ゴリラ
長年大切に使ってきたiPhoneには愛着が湧きますよね。
しかし大事にすればするほど「いつまで使えるんだろう?」「まだ使えてるけど、限界とかあるのかな?」と不安になるかもしれませんね。
この記事では、2016年に発売したiPhone 7がいつまで使えるのか?どうするのがベストか?提案します。
まさしくこの記事をiPhone 7で読んでくれている方の参考になれば幸いです。
2022年9月に公開された最新iOS(iOS16)の対象端末から外され、セキュリティ面の不安があり、使えないアプリが徐々に出てきます。
バッテリーの劣化も不安なので、そろそろ新しい機種に買い換えることをおすすめします。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!

楽天モバイルのiPhone 14は大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の中で最安!さらに、新規でも最大2.4万ポイント還元のキャンペーン中です!
還元対象とポイント額をチェックする >
ちなみに最新の在庫、入荷待ち状況は在庫状況一覧ページで確認できます!
目次
iPhone 7は2022年秋からサポート対象外に
▼iPhone 7の発売日などのデータ▼
- 発売:2016年
- 販売終了:2019年
- iOSサポート終了:2022年
発売が2016年なので、その時に買った方はなんと6年も使っていることになります。
iPhoneの寿命は公式では「約3年」と言われており、その倍も使っているのは、素晴らしいですね。
しかし残念ながら、iPhone 7は2022年の9月に最新のiOS(iOS16)対応機種から除外されてしまいました。
iPhoneのメインのコンピュータである「OS(オーエス)」は約1年ごとに新しいものにアップデートされますが、今後、iPhone 7は最新のOSに更新することができません。
では、最新のiOSにできないとなにが起こるのか、次項で解説します。
最新iOSの対象外になるとどうなる?
大前提として、最新のiOSでなくてもiPhoneは普通に使えます。
「最新OSにアップデートできません」などの通知が、日常的に表示されて鬱陶しいかもしれませんが、使えなくはありません。
2022年9月以降、最新iOSにアップデートできないことで想定される不安なことは、以下の2点。
最新iOSにできないと①セキュリティ面で不安
iOSのアップデートは、目に見えない部分でもシステムが変更されています。
その中でもセキュリティ面のアップデートは常に行われています。
スマホに侵入して悪事をはたらくコンピュータウィルスは日々進化しており、セキュリティ対策とはイタチごっこです。
しかしiOSが最新でなくなると、最新のセキュリティシステムがインストールできないため、コンピュータウィルス関連のトラブルに遭遇する可能性が上がります。
「いつ、不具合が起こる」とは断定できませんが、安全面を考えると最新でないiOSを使い続けるのは推奨できません。
最新iOSにできないと②使えないアプリが出てくる
たくさんのアプリをiPhoneに入れているかと思いますが、アプリひとつひとつも、日々「アップデート」されています。
アップデートで、新機能が追加されたり、バグが修正されたり、より使いやすく変更されていきます。
しかし、最新のiOSでないと、最新のアプリが使えなくなることがあります。
iPhone 7のままだと、近い将来、以下のようなアプリが使えなくなる可能性が高いです。
- メルカリなどのショッピングアプリ
- LINEなどのメッセージアプリ
- YouTubeなどの動画アプリ
- PayPayなどの決済アプリ
- その他ゲームアプリ
わざわざ例を出してみましたが、iPhoneに入っているあらゆるアプリが、ジワジワと使えなくなっていくと思っておきましょう。
お気に入りのアプリが開かなくなって不便を感じる前に、機種変更することをおすすめします。
その他に起こる可能性のある不具合
上記はあくまで「最新iOSにできないことで起こるトラブル」でした。
しかしOSのバージョンに関係なく、iPhone 7を今後も使い続けると以下のような症状が起こる可能性があります。
- バッテリーの減りが早まる
- バッテリーがふくらむ
- 突然シャットダウンする
- アプリが開くのが遅くなる
- 動作が遅い、重い、カクカクする
すでにこれらの症状が出ている方もいるのではないでしょうか?
長期間同じスマホを使うと、特にバッテリー周りの不具合(減りが早い、膨らむ、突然シャットダウンなど)が増えてきます。
2024年まで修理できる
iPhoneシリーズは、販売終了から5年間はApple公式で修理を受け付けてくれます。
iPhone 7は2019年に販売を終了しているので、2024年まではAppleでも修理を受け付けてくれます。
とはいえ、古いiPhoneに修理費を出すくらいなら、新しいiPhoneに機種変更した方がお得で便利になるのは、間違いありません。
今(2022年)からiPhone 7を買っても平気?
2022年、2023年にiPhone 7を買うのは、全くおすすめしません。どんなに状態が綺麗でも、最新のアプリにアップデートできず、使えないアプリもあるからです。
現在iPhone 7は、ほぼ全てが中古市場での取引となっており、1〜2万円で購入できるようです。
パーツ取りや、音楽プレイヤーとしての使用など、特別な使い方をする場合は止めませんが、メインスマホとしてiPhone 7を買ってはいけません。
iPhone 7から機種変更でおすすめのiPhoneは?
ということで、現在もiPhone 7を使っている方には、問答無用で機種変更をおすすめします。
iPhoneの機種変更を考えている方に3つのiPhoneを紹介します。- せっかくなので最新がいい方→iPhone 14
- 節約しつつ機種変更したい方→iPhone SE(第3世代)
- 節約したいけど、大画面がいい方→iPhone 12
思い切って最新iPhone!「iPhone 14シリーズ」

