取りプログラムの申し込みができます。
下取りプログラムを利用すると、今持っているスマホを下取りして次の機種代金を割引できます。新しめのiPhoneなどは4万円以上の割引も可能です。
▼「下取りプログラム」の下取り価格(抜粋)
iPhone XS(64GB):40,800円
iPhone XS Max(512GB):71,500円
iPhone X(64GB):35,000円
iPhone SEのオンライン購入でも下取りが使える
iPhone SEは新型ウィルスの影響で、現在ドコモでは店舗での販売がなくオンラインショップのみの取り扱いとなっています。
iPhone SEをオンラインショップから購入する際にも下取りプログラムが使えます。
オンラインショップで申し込みの際に「下取りを申し込む」にチェックをいれておくと、後日、下取りするスマホを郵送するための「郵送キット」が自宅に届きます。
下取りするスマホのバックアップと初期化を行ったうえで、スマホを郵送キットに入れて返送すればOKです。
下取りはdポイントで付与
下取りの金額はdポイントで付与されます。
店頭での下取りの場合には、付与されたdポイントをそのままスマホの購入に使っていくことができます。
一方で、郵送の場合には、検品が終了した翌日にdポイントが付与されるので、機種を購入する時点ではdポイントは使えないことになります。
iPhone SEの購入で下取りを使うとなると、郵送となるのでココは注意しましょう。
関連記事:【docomoの下取り】1,000円でも安くスマホを買いたいなら利用するべき
「ドコモの学割」を利用する【最大2万円お得】
ドコモでは新規契約・乗り換えなどを対象に学割を実施しています。25歳以下なら学生でなくても対象です。
▼ドコモの学割
25歳以下の新規契約・乗り換えなどが対象
スマホ代が最大1,650円割引(1年間)
受付期間:~2020年5月31日
ギガライトで毎月1,100円割引、ギガホで毎月1,650円割引が1年間続きます。年間で最大2万円ほどお得になります。
▼1年間の割引額の総額
ギガホ:年間で19,800円お得
ギガライト:年間で13,200円お得
なお学割はとくに申し込みは必要ありません。適用条件を満たすと自動的に適用されます。
ドコモへ乗り換えれば、iPhone SEの機種代金以外のところでもお得にスマホを使っていくことができそうですね。
関連記事:2020年春「ドコモの学割」の条件・割引を全解説|他キャリアの学割・格安SIMとも料金を比較
6カ月間は「ギガホ割」が適用【6千円お得】
ドコモの大容量プラン「ギガホ」では6カ月間は「ギガホ割」が適用されます。月々1,000円割引でギガホが使えます。
「ギガホ」の概要は以下。
▼ギガホ
30GBのデータ定額プラン。月額3,980円~
5月から60GBまで使えるキャンペーンを開始
ギガホ割で6カ月間は1,000円割引/月
「ギガホ割」のような契約直後の割引が使えるのは、やはり乗り換えをするメリットの一つですね。
いま契約しているキャリアでも契約直後はこうした割引があったかもですが、すでに適用が終了している人が多いはず。
乗り換えは多少手間ですが、それに見合うメリットは十分にあります。
また、ギガホでは60GBへの増量キャンペーンも実施中です。
60GBあれば、ほとんどの人は使い放題に近い感覚でスマホを使っていくことができるはず。「容量が足りない」と感じている方もストレスが少なくなるはず。
iPhone SEへの機種変更を機に、プランを見直してみるのも良さそうですね。
「dカード GOLD」で料金を支払う【~1万円お得】
ドコモへ乗り換えるなら、dカード GOLDの利用も検討したところです。年間1万円以上お得になるケースもあります。
dカード GOLDはドコモの利用料金の支払いで10%分のポイント還元が受けられるゴールドカードです。
年会費は1万円ですが、月に9000円以上ドコモの支払いがある人なら、ポイントで年会費の元がとれます。
dカード GOLDに紐づけできるのは1回線のみですが、ドコモ光の利用料金については合算することができます。
たとえば、ドコモ光と合わせて月々1.3万円なら、年間15,600ポイントがゲットでき、年会費を払ったうえで年間5,600円ほどお得になる計算です。
こうしたお得なクレジットカードがあるのは他のキャリアにはないドコモ独自の強みと言えますね。
関連記事:【評判】dカード GOLDを確実にお得にするための損益分岐点と注意点を解説する
家族カードを使うと、家族全員で10%還元も可能
dカード GOLDに紐づけできるのは1回線のみですが、家族カードを利用すれば、家族全員10%還元も可能です。
家族カードの年会費は1枚目は無料、2枚目以降は1,000円となります。
家族全員で10%還元を受ければ、年間で数万円分のポイント還元を受けられます。
たとえば以下のケースでは、年間で2万円以上のポイント還元が獲得できます。
家族4人で「ドコモで10%還元」を受けた場合
家族で月々20,000円を想定(一人あたり月々5,000円)
⇒年間24,000円分のポイント獲得
家族カードを含めたdカード GOLDの年会費が13,200円(税込)なので、年会費を払っても1万円以上お得になる計算です。
家族でドコモを利用しているなら、家族カードを駆使して上手にポイントをゲットしたいところですね。
関連記事:【作って損なし】dカード GOLD家族カードのメリット5つを解説!
まとめ
ドコモへ乗り換えてiPhone SEを購入する際に使える割引などは、あらためて以下の通り。
- 端末購入割引⇒2.2万円お得
- 下取りプログラム⇒最大7.1万円お得
- ドコモの学割⇒最大2万円お得
- dカードGOLD⇒~1万円ほどお得
- 6カ月間は「ギガホ割」が適用⇒6千円お得
とくに下取りプログラムやdカード GOLDを上手く活用できると、周りのドコモユーザーよりさらにお得に利用できるはず。
ぜひ参考にドコモへの乗り換えをもっとお得にする方法にトライしてみてくださいね。
\自宅で契約・万単位でお得/
こんな記事もおすすめ
- お得に契約 【完全版】ドコモの機種変更を確実にお得にするポイント
- プランの見直し ドコモの新料金プランはどうなってる?プラン変更の注意点は?
- おすすめスマホ ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介