ゴリラ
2022年9月16日(金)、iPhone 14シリーズが発売します。
iPhoneは毎年素晴らしい盛り上がりを見せ、話題になります。世の中には「買いましょう!」や「買う!」「買った!」という情報が溢れているので、「自分も買ったほうがいいのかな?」という気持ちになります。
ただiPhone 14は素晴らしい機種ですが、総合的に考えると、買わなくてもいい人もたくさんいます。
この記事ではiPhone 14を買わなくていいのはどんな人なのかお伝えした上で、逆に「こういう人は買った方がいい」ということについても解説
ちなみに、iPhone 14の発表と同時にiPhone 13/13 mini/12が値下げされているので、これらの機種を選ぶのはよい選択です。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
目次
iPhone 14を買わないほうがいい3つの理由
2022年9月、iPhone 14が発表されました。
▼iPhone 14の4つのモデルと特徴▼
- iPhone 14:通常モデル
- iPhone 14 Plus:サイズが大きいモデル
- iPhone 14 Pro:チップとカメラが高性能で、サイズは普通
- iPhone 14 Pro Max:チップとカメラが高性能で、サイズが大きい
Appleの発表は毎年話題になり、「お祭り」感がありますが、この記事ではあえて「買わなくてもいい」以下の3つの理由をお伝えします。
- 価格が高すぎる
- カメラのスペックを使いこなせない
- 見た目がほぼ変わらない
以下で解説します。
価格が高すぎる【iPhone 13/12の値下げも考慮に】
iPhone 14シリーズの価格は「高い」と感じるのが普通の感覚かなと思います。以下がAppleの公式価格です。
スクロールできます→
機種 | 容量 | Apple 公式価格 | (参考) 前モデル価格 ※2022年9月改定後 ※Proモデルは終売 |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | 119,800円 | 107,800円 |
256GB | 134,800円 | 122,800円 | |
512GB | 164,800円 | 152,800円 | |
iPhone 14 Plus | 128GB | 134,800円 | ー |
256GB | 149,800円 | ー | |
512GB | 179,800円 | ー | |
iPhone 14 Pro | 128GB | 149,800円 | 144,800円 |
256GB | 164,800円 | 159,800円 | |
512GB | 194,800円 | 189,800円 | |
1TB | 224,800円 | 219,800円 | |
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 164,800円 | 159,800円 |
256GB | 179,800円 | 174,800円 | |
512GB | 209,800円 | 204,800円 | |
1TB | 239,800円 | 234,800円 |
iPhone 14 128GBでも119,800円で、最低でも約12万円です。
ゴリラ君のいう通り、iPhone 13から各モデル2,000〜5,000円価格が上がっただけに見えますが、iPhone 13シリーズは2022年7月に1〜2万円値上げされています。
iPhone 14は値上げ後の価格とほぼ同じなので、割高感があります。
それに加えて、iPhone 14の発表と同時にiPhone 13と13 mini、12が値下げされたことに注目です。
上記3モデルのApple公式の価格がそれぞれ1万円ほど安くなっています。
性能的には大差のないこれらの機種に変更するのもおすすめです。
カメラのスペックを使いこなせない【SNSユーザーにはおすすめ】
iPhone 14のカメラのスペックはこちらになります。ProとPro Maxは、特にカメラ性能が高いです。
スクロールできます→
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
画素数 ƒ値 | ・メイン:1,200万画素・ƒ/1.5 ・超広角:1,200万画素・ƒ/2.4 | ・メイン:4,800万画素・ƒ/1.78 ・超広角:1,200万画素・ƒ/2.2 ・2倍望遠:1,200万画素・ƒ/1.78 (メインカメラを利用) ・3倍望遠:1,200万画素・ƒ/2.8 | ||
