2019年9月20日についにiPhone 11が発売されました。
手頃な価格やカラフルなカラーバリエーションに魅力を感じ、購入を検討していた方も多いのではないでしょうか。
iPhone 11は手頃な価格ながら、iPhone 11 Proに匹敵するハイレベル性能を持ち、コストパフォーマンスは抜群です。手持ちのiPhoneが古くなったから買い替えたいと考えているなら、ぜひ購入を検討したい一台です。
価格的には、型落ちのiPhone XRも現状、大きな価格差がないので、迷ったら性能の高いiPhone 11を選んでおけば間違いないでしょう。
しかしいざ購入となると、前モデルのiPhone XRからどこが進化したのかはチェックしておきたいところなはず。
そこで本記事では、iPhone 11とiPhone XRの性能を徹底比較します。iPhone 11はどこがパワーアップしたのか、自分にとって最適なスマホなのか見ていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
カラーを比較|iPhone XR vs iPhone 11
iPhone 11は、iPhone XRの後継モデルで、今回発売された3機種(iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max)の中で廉価版にあたる機種です。
iPhone XRのカラーは、ホワイト、ブラック、レッド、イエロー、ブルー、コーラルの6色。
一方で、iPhone 11はホワイト、ブラック、レッド、イエロー、グリーン、パープルの6色となっています。
iPhone 11では、ブルー、コーラルがなくなり、かわりにグリーン、パープルが追加されています。
新色のグリーンとパープルはやはり人気が高いようです。とくにパープルは、iPhoneには今までになかった色です。スマホ全体で見てもかなりレアカラーなので、ピンときた方は要チェックですね。
ちなみに個人的にはiPhone11のグリーンかパープルが普通に欲しい。
実機を見たらあの色の感じが好みすぎてたまらんかった— kadu@アニサマ2019全通!! (@kaduki28) September 20, 2019
iPhone11買うとしたら…
(白と黒はつまらない)— おのZ=スイフト (@ShunSwift) September 12, 2019
サイズ・重量は同じ
サイズはiPhone XRとiPhone 11で全く同じです。iPhone XRから乗り換えなら、手に持った感じそのまま違和感なく利用できるはずです。
サイズ比較
◆iPhone XR
サイズ150.9×75.7×8.3 mm(194 g)
ディスプレイ:6.1インチ
◆iPhone 11
サイズ150.9×75.7×8.3 mm(194 g)
ディスプレイ:6.1インチ
iPhone 11のサイズは、iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxのちょうど中間です。 サイズ感としては、少し大きめと感じる人が多いようです。
カメラを比較|iPhone XR vs iPhone 11
iPhone XR ⇒ iPhone 11で一番進化したポイントはカメラ性能です。
超広角カメラを追加し、カメラレンズが2つになっただけでなく、ポートレートや夜景の撮影も格段にキレイに撮れるようになっています。
iPhone XRとiPhone 11のカメラ性能を比較して見ていきましょう。
iPhone 11では超広角カメラを新たに追加
iPhone XRでは、広角カメラ(標準カメラ)のみのシングルカメラでしたが、iPhone 11で新たに超広角カメラが追加されました。
超広角カメラを搭載したことで、魚眼のように広い風景を1枚におさめる「超広角撮影」が可能になりました。
下の写真は、通常カメラ(左)と超広角カメラ(右)の比較です。超広角カメラを利用すると、通常カメラに比べてかなり広い範囲が撮影できています。
同じ位置から撮ったけど、広角カメラと通常カメラだとだいぶ違うな #iPhone11 pic.twitter.com/0KnrAgXkvl
— ウォンチュカムアゲイン (@kagachan1) September 20, 2019
動画も超広角で撮影できます。動画になるとかなり迫力があります。出先で気軽に迫力の超広角動画が取れるのは魅力ですね。
RT @TKoguchi787: iPhone 11大して変わってなくね?と斜に構えてたけど、超広角カメラ、動画撮影に凄く良い。画角がXSまでとは段違いに広くて、映像に迫力が出る pic.twitter.com/f2o8uObBfD
— tabletpc_news (@TabletDNews) September 19, 2019
iPhone 11では動物やモノのポートレート撮影が可能になった
ポートレート撮影は、背景をぼかして被写体を際立たせる機能で、手軽にプロっぽい写真が撮れます。
iPhone XRのポートレートでは、人物を認識しないと使えないポートレート撮影は使えず、人物以外を被写体にしたポートレート撮影は不可でした。
iphone xrのポートレートモードは対象が人物じゃないと使えないみたいですね
— 姉小路ななお (@nanao_anekouji) December 8, 2018
iPhone 11では人物以外のポートレート撮影が可能になっています。被写体が動物やモノでもポートレートで撮影することができます。
#iPhone11 cat portrait because that’s a thing as of today and Stewie is worried but cute. pic.twitter.com/iUCTmpvU4B
— Jen Dudley-Nicholson (@jendudley) September 20, 2019
iPhone 11では夜景モードが追加
iPhone 11では夜景モードが追加され、暗いところでも格段に明るく取れるようになりました。暗い所で写真を撮る時に自動でオンになります。
こちらの写真はiPhone XR(左)と iPhone 11(右)の比較です。差は歴然ですね。iPhone 11の夜景撮影はかなり期待できそうです。
An iPhone XR vs iPhone 11 test shot I just did on whim. Flash disabled. Blah subject but really interesting ML work. pic.twitter.com/0Bam2wt9dZ
— Rene Ritchie (@reneritchie) September 17, 2019
もちろん夜景でも広角撮影ができます。撮れる写真の幅がグッと広がります。
iPhone11の超広角+ナイトモード
ナイトモードも割と自然な感じでいいね😊 pic.twitter.com/bWGoT4gF6j— ぱぴぺぺ|ブログ&デザイン (@papipepe_mono) September 20, 2019
ディスプレイはともに液晶ディスプレイ
ディスプレイはともに液晶ディスプレイ(Liquid Retina HDディスプレイ)です。
解像度もともに1,792 x 828ピクセルとなっています。ディスプレイについては特に進化なしとなっています。
ディスプレイサイズはともに6.1インチと大画面です。動画やゲームを大画面で楽しみたい人もかなり満足できるはずです。
何とか発売日にゲット出来たぜiPhone11
大画面でドラクエウォークもサクサク!
