ゴリラ
次の機種変更では「iPhone 7」への乗り換えを考えてる。けど今からiPhone 7を買って、ちゃんと便利に使える?
という人向けの記事です。
iPhone 7は、かなり型落ちになり、割引などを活用すれば3万円台での購入も可能です。
「スマホにこだわりがないけど、できればiPhoneが良い」という人には、狙い目の機種となっています。
しかしいざ購入するとなると、
「いまからiPhone 7を使うのって実際どうなの?」
「買うとしたら、どうやって買うのが安い?」
などあると思います。
そこで本記事では、
- 今あえてiPhone7を使うメリット
- iPhone 7を安く買う方法
など「iPhone 7」を検討中の人が気になるポイントを解説してます。
結論、コンパクトで安いiPhoneが欲しいなら、iPhone 7がベスト。購入はドコモの割引や、ソフトバンク代理店のキャッシュバックがお得、という感じです。
iPhone 7は今の自分に合ったスマホなのか、買うならどこが安いのかなどチェックしていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
スマホ乗り換え.comでキャッシュバックがもらえる
ソフトバンクの新機種に乗り換え・新規ならスマホ乗り換え.comで特典が増額実施中!
\ 手数料も送料も無料です /
↑電話で説明を聞くこともできます!↑
BALUMUDA PhoneやRedmi Note 10Tが一括1円で購入できます!
キャンペーン対象期間は月末までですが、期間中でも終了することもありますのでお早めに!
目次
今あえてiPhone7を使うメリット
iPhone7は、iPhone 11から数えると3世代前の機種となりますが、同じぐらいの価格のスマホと比べると、かなり性能が高めです。
「格安スマホ」としてみると、iPhone7はすごくコスパの良い機種となっています。
iPhone7を使うメリットは以下の4つです。
- コンパクトで気軽に持てる
- ゲームもそこそこ快適にプレイできる
- わりとサクサク動く
- 最新機種の半額以下で買える
それぞれ見ていきましょう。
コンパクトで気軽に持てる
サイズがコンパクトなのが大きな魅力です。
iPhone7とiPhone11とサイズを比較して見ると以下の通り。
iPhone 11と比べて一回りサイズが小さい感じです。
今のスマホは6インチ以上の大きめのディスプレイが普通になりましたが、「小さめサイズのスマホの方が使いやすい!」と感じている方も多いと思います。
「片手で操作ができる」「ポケットにスッポリおさまる」などにこだわるならiPhone7はおすすめですね。
最近になってiPhone7また使い始めたがやっぱサイズは4.7インチが1番
— Keita.✂️ (@kydrskow46) January 21, 2020
わりとサクサク動く
CPU性能がそこそこ良いので、わりとサクサク動いてくれます。
iPhoneはどの機種も発売時点での最高スペックのCPUを積んでいるので、3世代前のiPhone7でもまだまだ十分なスペックです。
ふだん使いのスマホとして考えているのであれば、ストレスなく使えるはずです。
ゲームもそこそこプレイできる
ゲームもそこそこ快適にプレイできます。たまにゲームをやりたいというぐらいなら、iPhone 7でも十分でしょう。
iPhone7意外と荒野サクサクできるじゃんwww
6Sから7にジョブチェンジ— 繳❀つきひ (@NumberUra114514) December 29, 2019
ただし、処理の重たいゲームとなると少しキツくなってくるかもです。
iPhone7にはきつい!
