ゴリラ
iPhone 13とGalaxy S21は、10万円前後でハイエンドな性能が手に入るiPhone・Galaxyの標準モデルです。
ProやUltraなどの最上位モデルと比べると手頃に購入できます。この2機種で迷っている方も多いのでは。
本記事では、「iPhone 13」と「Galaxy S21」について、カメラ、ディスプレイなど一つずつ比較していきます。
どっちが自分に合っているのか、ぜひチェックしてみてくださいね。
比較の結論としては以下の通りです。
▼カメラを比較
⇒Galaxy S21はズーム、iPhone 13はビデオ撮影に注目
▼ディスプレイを比較
⇒Galaxy S21は120Hzのリフレッシュレートに対応
▼CPUを比較
⇒体感の差はなし。ベンチマークはiPhone 13が上
▼機能の違い
iPhone 13:MagSafeアクセサリー、Macとの連携
Galaxy S21:DeX機能、指紋認証が使える
▼価格の違い
⇒本体価格はGalaxy S21がドコモで安い
それぞれの機種がオススメな人はこんな感じ。
▼iPhone 13がおすすめな人
- カメラにとくにこだわりたい(ビデオ撮影)
- MacやApple製品との連携を考える人
▼Galaxy S21がおすすめな人
- 操作感・映像が滑らかだとうれしい人(120Hzに対応)
- 指紋認証は欲しい
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
目次
【カメラを比較】Galaxyは望遠・iPhoneは動画撮影に注目
カメラのスペックはそれぞれ以下の通りです。
↓左右にスクロールできます!
iPhone 13 | Galaxy S21 | |
---|---|---|
スペック | ・超広角1,200万画素/f1.8 ・広角1,200万画素/f1.5 | ・超広角1,200万画素/f2.2 ・広角1,200万画素/f1.8 ・望遠6,400万画素/f2.0 |
(参考) ベンチマーク (DxOMark) | iPhone 13 総合スコア:130点 写真:138点 ズーム:55点 ビデオ:117点 | Galaxy S21 5G 総合スコア:119点 写真:124点 ズーム:73点 ビデオ:101点 |
iPhone 13は超広角+広角のデュアルレンズ、Galaxy S21は超広角+広角+望遠のトリプルレンズです。
望遠レンズがある分、ズームに強いのはGalaxy S21です。幅広い撮影に対応できます。
ただDxOMarkを参考にするのであれば、全体的な撮影性能はiPhone 13が優秀といえそうです。
とくに注目したい撮影機能の違いとして以下が挙げられます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
- iPhone 13は動画の手ぶれ補正が強力
- Galaxy S21は最大30倍ズームに対応
- iPhoneでは「シネマティックモード」が登場
iPhone 13は動画の手ぶれ補正が強力
手振れ補正はiPhone 13の強みになる部分です。
iPhone 12シリーズではPro Maxだけに搭載されていた「センサーシフト光学式手ぶれ補正」が、iPhone 13シリーズでは全モデルに展開されています。
アクションカメラに迫るビタビタの手振れ補正が期待できそうですね。Galaxyに比べても強みになる部分です。
iPhone13の手ぶれ補正凄いな
手持ちこれならGoPro7持ってるけどiPhoneの方が使い勝手良いな pic.twitter.com/6mTZEdwfDF
— (@i_am_samu555) September 27, 2021
Galaxy S21は「最大30倍ズーム」に対応
Galaxy S21は最大30倍の超高倍率ズームに対応しています。
遠くの看板が読み取れるレベルの倍率です。使う機会は限られそうですが、写真の幅は広がりますね。
一方、iPhone 13には望遠レンズがなくズームは光学2倍、デジタル5倍に留まります。
Shot on Galaxy S21 Olympic Games Edition
通常・超広角・望遠(光学3倍)・望遠(最大30倍ズーム)やっぱキレイだ!コンパクトだから取り回しいいしポッケからサッー!と出してパチっと記録できるのは良い。
30倍でも、看板ウラの石の質感は見えるから良いと思う(っ´∀`)っ pic.twitter.com/lzA80fvPjo— 柳生剣之介 (@yagyu_kennosuke) June 18, 2021
iPhoneでは「シネマティックモード」が登場
iPhone 13では新機能「シネマティックモード」が登場しました。映画のようなピントやボケ感で動画が撮れます。
iPhone 13に替えてしまった早速シネマティックモードなるものを試してみたよ pic.twitter.com/gAJlnO8FRd
— Boss (@Ohoh5353) September 29, 2021
本格的に映画を撮るというよりは「日常の何気ないシーンを映画風に残せる」というところに魅力がありそうですね。
ちなみにGalaxy S21にも「ライブフォーカスビデオ」という似た機能があります。被写体にピントを合わせつつ、背景をボカして動画撮影が可能です。
Galaxyにはライブフォーカス動画という背景ぼかしをソフトウェアで実行する機能がある。 pic.twitter.com/3DWxqJNEg8
— 🦈吉田ジョン寅夫🐴 (@JohnToraoY) January 9, 2021
【ディスプレイを比較】Galaxy S21は120Hzに対応
ディスプレイを比較すると以下の通り。
↓左右にスクロールできます!
