ゴリラ
という人向けの記事です。
この記事では2016年9月に発売されたiPhone7と2017年9月に発売されたiPhone8のスペックや価格の比較、どちらがおすすめかを紹介していきます。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
iPhone 7とiPhone8のスペック比較
さっそく、iPhone 7と8のスペック比較を紹介します。外見の違いと、性能の違いと分けて見ていきましょう。
【スペック表~外見編~】
項目 | iPhone 7 | iPhone 8 |
---|---|---|
カラーバリエーション | 4色 ・ローズゴールド ・ゴールド ・シルバー ・ブラック | 3色 ・スペースグレイ ・シルバー ・ゴールド |
ボディの材質 | アルミニウム製 | 強化ガラス製 |
画面サイズ | 4.7インチ | 4.7インチ |
重量 | 138g | 148g |
高さ | 138.3mm | 138.4mm |
幅 | 67.1mm | 67.3mm |
厚さ | 7.1mm | 7.3mm |
7と8はサイズ的にはほぼ同じで、どちらも片手で操作しやすいサイズ感です。
外観の大きな違いは、ボディの材質ですね。
iPhone8は7のアルミニウム製のボディと違いガラス製の素材に変わりました。
どちらがおしゃれと感じるかは人それぞれですが、強化ガラス製のiPhone8は光沢があり高級感を感じるという意見をよく聞きます。
ここは好みの問題ですね。個人的には8推し。ピアノみたいでかっこいいから…
続いて性能面で比較したスペック表を見てみましょう。
【スペック表~性能編~】
項目 | iPhone 7 | iPhone 8 |
---|---|---|
解像度 | 1,334*750ピクセル | 1,334*750ピクセル |
アウトカメラ | シングルレンズ ・ポートレートモード無 ・最大5倍のデジタルズーム | シングルレンズ ・ポートレートモード無 ・最大5倍のデジタルズーム |
ビデオ | 4Kビデオ撮影(30fps) | 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) |
耐水・耐塵性 | IP67等級(最大水深1メートルで最大30分間) | IP67等級(最大水深1メートルで最大30分間) |
CPU(プロセッサ) | A10 Fusionチップ | A11 Bionicチップ |
RAM | 2GB | 2GB |
バッテリー | 1,960mAh | 1,821mAh |
性能面では、ビデオとCPUの性能でiPhone8が優れているようです。
ビデオとCPUの違いを詳しく解説します。
iPhone7とiPhone8のカメラ・ビデオ性能の違い
スペック表~性能編~を見ると、7・8のカメラ性能は画素数スペック上は同じように見えます。
しかし、カメラに使われているAIの性能が7よりも優れているため、暗所での撮影時などでははっきりと差が付きます。
また、ビデオも8のほうが高画質で撮影できるので、普段から写真や動画をよく撮るのであれば8の方がおすすめです。
iPhone7とiPhone8のCPU性能の違い
スマホの処理速度に大きくかかわってくるCPU性能。
iPhone7はA10 Fusion、iPhone8はA11 Bionicが搭載されており、A11 Bionicがより高性能なCPUです。
Apple公式サイトでは、A11 BionicはA10 Fusionより最大70パーセント高速と説明されており、実際に比較している動画をみるとその違いがわかるかと思います。
動画を見ていただければわかるように、一つ一つの処理が若干iPhone8が早いです。
この少しの違いを気にするかしないかは難しいところですが、毎日スマホを使うと考えると、トータルでは大きな違いになります。
少しでもストレスなくスマホを使いたいのであればiPhone8がおすすめですね。
iPhone 7とiPhone 8の金額比較
次はiPhone7 ・8それぞれの端末価格を比較してみます。
各キャリアオンラインショップでの価格は以下の通り。
ドコモ | au | ソフトバンク( 半額サポート適用時) | |
---|---|---|---|
iPhone 7 32GB | 42,768円 | 63,360円 | 32,400円 |
iPhone 7 128GB | 取り扱いなし | 75,600円 | 32,400円 |
iPhone 8 64GB | 53,136 円 (スマホおかえしプログラム適用時) | 58,320円 | 43,200円 |
iPhone 8 256GB | 71,280円 (スマホおかえしプログラム適用時) | 105,408円 | 43,200円 |
同じ容量での比較はできませんが、Phone7のほうが圧倒的に低価格です。
iPhone8より安い価格で容量が多いモデルを購入できます。
なるべく低価格でiPhoneを使いたいのであれば、iPhone7がおすすめです。
とはいえ、性能で見ればやはり8の方が優れているので、価格で選ぶなら7、性能で選ぶなら8といったところでしょう。
注意:iPhone7は買える方法が限られている
iPhone7は発売された時期が古いため、買える方法が限られていることに注意が必要です。
具体的には、auとソフトバンクのオンラインショップではすでに販売終了となっており、買いたい場合は在庫がある店舗でのみ購入可能となっています。
また、ドコモは32GBのみオンラインショップで購入が可能です。
iPhone 7とiPhone 8、それぞれどんな人におすすめ?
ここまでiPhone8・7を比較してきましたが、結局どちらがおすすめなのでしょうか?
今まで紹介してきた特徴をふまえて、どんな人にはどちらがおすすめなのかをまとめてみました。
結論は以下のとおり
- iPhone7がおすすめな人→なるべく低価格でiPhoneを使いたい人
- iPhone8がおすすめな人→スペックにこだわりがある人
という感じです。
ちなみに、iPhone8がおすすめな人はスペックにこだわりがある人と書きましたが、それはiPhone7と比べた場合のお話。
より高スペックなiPhone XRとiPhone8を比較した記事も書いているので、iPhone8を検討している人はそちらもご覧ください。
iPhone7・iPhone8を安く買う方法
ここからはiPhone7・iPhone8をお得に買う方法についての解説です。
他のキャリアへの乗り換えと、機種変更それぞれ紹介していきますね。
端的にまとめると、
- 乗り換え→キャッシュバックのある代理店から購入
- 機種変更→公式オンラインショップを利用
という方法でiPhone8をお得に購入可能です。
乗り換え→キャッシュバックのある代理店から購入
スマホの乗り換えをするならキャッシュバックのある代理店から購入することで、公式ショップにはない割引を受けることができます。
現在、総務省のテコ入れがあった影響で、他社乗り換えでのキャッシュバックはほとんど受けられません。
しかし、オンラインのソフトバンク代理店ではまだ受け取れるようです。(残念ながらドコモauではやってないようです)
ソフトバンクの代理店、
詳しくは以下をどうぞ。
スマホ乗り換え.comでキャッシュバックがもらえる
ソフトバンクへの乗り換え・新規なら、スマホ乗り換え.com
※機種代からの割引もOK。一括なら2.2万円引き、分割なら916円×24回=21,
\ 手数料も送料も無料です /
↑電話で説明を聞くこともできます!↑
\iPhone SE(第3世代)が発売/
スマホ乗り換え.com
最新のiPhone SE(第3世代)も割引の対象です!30歳以下なら追加で10,080円割引もあります^^
機種変更→公式のオンラインショップがおすすめ
機種変更は各キャリアの店舗家電量販店でも行うことができますが、
お得に契約するのであれば、各社オンラインショップがおすすめです。
オンラインショップは店頭での手続きとは違い、事務手数料が無料な上に、オンライン限定キャンペーンも頻繁に行われています。
auオンラインショップでは頭金も不要で、有料オプションに加入する必要もありません。
そしてどちらも、店頭で手続きする手間も時間も節約できるので、金銭面でも時間の面でもお得でおすすめです!