光学ズーム | ・ズームアウト:2倍 | ・ズームイン:3倍 ・ズームアウト:2倍 | ||
デジタルズーム | 最大5倍 | 最大15倍 | ||
手ブレ補正 | ・センサーシフト光学式 手ぶれ補正(メイン) | ・第2世代のセンサーシフト光学式 手ぶれ補正(メイン) ・光学式手ぶれ補正(3倍望遠) | ||
ナイトモード | ◯ | ◯ ポートレートにも対応 | ||
フォトグラフィ スタイル | ◯ | |||
マクロ撮影 | ー | ◯ | ||
Apple ProRAW | ー | ◯ | ||
ビデオ フレームレート | ・4K(24fps/25fps/30fps/60fps) ・1080p(25fps/30fps/60fps) ・720p(30fps) | ・4K(24fps/25fps/30fps/60fps) ・1080p(25fps/30fps/60fps) ・720p(30fps) ・ドルビービジョン対応 HDRビデオ撮影 (最大4K、60fps) | ||
ビデオ シネマティックモード | 4K HDR、最大30fps | |||
ビデオ アクションモード | 最大2.8K、60fps | |||
ビデオ ProRes撮影 | ー | 最大4K、30fps (128GBモデルは1080p、30fps) | ||
ビデオ 光学ズーム | ・ズームアウト:2倍 | ・ズームイン:3倍 ・ズームアウト:2倍 | ||
ビデオ デジタルズーム | 最大3倍 | 最大9倍 | ||
TrueDepthカメラ (フロントカメラ) | ・1,200万画素 ・ƒ/1.9 | ・1,200万画素 ・ƒ/1.9 |
多くの方は、ゴリラくんのようにカメラ性能の細かい部分には関心が薄いかと思います。
iPhone 14 Proシリーズの大きな進化がカメラですが、一般のユーザーが日常的に使う分にはそれ以前のiPhoneも十分に綺麗です。
これ以上カメラの性能が上がっても、それを使いこなす技術も、発表する機会もないのが大半かと思います。
逆に、YouTubeに投稿している方や、TwitterやInstagramで写真を頻繁に投稿する方には、特にProシリーズをおすすめしたいです。
見た目がほぼ変わらない
iPhone 14は、見た目はiPhone 13とほとんど見分けがつきません。
iPhone 14 Proと Pro Maxに関しては、画面上部のノッチのデザインが変わり、「ダイナミックアイランド」という新機能になりましたが、それでもぱっと見は小さな変化です。
iPhoneを買い換えるということは、性能的な変化はもちろんですが「新しい機種にして気分をリフレッシュしたい」とか「最新機種を買って周りの人に注目されたい」という気持ちが少なからずあるかと思います。
そういう点では、iPhone 14は残念ながらほぼ12と13と変わりません。
iPhone 14はどんな人は買うといい?
ここまでiPhone 14を買わなくてもいい理由を書きましたが、逆に「こういう人は買ってもいい」という人を紹介します。
最新Apple製品が好きな方
iPhoneには熱狂的ファンがおり、毎年必ず最新モデルに買い替える方がたくさんいます。
このような「Apple信者」な方々は迷わずiPhone 14も購入してください。
ちなみに毎年買い換える方は「Apple Trade In(アップルトレードイン)」という下取りサービスを活用しています。ご存知のない方は、一度自分のApple製品を査定してみるのがおすうsめです。
カメラ性能を重視する人
iPhone 14が、前のモデルから最も進化した点は「カメラ」と言えます。
- 今までの約2倍の明るさでの撮影
- 48MPのメインカメラ
(Pro/Pro Maxのみ。13シリーズは12MP) - アクションカメラ並みの手ぶれ補正
- 4K撮影ができるシネマティックモード
- さらに大きくなったセンサー
など、写真・ビデオ撮影どちらも大幅に機能が追加されており、特にProとPro Maxでは顕著です。
カメラ性能、ビデオ性能を重視するならProかPro Maxにしないと意味がないとも言えます。
いままでiPhoneとは別にカメラが必要だった撮影も、これからはiPhoneだけあれば十分、となるかもしれません。
いまどのiPhoneなら買わなくていい?買った方がいい?
