ゴリラ
iPhone 14の発売が2022年9月16日(金)に決まりました。大画面の「iPhone 14 Plus」は10月7日(金)の予定です。
本記事では、iPhone 14の発売日と、当日にゲットするためのポイントをまとめています。ぜひサクッと目を通してみてくださいね。
先に正直な結論を伝えると、iPhone 14発売日は以下のとおりです。
▼iPhone14の発売日▼
- 発表会:2022年9月7日(水)
※日本時間8日未明 - 予約開始:2022年9月9日(金)21時
- 発売日:
・iPhone 14 / iPhone 14 Pro / iPhone 14 Pro Max
→2022年9月16日(金)
・iPhone 14 Plus
→2022年10月7日(金)
発売日に入手するなら、予約開始時刻にオンラインショップに待機からの、本申し込みの案内がきたら即注文がおすすめです。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
目次
iPhone 14の発売日は「9月16日」
- 発表会:2022年9月7日(水)
※日本時間8日未明 - 予約開始:2022年9月9日(金)21時
- 発売日:
・iPhone 14 / iPhone 14 Pro / iPhone 14 Pro Max
→2022年9月16日(金)
・iPhone 14 Plus
→2022年10月7日(金)
大画面の「iPhone 14 Plus」のみ、3週遅れの発売となります。
価格はどうなる?Proモデルが値上げ?
iPhone 14、iPhone 14 ProシリーズのApple公式価格は以下のとおり。
スクロールできます→
機種 | 容量 | Apple 公式価格 | (参考) 前モデル価格 ※2022年9月改定後 ※Proモデルは終売 |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | 119,800円 | 107,800円 |
256GB | 134,800円 | 122,800円 | |
512GB | 164,800円 | 152,800円 | |
iPhone 14 Plus | 128GB | 134,800円 | ー |
256GB | 149,800円 | ー | |
512GB | 179,800円 | ー | |
iPhone 14 Pro | 128GB | 149,800円 | 144,800円 |
256GB | 164,800円 | 159,800円 | |
512GB | 194,800円 | 189,800円 | |
1TB | 224,800円 | 219,800円 | |
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 164,800円 | 159,800円 |
256GB | 179,800円 | 174,800円 | |
512GB | 209,800円 | 204,800円 | |
1TB | 239,800円 | 234,800円 |
先代モデルと比べると、iPhone 14が2,000円、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxが5,000円の値上げとなりました。
当初の予想よりも、値上げ幅は小さかった印象です。
iPhone 14を発売日に入手するためのポイント
今回のiPhoneこそは発売日当日にゲットしたい!
iPhone 14を発売日に入手するためのポイントをまとめています。それぞれ見ていきましょう。
- 「本申し込み」をすぐにする
- 加入中のプログラムを確認しておく
- 予約開始の前にストレージ・カラーは決めておく
「本申し込み」をすぐにする
iPhone 14を発売日にゲットするには、オンラインショップからネット注文すると、確率を上げられそうです。
以下の2つのタイミングを逃さなければ、発売日に入手できる可能性が一気に高まります。
- 予約を早くする
- 本申し込みを早くする
とくに重要なのが本申し込みで、ドコモ、au、ソフトバンクでは、本申し込みの順でiPhoneが手配されます。
予約した商品が確保されたタイミングで、本申し込みの案内メールが届く(最短で発売4、3日前)ので、受け取ったらすぐに注文しましょう。
メールの通知の設定をしておくと安心ですね。
楽天モバイルは本申し込みはなく、予約した時点で正式な注文となり、商品が入荷され次第、順次発送されるようです。
発売日に入手するためには、予約開始のタイミングで、できるだけ早く注文するのが重要です。
加入中のプログラムを確認しておく
各キャリアの購入プログラムに加入中の方も多いはずです。
プログラムとは機種変更と合わせて手持ちの端末の返却をすれば、残りの分割払いが免除できるというもの。
自分はプログラムに加入しているのか、また、各プログラムのルールを事前に確認しておきましょう。
※プログラムではないですが、「シェアパック」「2台目プラス」に加入している人は、今回の機種変更で5Gのプランを契約するにあたり、事前に解約手続きが必要です。
また、今回のiPhoneの購入でも、新たにキャリアの購入プログラムに加入できます。最大で半額くらいまで負担額が軽減されると予想されます。
iPhoneのような価格がしっかりめの機種となると、プログラムの効果は大きいので、キャリアで買うならぜひ検討しておきましょう。
各社の現行のプログラムは以下です。やや複雑なので、事前にルールを確認しておくのがおすすめです。
▼各社の現行プログラム▼
- ドコモ
いつでもカエドキプログラム - au
スマホトクするプログラム - ソフトバンク
新トクするサポート - 楽天モバイル
iPhoneアップグレードプログラム
予約開始の前にストレージ・カラーは決めておく
ストレージ・カラーは事前に決めておきましょう。
ちなみに、予約後にストレージ・カラーの変更はできません。一度キャンセルして再予約が必要になります。
再予約すると大きく遅れをとるので、予約までにどのストレージ・カラーを買うか、意思を固めておきましょう。
発売日にiPhone 14をゲットする流れ【シミュレーション】
iPhone 14を発売日にゲットするための、予約から手元に届くまでの流れをまとめています。
機種変更の際に、手持ちのiPhoneをどうするか、事前に決めておきましょう。
これによって、自ずとどこでiPhoneを買えば良いのかも決まってきます。
ドコモ、au、ソフトバンクのユーザーは、いま加入しているプログラムを復習しておきましょう。
まずはどこでiPhoneを買うかを決めましょう。
購入先としては、
- 加入中の購入プログラムを使う
→現在のキャリアで購入する - 1円でも安く買いたい
→ 楽天モバイルを新規契約して購入する - 端末だけ購入したい
→Apple公式
がおすすめです。
楽天モバイルでは、定価販売+キャンペーンでお得に購入できると予想されます。
各社のプログラムに加入中なら、基本、いまのキャリアの継続が楽ちんです。
プログラムによってはキャリアの継続が不要で、返却のみで済むものもあります。
その場合、キャリアの乗り換えるのもありです(例年だと2.2万円程度の割引があります)。
2022年9月9日、21時にスタンバイして、オンラインストアから予約しましょう。
ドコモ、au、ソフトバンクで購入する場合は、本申し込みが必要です。メールが届いたら即注文をしましょう。
例年通りなら、発売日の3日前頃に「本申込みの案内」のメールが届きます。
以下の3つを事前に準備しておきましょう。
- メールの通知を設定しておく
- 加入中のプログラムを使うか決める
- 最新のプログラムに加入するか決める
スムーズにいけば、発売日当日に自宅にiPhoneが届きます。
まとめ
iPhone 14の発売日は9月16日(金)です(iPhone 14 Plusは10月7日(金))。
発売日当日に入手するなら、予約と本申し込みを、できるだけ早く行うことが大事です。
乗り遅れると受け取りがかなり先になることもあるので、流れを押さえて、タイミングを逃さずに進めましょう。
みなさんが発売日当日に、いち早くiPhoneをゲットできることを願っています。
iPhoneを安く買うための基本的な考え方は以下の記事でまとめているので、よろしければ合わせて参考にしてください。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。