ゴリラ
iPhoneは長期間の使用にも耐えられるよう設計されており、現在でもiPhone 8を使っている人は珍しくありません。
しかし「いつまで使えるんだろう?」「こんな古い機種を使ってて大丈夫なんだろうか?」と不安な気持ちになるかもしれません。
この記事で「iPhone 8はいつまで使えるか?」という疑問に答えつつ、いまからiPhone 8を買っても大丈夫か?iPhone 8から機種変更するならおすすめは?などの疑問に答えていきます。
買い替えを考えている場合は、6万円代で買えるiPhone SE(第3世代)がおすすめです。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!

楽天モバイルのiPhone 14は大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の中で最安!さらに、新規でも最大2.4万ポイント還元のキャンペーン中です!
還元対象とポイント額をチェックする >
ちなみに最新の在庫、入荷待ち状況は在庫状況一覧ページで確認できます!
目次
最高傑作「iPhone 8」はいつまで使える?
iPhone 8は2017年9月22日に発売されました。
- 背面までガラスで覆われたボディ
- ワイヤレス充電に対応
- 普段使いには十分なカメラ
それまでのiPhoneから大きく進化したiPhone 8は「最高傑作」「最強説」「これで十分」と評価されることが多いのも事実です。
iPhone 8は、性能面、サポート面などを考えると、2024年くらいまでは普通に使えそうです。
ここでは
- 状態面
- 性能面
- サポート面
の3つの視点から、「iPhone 8はいつまで使えるか?」という疑問に答えていきます。
【状態面で】iPhone 8はいつまで使える?
この記事では一般的なiPhone 8について解説していますが、あくまでみなさんの手元のiPhone 8の状態によって、いつまで使えるかは変わります。
以下のような異常が発生している場合は、早めに機種変更した方がいいかと思います。
▼iPhoneに出ていると注意な症状▼
- アプリの起動や切り替えが、ストレスがかかるほど遅い
- ページのスクロールがカクカクする
- バッテリーが2〜3時間で切れる
- 画面がバキバキに割れている
- 急に電源が切れる、再起動を繰り返す
iPhone 8に限らず、このような症状があれば、ストレスも大きいかと思います。多くの人は1日のうちに数十回はスマホを見てなんらかの操作を行うので、その度に上記のような状態だと、快適ではありません。
iPhone SE(第3世代)などは、6万円台で買えてサクサク快適に動くので、買い替えを検討しましょう。
【性能面で】iPhone 8はいつまで使える?
iPhone 8のチップはA11 Bionic、画面は4.7インチ、カメラは1,200万画素の広角レンズです。
2017年発売のiPhoneなので、最新機種よりはもちろん全体的に劣りますが、使い方によっては問題ありません。
以下の「問題ない使い方」がメインの人なら、iPhone 8はいつまででも使えますが、「苦手な使い方」を多くしている場合は、買い替えを検討しましょう。
▼iPhone 8の問題ない使い方▼
- 電話
- メール
- LINEなどチャットアプリ
- SNS閲覧
▼苦手な使い方▼
- 動画、映画を観る
- 電子書籍、雑誌を読む
- 3Dなど高画質のゲーム
- 動画編集
「苦手な使い方」とは「画面の大きさ」「処理性能」の不足が心配される使い方です。動画や映画、電子書籍、雑誌は画面が大きければ大きいほど快適なので、iPhone 8には不向きです。
また、3Dなど高画質のゲームや動画編集は、iPhoneの処理性能に大きな負担をかけるので、iPhone 8ではモッサリしたりカクカクしたりします。
逆に「電話」「メール」「LINE」「SNS」は、最新のiPhoneでもほとんど使い心地は変わりません。これらでしかiPhoneを使わない場合は、2024年頃までiPhone 8でも全く問題ありません。
【サポート面で】iPhone 8はいつまで使える?
iPhoneを使い続けるには、以下のようなサポートを受けられた方が、快適に使えます。
▼iPhoneを使い続ける上で重要なサポート▼
- Apple Storeのサポート
- 正規プロバイダの修理サポート
- iOSアップデート
Apple Storeや正規プロバイダのサポートが受けられないと、故障時に持ち込んでもほとんど対応をしてもらえません。
Appleが認可している修理店。Apple純正の部品を使って修理ができ、Apple Store同等のサポートを受けられる
これらのサポートが終了しても非正規の修理屋さんはありますが、やはり正規店の方が安心です。
Appleは、「ビンテージ(年代物)製品」「オブソリート(廃止)商品」の分類を設けて、サポートの期間を区切っています。
- ビンテージ製品
販売中止から5年以上7年未満の製品
→Apple Store、正規プロバイダの修理サービスの対象外 - オブソリート製品
販売中止から7年以上経過した製品
→上記に加え、システムアップデート、セキュリティアップデートの対象外に
iPhone 8は2020年4月15日にAppleからの販売が中止しているので、2025年4月まではApple Store、正規プロバイダのサービスは受けられます。
2027年4月以降、システムアップデート、セキュリティアップデートの対象から外れます。
ちなみにiOSのアップデートはこれとは別で、明確に期間が決められていませんが、前例をもとに考えると、2024年くらいまではiOSのアップデートは対応されるかと予想されます。
今(2022年)からiPhone 8を買っても平気?
ちなみに今(2022年)からiPhone 8を買っても問題ありません。
上で紹介した苦手な機能(動画、映画、電子書籍、雑誌、ゲームなど)をメインに使う場合は画面の大きさや処理速度に不満な点があるかもしれませんが、それ以外なら普通に使えます。
現在、iPhone 8を正式に販売しているキャリアはありませんが、中古販売店「イオシス
一日中スマホを見ているくらいスマホの利用時間が多い人ならさておき、1日の内でスマホを使う時間が少ない人なら、今からiPhone 8でも全く問題ありません。
あるいは、キッズやシニアに持たせるスマホなら、iPhone 8はまだまだ現役です。
iPhone 8から買い換えるとしたらおすすめの機種は?
いままでiPhone 8を使っていて、これから買い替えたい場合はどのiPhoneにすればよいでしょう?
ちなみにiPhone 8には貴重なホームボタン&Touch ID(指紋認証)が搭載されています。それ以外の面では最新機種に勝てませんが、コロナ禍で指紋認証が見直されている面もあります。
また、以下で紹介するどの機種に変えても「ポートレートモード」が使えるようになります(iPhone 8 Plus、iPhone 7 Plusもポートレートモードが使えます)。
これを踏まえた上で、iPhoneの機種変更を考えている方に3つのiPhoneを紹介します。
- せっかくなので最新がいい方→iPhone 14
- 節約しつつ機種変更したい方→iPhone SE(第3世代)
- 節約したいけど、大画面がいい方→iPhone 12
思い切って最新iPhone!「iPhone 14シリーズ」

