ゴリラ
iPhone 8を長く愛用している方も多いと思います。
iPhone 8は今のところは、普段使いなら十分現役で使えるスマホです。
ただ、もう少し経つとスペック的に厳しくなると予想されます。アプリを快適に使うためのスペックも年々上がっています。
「バッテリーが厳しい」「古くなってきた」と感じているなら、このタイミングで乗り換えてしまうのは正直アリです。
そこでこの記事では、iPhone 8⇒iPhone SE(第2世代)の乗り換えを検討中の方に向けて、
- iPhone SE(第2世代)に乗り換えるメリット
- iPhone SE(第2世代)が安く買える購入先
などを紹介します。
先に正直な結論を伝えると、iPhone 8からiPhone SEに乗りかえるメリットは以下の3点。
- 操作がサクサクになる
- カメラがちょっと良くなる
- バッテリーが復活する
「操作のモッサリ感がもう厳しい」「バッテリーが1日持たない」といった方は、サクッとiPhone SEへの機種変更がおすすめです。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
iPhone 8からiPhone SE(第2世代)に乗り換えるメリット
iPhone 8からiPhone SE(第2世代)に乗り換えるメリットはあらためて以下の3点です。
- 操作がサクサクになる
- カメラの性能が少し良くなる
- もちろんバッテリーは復活する
iPhone SE(第2世代)は、iPhone 8の筐体・デザインをほぼ流用して、主にCPUだけ新しくして作られたモデルです。
なので、メリットはやはり処理性能の向上ということになります。
iPhone 8は最新の3Dゲームはもう厳しめですが、SEなら快適にプレイできます。
また処理性能の向上に伴い、カメラも少し進化しています。
iPhone SEにするメリットを詳しく見ていきましょう。
操作がサクサクになる|ゲームもOK
まずCPUが大幅にスペックアップします。
iPhone SE(第2世代)のCPUはiPhone 11シリーズと同じです。世代でいうとiPhone 8より2世代分新しいものになります。
▼CPUの比較
↓左右にスクロールできます!
iPhone SE (第二世代) | iPhone 8 | |
---|---|---|
CPU | A13 Bionic (2019年登場) | A11 Bionic (2017年登場) |
Antutuスコア (Ver8) | 約49万点 | 約33万点 |
iPhone 8も正直なところ、普段使いであればまだ十分使えるレベルの性能は持っています。
ただゲームをするとなると「iPhone SEはOK」「iPhone 8は厳しい」というレベル差があります。
2021年現在では、iPhone 8クラスの処理性能で、最新の3Dゲームをこなすのはちょっと厳しめです。
▼「原神」などガッツリ3Dのゲームだと「iPhone 8は厳しめ」という声が多数です。
原神楽しいけどiPhone8だと落ちる……
どれだけスペック必要なんだこれ
けど綺麗で感動した pic.twitter.com/iURM0TJQRQ— Nag1 (@_Negi39) September 28, 2020
原神については、iPhone 8は推奨端末から外されています。
ちなみにiPhone 8 Plusは推奨端末に含まれています。iPhone 8はちょうど3Dゲームがギリギリプレイできないレベルのようですね。
iPhone SEについては特に問題なく、ゲームのプレイが可能です。
iPhoneSEだと、HDRの極限がなんの抵抗なくプレイ出来る。iPhone8は一応できたけどカクカクだったから嬉しい。 pic.twitter.com/H4ZvhRwowI
— かっぱのみくぴー( ˶˙Θ˙˶ ) (@mikupin) January 5, 2021
カメラの性能が少し良くなる
カメラについては、レンズなどのハード面はiPhone 8とほぼ同じです。特に進化はありません。
ただ、CPU性能の向上に伴い、カメラのソフトウェアの部分は進化しています。
撮影機能の追加とともに、写真そのもののクオリティは向上しています。
iPhone 8にはないSEだけの撮影機能としては以下の4つがあります。
- ポートレートモード
- ポートレートライティング
- スマートHDR
- 拡張ダイナミックレンジ
ポートレートモードでは、被写体をクッキリ写しつつ、背景をボカして撮影できます。iPhone 8にはない撮影モードです。
iPhoneSEのポートレート面白いなー。境界処理がまだまだ甘いけど機械学習でここまでいけるんだ。テクノロジーの進化を感じる。 pic.twitter.com/TjnnCkcvJT