長くて重いせいかラグが… pic.twitter.com/UANBhg9JFJ— BANDIT (@FIRE_phoenix76) January 23, 2020
ただ、それでも同じぐらいの価格のAndroidのスマホと比べると、かなり優秀です。
安いスマホでできるだけ快適にゲームをプレイしたいと考えているなら、iPhone7はベストに近い選択となりそうです。
カメラも十分使えるレベル
iPhone7は、カメラも十分使えるレベルです。超優秀ではありませんが、意外とキレイに撮れます。
イルミネーションが綺麗な季節になりましたね(*´-`*)
iPhone7&Lightroomカメラにて#イルミネーション#警固公園 pic.twitter.com/otrBv4Kkc9— とみーせぷたん (@tommyseptan2073) December 3, 2018
安いスマホをよく検討せずに購入すると、カメラがイマイチな機種を引いてしまうことも少なくないと思います。
iPhone7なら、ある程度のクオリティは期待できるので、カメラがダメすぎる機種を避けたいという人も安心ですね。
最新機種の半額以下で買える
今ならiPhone7は、iPhone 11といった最新機種の半額以下で購入できます。
「iPhoneが欲しいけど10万円近いお金は払えない!」という人はiPhone7のような2世代以上型落ちの機種は狙い目です。
iPhone7なら3万円台で購入できて、カメラ、処理性能、使い心地もふだん使いとして十分なレベルが期待できます。
「スマホはそれなりでいいけど、不便な安モノは避けたい」という人はiPhone7はおすすめですね。
iPhone7ってもうかなり安いんだな。。
スペック的にはあれくらいで申し分ないのに。。— しょー (@t_jang5) January 21, 2020
iPhone 7を買うなら「ドコモの端末購入割引」「ソフトバンク代理店のキャッシュバック」がお得
「iPhone 7を買いたいけど、どこで買うのが安い?」と気になっている人もいるでしょう。
キャリアでのiPhone 7の販売価格を比較して見ていきましょう。各キャリアで2020年1月現在の販売価格は以下。
▼各キャリアのiPhone 7の販売価格
32GB | 128GB 256GB | |
---|---|---|
ドコモ | 43,560円 | 取り扱い終了 |
au | 取り扱い終了 | |
ソフトバンク | 44,640円 |
※オンラインショップでの価格・取り扱い状況
auでは取り扱い終了で、ドコモ、ソフトバンクでほぼ同価格での販売となっています。
ドコモ「端末購入割引」でiPhone 7が27,060円
ドコモでは乗り換え・新規契約の人を対象にiPhone 7の割引があります。
▼ドコモの「端末購入割引」
乗り換え・新規契約なら、機種代が最大2.2万円割引
◆対象端末と割引後の価格(一部抜粋)
割引後の価格 (乗り換え) | |
---|---|
iPhone 7 | 27,060円 |
iPhone 8 | 42,020円 |
AQUOS sense 3 | 15,180円 |
iPhone 7の購入と合わせて、新規契約や乗り換えを考えているのであれば、ドコモはお得ですね。
「代理店のキャッシュバック」という方法もある
iPhone 7を安く手に入れてキャリアと契約するなら、「代理店のキャッシュバック」という方法もあります。
正規代理店「スマホ乗り換え.com」からソフトバンクへ契約を申し込むと、20,000円の現金キャッシュバックが獲得できます。実質、約2.4万円でiPhone 7が購入できる形です。
代理店からの契約でも、とくに気にしないという人であれば、こちらが一番お得になりそうです。
関連記事:【評判】スマホの乗り換え.comって本当に利用しても大丈夫?|キャッシュバック・申し込み方法を解説
スマホ乗り換え.comでキャッシュバックがもらえる
ソフトバンクの新機種に乗り換え・新規ならスマホ乗り換え.comで特典が増額実施中!
\ 手数料も送料も無料です /
↑電話で説明を聞くこともできます!↑
BALUMUDA PhoneやRedmi Note 10Tが一括1円で購入できます!
キャンペーン対象期間は月末までですが、期間中でも終了することもありますのでお早めに!