せっかくiPhoneを買い換えるなら、やはり最新のiPhone 14には魅力を感じます。 iPhone 14には以下の4機種があります。
- iPhone 14:基本となるモデル
- iPhone 14 Plus:14とスペックは同じで画面サイズが大きい
- iPhone 14 Pro:上位モデル
- iPhone 13 Pro Max:上位モデルかつ大型
▼iPhone 14▼
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
138,930円 (69,690円) | 161,480円 (81,680円) | 201,740円 (102,140円) | |
140,640円 (71,760円) | 161,770円 (82,570円) | 201,925円 (102,925円) | |
140,400円 (70,200円) | 161,280円 (80,640円) | 201,600円 (100,800円) | |
※11/29値下げ | (65,880円) 120,910円 (60,432円) | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | (90,888円) 165,900円 (82,944円) |
Apple | 119,800円 (79,866円) | 134,800円 (89,866円) | 164,800円 (109,866円) |
▼iPhone 14 Plus▼
iPhone 14 Plus | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
158,180円 (79,220円) | 179,520円 (90,000円) | 220,330円 (111,250円) | |
158,490円 (80,730円) | 179,850円 (91,770円) | 220,355円 (112,355円) | |
158,400円 (79,200円) | 179,280円 (89,640円) | 220,320円 (110,160円) | |
※11/29値下げ | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | (82,392円) 150,900円 (75,432円) | (98,880円) 180,900円 (90,432円) |
Apple | 134,800円 (89,866円) | 149,800円 (99,866円) | 179,800円 (119,866円) |
▼iPhone 14 Pro▼
iPhone 14 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
174,130円 (87,370円) | 198,880円 (99,880円) | 238,480円 (120,400円) | 275,220円 (139,260円) | |
175,860円 (89,700円) | 201,925円 (102,925円) | 238,555円 (121,555円) | 275,415円 (140,415円) | |
175,680円 (87,840円) | 201,600円 (100,800円) | 238,320円 (119,160円) | 275,040円 (137,520円) | |
※1/30値下げ | (82,392円) 150,900円 (75,432円) | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | (107,400円) 195,900円 (97,944円) | (123,888円) 225,900円 (112,944円) |
Apple | 149,800円 (99,866円) | 164,800円 (109,866円) | 194,800円 (129,866円) | 224,800円 (149,866円) |
▼iPhone 14 Pro Max▼
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
201,850円 (101,890円) | 220,330円 (111,250円) | 257,070円 (129,990円) | 289,300円 (144,940円) | |
201,925円 (102,925円) | 220,355円 (112,355円) | 257,100円 (131,100円) | 293,845円 (149,845円) | |
201,600円 (100,800円) | 220,320円 (110,160円) | 257,040円 (128,520円) | 281,520円 (140,760円) | |
※1/30値下げ | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | (98,880円) 180,900円 (90,432円) | (115,392円) 210,900円 (105,432円) | (131,880円) 240,900円 (120,432円) |
Apple | 164,800円 (109,866円) | 179,800円 (119,866円) | 209,800円 (139,866円) | 239,800円 (159,866円) |
コスパ最高!「iPhone SE(第3世代)」

スクロールできます→
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
7/28改定 | 73,370円 (37,730円) | 82,280円 (42,680円) | 104,500円 (53,020円) |
7/15改定 | 70,935円 (38,295円) | 82,190円 (44,390円) | 103,415円 (55,775円) |
7/13改定 | 73,440円 (36,720円) | 81,360円 (40,680円) | 99,360円 (49,680円) |
7/8改定 7/22から特価 | 62,800円 (31,392円) | 69,800円 (34,896円) | 84,800円 (42,384円) |
Apple公式 7/1改定 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
しかし2022年発売だけあり、CPUはiPhone 13と同じものが使われており、処理性能は問題ありません。しかも価格が62,800円〜とお手頃なのが特徴です。
コスパよしの大画面「iPhone 12」

iPhone SE(第3世代)に次いで安く買えるモデルですが、こちらはホームボタンがなく、フルディスプレイです。
動画やゲーム、電子書籍や雑誌を見る機会が多い方は、型落ちながらまだまだ使えるiPhone 12がよいかと思います。
ただ、キャリアでの取り扱いはほとんどなく、Apple公式か、イオシス

Apple公式だと64GBが92,800円、イオシスなら執筆時点では、ほぼ未使用に近い「ランクA」が8万円程度で買えます。

その他、以下の記事では、今から買っても大丈夫な型落ちのiPhoneの特徴をまとめています!
まとめ:iPhone 7は今すぐにでも機種変更しましょう!
2022年、2023年になってもiPhone 7を使っている方は、非常に物持ちがよく、大切に使ってきたことと思います。
しかし2022年9月以降は最新のOSにアップデートできない不完全なiPhoneです。
セキュリティ面の不安と、アプリが使えなくなる不便さを考えると、1日でも早い機種変更が必要です。
ウィルス侵入や情報漏洩など、大事なiPhoneに裏切られるような形でお別れすることにならないためにも、早めに新しい機種をゲットしてくださいね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。