せっかくiPhoneを買い換えるなら、やはり最新のiPhone 14には魅力を感じます。 iPhone 14には以下の4機種があります。
- iPhone 14:基本となるモデル
- iPhone 14 Plus:14とスペックは同じで画面サイズが大きい
- iPhone 14 Pro:上位モデル
- iPhone 13 Pro Max:上位モデルかつ大型
▼iPhone 14▼
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
138,930円 (69,690円) | 161,480円 (81,680円) | 201,740円 (102,140円) | |
140,640円 (71,760円) | 161,770円 (82,570円) | 201,925円 (102,925円) | |
140,400円 (70,200円) | 161,280円 (80,640円) | 201,600円 (100,800円) | |
※11/29値下げ | (65,880円) 120,910円 (60,432円) | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | (90,888円) 165,900円 (82,944円) |
Apple | 119,800円 (79,866円) | 134,800円 (89,866円) | 164,800円 (109,866円) |
▼iPhone 14 Plus▼
iPhone 14 Plus | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
158,180円 (79,220円) | 179,520円 (90,000円) | 220,330円 (111,250円) | |
158,490円 (80,730円) | 179,850円 (91,770円) | 220,355円 (112,355円) | |
158,400円 (79,200円) | 179,280円 (89,640円) | 220,320円 (110,160円) | |
※11/29値下げ | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | (82,392円) 150,900円 (75,432円) | (98,880円) 180,900円 (90,432円) |
Apple | 134,800円 (89,866円) | 149,800円 (99,866円) | 179,800円 (119,866円) |
▼iPhone 14 Pro▼
iPhone 14 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
174,130円 (87,370円) | 198,880円 (99,880円) | 238,480円 (120,400円) | 275,220円 (139,260円) | |
175,860円 (89,700円) | 201,925円 (102,925円) | 238,555円 (121,555円) | 275,415円 (140,415円) | |
175,680円 (87,840円) | 201,600円 (100,800円) | 238,320円 (119,160円) | 275,040円 (137,520円) | |
※1/30値下げ | (82,392円) 150,900円 (75,432円) | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | (107,400円) 195,900円 (97,944円) | (123,888円) 225,900円 (112,944円) |
Apple | 149,800円 (99,866円) | 164,800円 (109,866円) | 194,800円 (129,866円) | 224,800円 (149,866円) |
▼iPhone 14 Pro Max▼
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
201,850円 (101,890円) | 220,330円 (111,250円) | 257,070円 (129,990円) | 289,300円 (144,940円) | |
201,925円 (102,925円) | 220,355円 (112,355円) | 257,100円 (131,100円) | 293,845円 (149,845円) | |
201,600円 (100,800円) | 220,320円 (110,160円) | 257,040円 (128,520円) | 281,520円 (140,760円) | |
※1/30値下げ | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | (98,880円) 180,900円 (90,432円) | (115,392円) 210,900円 (105,432円) | (131,880円) 240,900円 (120,432円) |
Apple | 164,800円 (109,866円) | 179,800円 (119,866円) | 209,800円 (139,866円) | 239,800円 (159,866円) |
コスパ最高!「iPhone SE(第3世代)」

