ゴリラ
iPhone 13が2021年9月に発売されました。このタイミングで機種変更を考えている人も多いのでは。
ただ機種変更の候補を物色していると「Xperiaも良いかも!」となることも少なくないと思います。Xperia 1 IIIやXperia 5 IIIの高級感も正直捨てがたいですよね。
この記事では、iPhone 13シリーズとXperiaシリーズを比較していきます。
「Xperia 1 III」「Xperia 5 III」の対抗馬となるiPhoneをそれぞれ選出して比較もしているのでぜひチェックしてみてくださいね。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
目次
iPhone 13とXperiaを比較するならどの機種?
iPhone 13のラインナップは以下の通り。12シリーズに続き、miniを含む4機種が発売されています。
- iPhone 13 Pro(6.1インチ)…上位モデル
- iPhone 13 Pro Max(6.7インチ)…上位モデル
- iPhone 13 mini(5.4インチ)…標準モデル
- iPhone 13(6.1インチ )…標準モデル
一方で、最新のXperiaシリーズは以下の通り。
- Xperia 1 III (2021年7月)…最上位モデル
- Xperia 5 III(2021年11月中旬以降)…上位モデル
- Xperia 10 III(2021年6月)…コスパモデル
- Xperia 10 III Lite(2021年9月)…コスパモデル
- Xperia PRO(2021年2月)…クリエイター向け
※Xperia 5 IIIは2021年9月30日にドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアで発売が発表されています
比較するなら「Xperia 1 III」と「iPhone 13 Pro Max」/「Xperia 5 III」と「iPhone 13」
XperiaとiPhone 13シリーズを比較するなら、
- Xperia 1 IIIとiPhone 13 Pro Max(大画面の最上位モデル)
- Xperia 5 IIIとiPhone 13(コンパクトな上位モデル)
で比較するのが妥当と考えています。
Xperiaの最上位モデルは「Xperia 1 III」、iPhoneの最上位モデルは「iPhone 13 Pro Max」です。
こちら2機種がスペック、サイズ、価格で拮抗しています。
一方でXperia 5 IIIについては、1 IIIよりコンパクトで、機能が少し削られている分、安く買えます。iPhone 13とPro Maxの関係も同様です。
こちらの2機種で比較するのが良さそうです。
「iPhone 13 Pro Max」と「Xperia 1 III」を比較
まずは「iPhone 13 Pro Max」と「Xperia 1 III」を比較していきましょう。スペック表での比較は以下の通りです。
↓左右にスクロールできます!
Xperia 1 III | iPhone 13 Pro Max | |
---|---|---|
サイズ | 横:約71mm 縦:約165mm 厚さ:約8.2mm | 横:約78.1mm 縦:約160.8mm 厚さ:約7.65mm |
重量 | 約188g | 約238g |
CPU | Snapdragon 888 | A15 Bionic |
RAM※+ROM (※iPhoneは非公式) | 12GB+256GB | 6GB+ 128GB/256GB /512GB/1TB |
ディスプレイ | 約6.5インチ 有機EL 4K HDR (3,840×1,644) | 6.7インチ 有機EL Super Retina XDR (2,778×1,284) |
リフレッシュレート | 最大120Hz | 最大120Hz |
メインカメラ | ・超広角1,220万画素/f2.2 ・標準1,220万画素/f1.7 ・望遠1,220万画素/f2.3・2.8 ・3D iToFセンサー | ・超広角1,200万画素/f1.8 ・広角1,200万画素/f1.5 ・望遠1,200万画素/f2.8 ・LiDARスキャナ |
サブカメラ | 800万画素/f2.0 | 1,200万画素 |
バッテリー容量 | 4,500mAh | 4,352mAh (非公式) |
キャリアでの販売価格は以下。256GBで比較すると価格に大きな差はありません。
↓左右にスクロールできます!