感動しかない✨#ドラクエウォーク#ドラゴンクエストウォーク #DQウォーク pic.twitter.com/GXBPckHgAI
— ぎんはち_MHW&DQW (@tukune_MHW) September 20, 2019
ゲームも快適|CPUもパワーアップ
CPUチップもバージョンアップし、ゲームやアプリの処理性能もパワーアップしています。
▼CPUチップの比較
iPhone XR:A12 Bionicチップ(第2世代のNeural Engine搭載)
iPhone 11:A13 Bionicチップ(第3世代のNeural Engine搭載)
iPhone XRは上位機種のiPhone XSと同じ「A12 Bionicチップ」を搭載していました。iPhone 11でも同様に、iPhone 11 Proと同じ最新の「A13 Bionicチップ」を搭載しています。
iPhone 11なら向こう2年~3年ほどは最新ゲームもバリバリ快適にプレイできるでしょう。
遂にiPhoneアップグレード‼️
6 Plus→11に大幅進化‼️サクサク超快適で
1度もアプリ落ちなかったです⭐️
こんなに楽だったとは昨日までは本当に辛かった🌶
(写真はネットワークエラーではなく
ただ田舎なだけです笑)#ポケモンgo#pokemongo#iPhone11 pic.twitter.com/sSD7po8TJ9— チャナティップ@ポケgo (@pokemoripokego) September 20, 2019
また、iPhone XRも型落ちにはなりました、まだまだ最新ゲームをサクサク快適にプレイできます。
iPhone 11の方が性能は上ですが、iPhone XRを選んでも十分すぎるほどに最新ゲームもサクサク処理してくれます。iPhone XRも向こう1~2年ほどは現役で活躍してくれるでしょう。
バッテリーの時間は1時間長くなった
iPhone XR ⇒ iPhone 11で、バッテリー駆動時間は1時間長くなりました。
iPhone XS ⇒ iPhone 11 Proでは、最大4時間長くなっているのでそれと比べると少し物足りないですが、それでも確実に長くなっています。
1時間半ぐらいiPhone11触ってるけどまだバッテリー95も%残ってて素敵
— りゅー (@l2yu_t) September 20, 2019
耐水性能も少し向上|iPhone XR vs iPhone 11
iPhone XR ⇒ iPhone 11で防水性能も少しだけ向上しています。
耐水性能の比較|iPhone XR vs iPhone 11
▼iPhone XRi
水深1メートルで最大30分間の耐水性能
▼Phone 11
水深2メートルで最大30分間の耐水性能
とはいえiPhone XRの「水深1メートルで最大30分間の耐水性能」も十分な耐水性能なので、iPhone XR ⇒ iPhone 11で機種変更をしても差はほとんど感じられないかと思います。
「雨の日や水没もさらに安心になった」ぐらいの認識で良さそうです。
販売価格を比較|iPhone XR vs iPhone 11
ドコモ、au、ソフトバンクでのiPhone XR、iPhone 11の販売価格は以下の通り。
▼ドコモでの販売価格(税込)
iPhone XR | iPhone 11 | |
---|---|---|
64GB | 99,144円 | 85,536 円 |
128GB | 104,976円 | 93,312 円 |
256GB | 116,640円 | 104,976 円 |
▼auでの販売価格(税込)
iPhone XR | iPhone 11 | |
---|---|---|
64GB | 98,400円 | 88,992円 |
128GB | 104,880円 | 94,608円 |
256GB | 116,640円 | 107,424円 |
▼ソフトバンクでの販売価格(税込)
iPhone XR | iPhone 11 | |
---|---|---|
64GB | 93,600円 | 89,280円 |
128GB | 100,320円 | 95,040円 |
256GB | 112,320円 | 108,000円 |
ちなみに、ドコモ、au、ソフトバンクでは、各社、2年後の機種返却を条件に機種代金が大幅に割引になる機種購入のサポートサービスを実施しています。
▼ ドコモ「スマホお返しプログラム」、au「アップグレードプログラムNX」
機種変更時の機種返却を条件に、「36回分割払い」の25カ月目以降の機種代の支払いを免除
▼ ソフトバンク「半額サポート+」
機種変更時の機種返却を条件に、「48回分割払い」の25カ月目以降の機種代の支払いを免除
ドコモ、auでは最大で機種代金の1/3が割引になり、ソフトバンクでは最大半額になります。機種変更時の機種の返却が問題ない方は、積極的に利用していくと良いでしょう。
まとめ
iPhone XR、iPhone 11の特徴・性能を比較しました。
iPhone 11ではカメラ周りとCPUが大幅に進化し、そのほかバッテリーや耐水も少しだけ進化しています。
価格的には、型落ちのiPhone XRも現状、大きな価格差がないので、価格よりも見た目や性能の好みで選ぶのが良さそうです。迷ったら性能の高いiPhone 11を選んでおけば間違いないでしょう。
ぜひどの機種を購入するのか検討してみて下さい。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。