スクロールできます→
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
7/28改定 | 73,370円 (37,730円) | 82,280円 (42,680円) | 104,500円 (53,020円) |
7/15改定 | 70,935円 (38,295円) | 82,190円 (44,390円) | 103,415円 (55,775円) |
7/13改定 | 73,440円 (36,720円) | 81,360円 (40,680円) | 99,360円 (49,680円) |
7/8改定 7/22から特価 | 62,800円 (31,392円) | 69,800円 (34,896円) | 84,800円 (42,384円) |
Apple公式 7/1改定 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
しかし2022年発売だけあり、CPUはiPhone 13と同じものが使われており、処理性能は問題ありません。しかも価格が62,800円〜とお手頃なのが特徴です。
コスパよしの大画面「iPhone 12」

iPhone SE(第3世代)に次いで安く買えるモデルですが、こちらはホームボタンがなく、フルディスプレイです。
動画やゲーム、電子書籍や雑誌を見る機会が多い方は、型落ちながらまだまだ使えるiPhone 12がよいかと思います。
ただ、キャリアでの取り扱いはほとんどなく、Apple公式か、イオシス

Apple公式だと64GBが92,800円、イオシスなら執筆時点では、ほぼ未使用に近い「ランクA」が8万円程度で買えます。

その他、以下の記事では、今から買っても大丈夫な型落ちのiPhoneの特徴をまとめています!
まとめ:iPhone 8はまだまだ使えるけど機種変更もアリ!
この記事のまとめとしては以下のようになります。
- iPhone 8は、状態さえよければ2024年くらいまで問題なく使える
- iPhoneの使い方によって、不便かそうでないか決まる
- 買い替えならiPhone SE(第3世代)がおすすめ
- 次のiPhoneへの買い替えでポートレートモードが使えるようになる
- ホームボタン、Touch ID(指紋認証)は貴重な機能
大切なのは「使い方で結論が変わる」という点です。
動画やゲームなど高いスペックが必要な使い方をしてない場合は、まだ当分はiPhone 8でも問題ありません。逆に、動画やゲームをたくさん利用するなら、機種変更するとかなり快適になります。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。