機種 | 容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|---|
Xperia 1 III | 256GB | 154,440円 (102,960円) | 178,000円 (98,440円) | 188,640円 (94,320円) | ー |
iPhone 13 Pro max | 128GB | 165,528円 (85,008円) | 156,995円 (84,755円) | 157,680円 (78,840円) | 134,800円 (67,392円) |
256GB | 182,160円 (92,400円) | 170,945円 (92,345円) | 172,080円 (86,040円) | 146,800円 (73,392円) | |
512GB | 213,048円 (108,768円) | 198,965円 (107,525円) | 200,160円 (100,080円) | 170,800円 (85,392円) | |
1TB | 243,144円 (124,344円) | 226,870円 (122,590円) | 228,240円 (114,120円) | 194,800円 (97,392円) |
※カッコ内は購入サポートを使った時の負担額です
- ドコモ:いつでもカエドキプログラム( iPhone 13)/スマホおかえしプログラム(Xperia 1 III)
- au:スマホトクするプログラム
- ソフトバンク:トクするサポート+
- 楽天モバイル:iPhoneアップグレードプログラム
▲リンクから解説記事にジャンプできます。
ディスプレイ、カメラ、機能を詳しく比較していきましょう。
【ディスプレイ】違いは3つある|Xperia 1 IIIは4Kに対応など
ディスプレイで注目すべき違いとしては以下の3点。
- Xperia 1 IIIはのディスプレイは縦に長い
- リフレッシュレートは120Hzで同じ
- Xperia 1 IIIは4Kに対応
Xperia 1 IIIのディスプレイは縦に長い
ディスプレイの違いでまず目につくのが、形状の違いです。Xperia 1 IIIは21:9の縦長なディスプレイを採用しています。
縦長ならではのメリットとしては以下があります。
- スリムだから片手でつかみやすい
- 上下に違うアプリを表示する「マルチウインドウ」が快適
iPhone 13 Pro Maxのディスプレイは、標準的な縦横比です。
縦長のディスプレイが「すごく良い」と感じるか「ちょっと違和感」と感じるかは好みが分かれそうです。
リフレッシュレートは120Hzで同じ
ディスプレイのリフレッシュレートはともに120Hz。1秒間に120回の画面書き換えが可能です。
ミドルレンジ以下の多くのスマホが60Hzです。それと比べると、2倍の表示速度となります。動画もスクロール操作もヌルヌル滑らかです。
いま最上位モデルを買うなら120Hzは押さえておいてほしいポイントですが、両機種ともここはクリアしています。
Xperia 1 IIIは4Kに対応
Xperia 1 IIIの画面の解像度は4Kです。めちゃくちゃキメ細かく映像を表示できます。
実用的に考えて、スマホの小さい画面で「そこまで必要なのか」というのは正直あるのですが、最上位モデルならではの高揚感を味わえるのは何より魅力です。
スマホが好きな方なら興奮できるポイントになるのではないでしょうか。
(Xperia)Xperia 1 IIIのモニタ見たけど、美しいとかもうそういう事を言ってる場合じゃなく、明らかに異質。6インチに4Kってだけじゃなくて、ソニーの映像チューンという唯一無二のアドバンテージまで注入されてるので、この世でたった一つの太陽という感じ。 pic.twitter.com/T23czauHq6
— もりもり (@Talk_morimori) September 19, 2021
【カメラ】方向性・コンセプトは異なる
カメラの性能はともに超トップクラスです。ただ、カメラのコンセプトというか、方向性には少し違いがあります。
- Xperia 1 IIIは自分で調整して本格的に撮れる
- iPhone 13 Pro Maxはおまかせでキレイを重視
Xperia 1 IIIは、独自のカメラアプリ「Photography Pro」からフォーカス、露出、ISO感度などの細かな調整が可能です。
ソニーの一眼レフカメラ「α」の使い勝手を再現しています。
一方のiPhone 13 Pro Maxは、自分で調整というよりは「おまかせでキレイ」を重視するカメラです。
それぞれの独自のカメラ機能としては以下が挙げられます。
▼Xperia 1 IIIならではのカメラ機能
- 被写体を自動追尾するリアルタイムトラッキング
- 瞳オートフォーカス
- 1秒間に20コマの高速連写
- 2.9倍&4.4倍に対応する可変式望遠レンズ
▼iPhone 13 Pro Maxならではのカメラ機能
- 新登場のシネマティックモード
- センサーシフト光学式で進化した手ぶれ補正
- マクロ撮影に対応
- LiDERスキャナ
Xperia 1 IIIでは新たに可変式望遠レンズを搭載。光学2.9倍・4.4倍に対応し、望遠に強みがあります。
XPERIA 1 iii
1倍 2.9倍 4.4倍 12倍 pic.twitter.com/46KOjrKSyj— 🍒りょう🍒 (@fladwv) July 17, 2021
一方、iPhone 13 Pro Maxは新要素として「シネマティックモード」が登場しています。手軽に映画のようなピントやボケ感で動画撮影できます。
iphone 13pro maxで猫撮影しました。
シネマティックモードすごいですね。。。。
一眼レフな感じでてます。猫動画毎日撮るわ。 pic.twitter.com/cvvvM5jrJI— ぬこー様ちゃん@zwifter漫画家 (@nukosama) September 24, 2021
【機能の違い】「MagSafe」「指紋認証」など
そのほか、機能面の違いもチェックしておきましょう。
↓左右にスクロールできます!