正直、買うべきか買わなくていいかは人によります。
そこでここでは、いまお持ちのiPhone・スマホによって買うべきか買わなくていいかザックリ解説するので、ぜひ参考にしてください。
- iPhone 12/13
→買わなくていい - iPhone 11/XS/XR/X
→どちらでもいい - iPhone 8以前、iPhoneがボロボロ
→なにかしら買い替えを検討を - Androidスマホ
→予算と相談
以下で詳しく解説します。
いまiPhone 12/13ならiPhone 14は買わなくていい
今現在、iPhone 13・12シリーズを使っている場合、基本的に買わなくていいかと思います。
iPhone 12と13と14は、見た目がほぼ同じなので、買い替えのリフレッシュ感も少なく、性能的にも実感できるほどの変化は少ないです。
ProかPro Maxなら、高いカメラ性能と、画面上部の楕円形の通知部分(ダイナミックアイランド)に新鮮さがあるかもしれませんが、そのために約15万円も払う価値があるかは微妙です。
いまiPhone 11/XS/XR/Xならどちらでもいい
iPhone 11/XS/XR/Xを使っている方は、おそらくまだ「とくに不便もなく」iPhoneを使えているかと思います。
人によっては3年以上同じiPhoneを使っているので、バッテリーが劣化しているかもしれません。
iPhone 14シリーズは、バッテリーの大幅強化も特徴のひとつなので、機種変更すると、バッテリーが長持ちして快適になります。
また、3Dで動くゲームをiPhoneでプレイしている方は、iPhone 14にすることで、その動きがより滑らかで快適になります。
その他、さまざまな部分でiPhone 14の恩恵はあるものの、お手持ちのiPhoneがまだまだ使えているようであれば、14にする必要性は低いです。
いまiPhone 8以前なら買い換えた方がいい
現在、iPhone 8以前の機種を使っている場合、そろそろiPhoneの買い替えを検討するのをおすすめします。
iPhone 11以降で特に大きな変化は「超広角モード」です。より「引き」の撮影ができ、カメラの使い道がグッと広がります。
その他にも、バッテリーも長持ちし、画面は大きく綺麗になります。
iPhone 14でもいいですが、値下がりした13や12も検討してみましょう。
ホームボタンをキープしたい方は、iPhone SE (第3世代)がおすすめです。
【ちなみに】iPhoneがボロボロなら買い替えがおすすめ
お持ちのiPhoneが以下のどれかの状態であれば、すぐにでも買い替えをおすすめします。
▼すぐにでも買い替えをおすすめするiPhone▼
- ガラスが割れている
- バッテリーが膨れ上がっている
- ボタンが動作しない
毎日「見て」「触って」「聞く」iPhoneの調子が悪いと、日々少しずつストレスが溜まります。
最新iPhoneに買い換えて、できるだけストレスのない生活を送ってくださいね。
AndroidユーザーにおすすすめのiPhoneは
現在、Androidスマホを使っていて「iPhoneデビューしたい!」または「iPhoneに戻りたい!」という方におすすめのiPhoneは以下。
- iPhone 14
最新iPhoneなのでこれから数年は何も心配なし! - iPhone 13/13 mini/12
最新iPhoneとほぼ同じ性能で、値下げされたのでお得! - iPhone SE (第3世代)
ホームボタンがあり、コスパ良し!
まとめ:iPhone 14はほとんどのひとが買わなくていい
iPhone 14を買わなくていいのはどんな人か、という視点でお伝えしました。
もちろんiPhone 14シリーズは魅力的で高性能で、ステキな機種です。しかし価格などを考えると「買わなくてもいい」「他の機種の方がいい」という選択肢があるのは当然ですね。
個人的には、iPhone 14の発表と同時にiPhone 13/13 mini/12が値下げされたのが大きなニュースでした。
ライトな使い方なら、大きな差は感じづらいので、自分にピッタリだと思う機種を選んでくださいね。
ちなみに、どの機種にしてもオンラインストアで購入するとお得になります。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。