ワイモバイル・UQモバイルならキャリアよりも安くiPhone 7が買える
ワイモバイル、UQモバイルといった格安SIMでも、iPhone 7の取り扱いがあります。
ワイモバイル・UQモバイルなら、大手キャリアよりも安くiPhoneの購入が可能です。
▼ワイモバイル・UQモバイルでのiPhone 7の販売価格
価格 | |
---|---|
ワイモバイル | 30,240円 |
UQモバイル | 25,344円 |
UQモバイルなら約2.5万円でiPhone 7が購入可能です。キャンペーンなしでこの価格はかなり割安です。
格安SIMでの節約に興味がある人は、iPhone 7への機種変更を機に乗り換えを考えてみるのも良さそうです。
あ、俺は年末に乗り換えしたワイモバイルのiPhone7のです! 古いiPhoneだけど月々の料金が半分ぐらいになったから凄い助かってるwちなみにおかんから勧められましたwww
— シンヤはん (@shinya_han) January 21, 2020
「iPhone 8」と迷ったときのチェックポイント
iPhone 7を検討中なら、「iPhone 8」と迷っている人も多いと思います。iPhone 8との違いを見ていきましょう。
iPhone 8にしかないメリットとしては以下。
▼iPhone 8のメリット
- iPhone 8なら、最新ゲームも余裕
(iPhone 7だと最新ゲームは厳しいときもある) - カメラ性能が少しだけiPhone 7より良い
- ワイヤレス充電に対応
一番の違いは、やはり処理性能です。
iPhone 8は、iPhone Xと同じ「A11 Bionic」をいうCPUを搭載しています。
iPhone 7と比べると段違いに性能が良く、最新ゲームもまだまだ余裕でプレイできます。
最新ゲームをガンガンプレイしたいというのであれば、iPhone 8を選んでおくのが良さそうです。
また、iPhone 8は「ワイヤレス充電対応」です。充電ケーブルなしで置くだけで充電できるのは、かなりストレスフリーです。ここも大きな違いですね。
各キャリアでのiPhone 8の販売価格は以下。
64GB | 256GB | |
---|---|---|
ドコモ | 58,520円 | 取り扱い終了 |
au | 58,320円 | 105,408円 |
ソフトバンク | 63,360円 | 取り扱い終了 |
※オンラインショップでの価格・取り扱い状況
iPhone 7の価格と比べると、+1.5万円~2.0万円ほどで購入が可能です。
もちろんiPhone 7と同様に、ドコモでの「端末購入割引」、ソフトバンク代理店のキャッシュバックなども利用できます。
少し予算を足して、もっと長く使える快適なスマホを手にしたいという人は、iPhone 8がおすすすめですね。
今から「iPhone 6s」は微妙かも
一方で「iPhone 6sならもっと安く買えるのでは?」ということで、iPhone 6sと迷っているという人もいるかと思います。
結論としては、メインのスマホとしてiPhone 6sを買うのは、今からだとけっこう微妙かも、という感じです。
理由は以下の2点。
▼iPhone 6sが「微妙かも」という理由
- 処理性能が低め。今後キツくなりそう
- OSの保証期間が終わりそう
性能的には、ゲームをしない人のふだん使いのスマホとしてはまだ使えそうですが、2年間など長く使っていくとなると、この先、徐々にキツくなってくるかもです。
また、2020年の秋でOSアップデートの対象外となる可能性が高い点もデメリットです。
2019年のOSアップデートでは、iPhone 6が対象外となったので、順番的に次はiPhone 6sが対象外となりそうです。
性能的にも、OS的にも、1年以上の長期で使うスマホとして買うなら、iPhone 7を選んでおくのがおすすめですね。
ちなみに、iPhone 6sは現在キャリアでは取り扱いはありません。買うとすると、
- 中古ショップやフリマアプリ
- ワイモバイルやUQモバイルなどの格安SIM
などでの購入となるでしょう。
まとめ:iPhone 7は良コスパ。購入は割引やキャッシュバックの利用が安い
iPhone 7は2020年現在でも同じぐらいの価格のスマホと比べると性能が高めで、「格安スマホ」として見るとかなりコスパの良い機種となっています。
購入方法としては、ドコモでの契約時の割引や、ソフトバンク代理店のキャッシュバックなどを利用しての購入が狙い目です。
ぜひ参考に、良コスパのiPhone 7をできるだけ安く購入していきましょう。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料がかからない(ドコモ)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
精神的メリット(来店なし・待ちなし)だけでなく、金銭的メリットも大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくドコモ・au・ソフトバンク直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。
\公式サイトなので安心/