iPhone 13 Pro Max | Xperia 1 III | |
---|---|---|
防水 | IP68 | IPX5/IPX8 |
ワイヤレス充電 | ◯ | ◯ |
充電端子 | Lightning MagSafe | USB-typeC |
リバースチャージ | なし | ◯ |
SIM | デュアルSIM (nano SIMとeSIM) | シングルSIM (キャリア版) |
FeliCa | ◯ | ◯ |
イヤホンジャック | なし | ◯ |
生体認証 | 顔認証のみ | 指紋認証のみ |
iPhone 13 Pro Maxは「MagSafe」が注目です。
ボディの背面にワイヤレス充電器、ケースなどが磁石でピタッとくっつきます。ここはXperiaにないオリジナル要素ですね。
一方、Xperia 1 IIIは、「イヤホンジャック」、電源ボタン一体型の「指紋認証」などがあります。
とくに指紋認証の有無は、現状無視できないポイントです。
そのほか細かいところでは以下の違いがあります。欲しい機能があるか、あらためてチェックですね。
- Xperia 1 IIIはType-Cが使える(iPhoneはLightning)
- Xperia 1 IIIはリバースチャージに対応(無線の逆充電)
- iPhoneはnanoSIM+eSIMでデュアルSIMに対応(Xperia 1 IIIはシングルSIM)
▼Xperia 1 IIIの注目ポイント
- 一眼レフのようなカメラアプリ「Photography Pro」
- 世界初の「4K&120Hz」のディスプレイ
- 指紋認証、イヤホンジャック、リバースチャージ
▼iPhone 13 Pro Maxの注目ポイント
- Xperiaのカメラと比べると「おまかせでキレイ」に重点
- シネマティックモード、強力な手振れ補正など注目
- MagSafe、eSIM対応など
「iPhone 13」と「Xperia 5 III」 を比較
続いて「iPhone 13」と「Xperia 5 III」を比較していきましょう。
iPhone 13は256GBが12万円前後。Xperia 5 IIIも同価格帯になる見込み(2021年11月に3キャリア各社から発売されます)。
どちらも最上位の機種と比べると手頃に購入できます。
ただし最上位の機種と比べると、スペック・機能のカットも含め、いくつか違いがあります。
▼「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro Max」の違い
- 「LiDERスキャナ」「望遠レンズ」はProのみ
- 6.7インチ⇒6.1インチとサイズダウン
▼「Xperia 5 III」と「Xperia 1 III」の違い
- 「ワイヤレス充電」は1 IIIのみ
- 「4Kディスプレイ」は1 IIIのみ
- カメラの「3D iToFセンサー」は1 IIIのみ
- 6.5インチ⇒6.1インチとサイズダウン
どちらも最上位の高級モデルではなく、あくまで手頃な上位モデルという感じです。
スペック表は以下の通りです。
↓左右にスクロールできます!
Xperia 5 III | iPhone 13 | |
---|---|---|
サイズ | 横:約68mm 縦:約157mm 厚さ:約8.2mm | 横:約71.5mm 縦:約146.7mm 厚さ:約7.65mm |
重量 | 約168g | 約173g |
CPU | Snapdragon 888 | A15 Bionic |
RAM※+ROM (※iPhoneは非公式) | 8GB+128GB | 4GB+ 128GB/256GB/512GB |
ディスプレイ | 約6.1インチ 有機EL フルHD+ (2,520×1,080) | 6.1インチ 有機EL Super Retina XDR (2,532×1,170) |
リフレッシュレート | 最大120Hz | 60Hz |
メインカメラ | ・超広角1,220万画素/f2.2 ・標準1,220万画素/f1.7 ・望遠1,220万画素/f2.3・2.8 | ・超広角1,200万画素/f2.4 ・広角1,200万画素/f1.6 |
サブカメラ | 800万画素/f2.0 | 1,200万画素 |
バッテリー容量 | 4,500mAh | 3,227mAh (非公式) |
ディスプレイ、カメラ、機能を詳しく比較していきましょう。
【ディスプレイ】リフレッシュレートに違い
Xperia 5 III | iPhone 13 |
---|---|
約6.1インチ 有機EL フルHD+ (2,520×1,080) 最大120Hz | 6.1インチ 有機EL Super Retina XDR (2,532×1,170) 60Hz |