— ゴン太くん (@Gontkun) May 25, 2020
ポートレートでは「ポートレートライティング」という機能を使うと、照明効果をつけることも可能です。スタジオ照明、ステージ照明など選べます。
iPhoneすげぇ
←オリジナル
→ポートレートモード スタジオ照明 pic.twitter.com/GcfDDIUVBA— George Partman (@partman_sgt) June 23, 2019
「スマートHDR」をオンにすると、逆光や明暗のある撮影でも、白飛びや黒つぶれを防いで、クッキリ撮影できます。
iPhone SE(1枚目) と iPhone 6s(2枚目)
(それぞれスマートHDRと、HDRをオンにして撮影)散々言われてるSEのカメラですが、6sと比べるとかなり変わりますね(*^▽^*) pic.twitter.com/rg5NXhttpD
— Ireroku (@Irero_ku) May 5, 2020
「拡張ダイナミックレンジ」を使うと、動画でも明暗のあるシーンがクッキリ撮れます。
処理性能の向上のためか、見比べると確かに良くなっているという声も多いです。
←iPhone SE iPhone 8→
すげぇ、カメラ部品変わらずにプロセッサの違いだけでこんなに差があるのか! pic.twitter.com/QhDBrcAEw2— nπ (@nog_yo) November 8, 2020
感動レベルに良くなることはないかもですが、カメラ性能は確実に良くなっています。
もちろんバッテリーは復活する
iPhone 8からiPhone SEに買い替えれば、もちろんバッテリーは復活します。
これを理由に買い替えを考えている人も多いはず。
iPhone 8でバッテリー交換をすれば確かに安く済みますが、その金額を購入費用の足しにしてしまうのもアリです。(iPhone 8のバッテリー交換はApple公式で5,940円)
とくに画面にキズや割れがあるなら、まるっと買い替えしてしまうのは良い判断になりそうですね。
iPhone SE(第2世代)が安く買える購入先をチェック
iPhone SEも発売から1年以上が経ち、乗り換え特典で大幅な割引が受けられる契約先が増えてきています。
ドコモ、au、ソフトバンクだと以下の割引があります。
ドコモ「端末購入割引」
2.2万円割引(乗り換え)⇒35,024円~
>>ドコモ オンラインショップ
au Online Shop お得割
2.2万円割引(乗り換え)⇒33,270円~
>>au オンラインショップ
ソフトバンク「web割」
2.16万円割引(乗り換え)⇒36,000円~
そのほか、楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルでも安売りがあります。
楽天モバイル「iPhone超トクのりかえ」
最大2万ポイント還元⇒実質価格35,170円~
ワイモバイル オンラインストアの特別割引
2.16万円割引(他社から乗り換え)⇒実質価格36,000円~
UQモバイル オンラインショップの特別価格
35,640円(乗り換え&M / Lプランで契約)
割引コミだと、3.5万円前後で購入できます。
発売当初からキャリアの割引はありましたが、格安SIMでも取り扱いと割引が始まったのはここ最近ですね。
乗り換え特典で上手に購入すれば、機種変更の費用負担はかなり軽減できそうです。
UQモバイルで中古のiPhone 8が「1.2万円」
ちなみにUQモバイルでは、iPhone 8の中古品の取り扱いがあります。
他社からの乗り換えなら11,880円から購入が可能です。
iPhone SEと見比べて「やっぱりiPhone 8でいいかな」って方は、このあたりの中古品を狙ってみると良いかもです。
ちなみに「iPhone XR」も中古品として18,720円で購入が可能です。
「iPhone 8より少しだけスペックアップしたい」「画面が大きいのが欲しい」という方はコッチもチェックですね。
まとめ
iPhone 8⇒iPhone SE(第2世代)に乗り換えすべきユーザーとしては
- 使っていて操作のモッサリ感が気になってしまう
- 最新のゲームも快適にプレイしたい
- バッテリーが1日持たない
といったあたりです。
スペックもバッテリーも問題ないなら、無理に買い替える必要はなさそうです。
ただゲームもプレイしたいとか、バッテリーが厳しいとかなら思い切って買い替えがおすすめ。
iPhone SE自体はコスパの非常に良いモデルなので、失敗のない買い物になるはず。ぜひ検討してみてくださいね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。