ディスプレイで最大の違いはリフレッシュレートです。
Xperia 5 IIIは最大120Hzに対応。1秒間に120回の高速表示で、動画もスクロールもヌルヌル滑らかです。
iPhone 13は最大60Hzで正直ハイエンドとしては少々物足りないところではあります。
画面の解像度は、Xperia 5 IIIは4Kに非対応です。Xperia 5 IIIはフルHD+で、iPhone 13とちょうど同じくらいです。
そのほか、Xperia 5 IIIはXperiaでおなじみの縦長ディスプレイを採用しています。このあたりも注目ですね。
【カメラ】どちらも最上位モデルに肉薄
どちらの機種も、基本的な撮影性能は最上位モデルと互角に近いレベル。スマホとして最高クラスの写真が撮れます。
最上位モデルとの違いとしては、それぞれ被写体との距離を測るためのセンサーがカットされています。
- iPhone 13はProモデルから「LiDERスキャナ」がカット
- Xperia 5 IIIは1 IIIから「3D iToFセンサー」がカット
iPhone 13はさらに望遠レンズもカットされています。
各機種のカメラの注目ポイントは以下。最上位モデルとほぼ同じ機能が使えます。
▼Xperia 5 IIIならではのカメラ機能
- 独自のカメラプリ「Photography Pro」
- 被写体を自動追尾するリアルタイムトラッキング
- 瞳オートフォーカス
- 1秒間に20コマの高速連写
- 2.9倍&4.4倍に対応する可変式望遠レンズ
▼iPhone 13ならではのカメラ機能
- 新登場のシネマティックモード
- センサーシフト光学式で進化した手ぶれ補正
- マクロ撮影に対応
- LiDERスキャナ
Xperia 5 IIIは、カメラアプリ「Photography Pro」から一眼レフ「αシリーズ」のようなUIで撮影が可能です。
そのほか瞳AF、高速連写などソニー独自のカメラ機能が盛り込まれています。望遠レンズもiPhone 13にはない部分です。
一方のiPhone 13は、新機能の「シネマティックモード」「センサーシフト光学式手ぶれ補正」などが注目です。
とくに手ぶれ補正はiPhoneが強みにしている部分なので、今回さらに進化しているのは期待大ですね。
iPhone13でサカグチさんFairlady2000撮ってみました
手持ちでも手ブレしないし、フォーカスもすげーいい感じに合わしてくれていい! pic.twitter.com/FyDpOi2jJd
— りょーへい688@我風レーシング (@ryouei090) September 26, 2021
【機能】「ワイヤレス充電」「指紋認証」など
↓左右にスクロールできます!
iPhone 13 | Xperia 5 III | |
---|---|---|
防水 | IP68 | IPX5/IPX8 |
ワイヤレス充電 | ◯ | なし |
充電端子 | Lightning MagSafe | USB-typeC |
SIM | デュアルSIM (nano SIMとeSIM) | シングルSIM (キャリア版) |
FeliCa | ◯ | ◯ |
イヤホンジャック | なし | ◯ |
生体認証 | 顔認証のみ | 指紋認証のみ |
機能としてはまず、ワイヤレス充電の有無の違いがあります。Xperia 5 IIIではワイヤレス充電がカットされています。
そのほか生体認証はiPhone 13は顔認証、Xperia 5 IIIは指紋認証です。今だと指紋認証の方が便利に感じる人は多いはず。
そのほか、iPhone 13では「MagSafe」のアクセサリーが使えます。ここはXperia 5 IIIにはない魅力ですね。
▼Xperia 5 IIIの注目ポイント
- 一眼レフのようなカメラアプリ「Photography Pro」
- 最大120Hzのリフレッシュレートに対応
- 指紋認証、イヤホンジャック
▼iPhone 13の注目ポイント
- Xperiaのカメラと比べると「おまかせでキレイ」に重点
- シネマティックモード、強力な手振れ補正など注目
- ワイヤレス充電、MagSafe、eSIM対応
まとめ
Xperiaのカメラは一眼レフのような調整が自分でできるのが大きな特徴です。iPhoneとの比較でもココが重要な違いになります。
またXperia 1 IIIは4Kのディスプレイも注目したいポイントですね。4k/120Hzは世界初です。
iPhone 13とXperia 5 IIIの比較では、ワイヤレス充電の有無は、使い勝手に直結するポイントになると考えています。
ぜひ比較・検討のための参考にして頂ければ幸いです。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。