iPhone 13 | Galaxy S21 |
---|---|
6.1インチ 有機EL Super Retina XDR (2,532×1,170) 60Hz | 6.2インチ 有機EL Dynamic AMOLED 2,400×1,080 (FHD+) 最大120Hz |
大きな違いはリフレッシュレートです。
Galaxy S21は最大120Hzの高リフレッシュレートに対応。毎秒120コマの高速表示で、動画もスクロールもヌルヌル滑らかです。
一方、iPhone 13は一般レベルの60Hzに留まります。2021年のハイエンドとしては少し物足りない表示速度です。
そのほか、解像度は同じくらい、表示形式はどちらも有機ELです。画面のキレイさに大きな差はありません。
なおデザイン的なところでは、Galaxy S21はパンチホール、iPhone 13はノッチを採用しています。ここは好みが分かれるところですね。
【CPUを比較】iPhone 13がほんの少し上
↓左右にスクロールできます!
iPhone 13 | Galaxy S21 | |
---|---|---|
CPU | A15 Bionic | Snapdragon 888 |
AnTuTuスコア (Ver.9) | 82~84万点程度 | 69~72万点程度 |
CPUのスペックはどちらも現行の最高クラスです。どちらも3Dゲームがバリバリこなせるレベルです。
ベンチマークのスコアは、より最新のiPhone 13が上回っています。ただ現状では体感での差はほぼありません。
スマホでサクサク原神できるの嬉しい
ありがとうiPhone13 pic.twitter.com/xLhMBNmWwD— なつめ (@blackartist1200) September 27, 2021
【機能を比較】iPhoneはMagSafe・GalaxyはDeX機能など
iPhone 13とGalaxy S21の機能を比較すると、以下の4点がポイントになりそうです。
- iPhoneはMagSafeが楽しい
- Galaxy S21はパソコン風に使える「DeX」機能あり
- iPhone 13はApple製品との連携に注目
- 指紋認証が使えるのはGalaxy S21
iPhoneは「MagSafe」が楽しい
iPhone 13では「MagSafe」のアクセサリーに注目。ボディの背面にワイヤレス充電器やケースなどが磁石でピタッとくっつきます。
他のスマホでは見られないiPhoneならではの機能です。
▼純正のウォレットケースにはクレジットカードが収納できます。スマホ一台で出歩きたい人にマッチしますね。(ツイートは13 Pro)
iPhone 13 Pro 256GB/Gold + Apple iPhone Leather Wallet with MagSafe
良いねー。 pic.twitter.com/4ExtOXH6Sv
— Mitsu Fully vaccinated (@mitsuaki) September 24, 2021
▼ワイヤレス充電できるバッテリーパックも出ています。充電の速度は遅いみたいですが、普通に便利ですね。
MagSafeのバッテリーパック来た!磁力が強めてiPhoneにしっかりくっつくのがいい感じ。表面がプラスチックなので保護用ポーチとか用意して持ち歩こうかな。 #Iphone12ProMax #MagSafe pic.twitter.com/yywuDzG1qM
— ゴロウ (@GoroSegatribe) July 20, 2021
Galaxy S21はパソコン風に使える「DeX」機能あり
Galaxy S21には、スマホがパソコンみたいに使える「DeX」という機能があります。
Galaxy S21をモニターに接続すると、パソコン風のデスクトップ画面が表示されます。
ブラウザもパソコンのようなタブ表示ができ、オフィスソフトのWordやExcelなども使えます。
もちろんパソコンと全く同じように作業ができる代物ではありませんが、出先でちょっと作業したい時に便利です。
これはPCじゃなくて、
Galaxy Dexっていう機能でスマホとディスプレイを繋いでるだけ
Galaxyの素晴らしさがもっと広まってほしい pic.twitter.com/HZvy5t4bUg— とぅるん@ピリ辛勇者 (@poporun7) September 4, 2020
iPhone 13はApple製品との連携に注目
Androidにすると、Apple製品との連携機能が使えなくなります。とくにMacとの連携が使えなくなるのは要注意です。
▼「iPhone」と「Mac」の連携
- iPhoneでコピー&Macでペーストが可能
- サクッとファイルを送受信できる「AirDrop」
- iPhoneの着信をMacで受けられる
- シームレスに作業を引き継げる「Handoff」
「指紋認証」が使えるのはGalaxy S21
↓左右にスクロールできます!
iPhone 13 | Galaxy S21 | |
---|---|---|
指紋認証 | なし | 〇 (画面内) |
顔認証 | 〇 | 〇 |
Galaxy S21は画面上での指紋認証に対応しています。iPhone 13は今回も顔認証のみで、指紋認証はありません。
今の時期だと指紋認証はあった方が便利に感じる方は多いはず。ここは使い勝手に直結するので無視できないポイントですね。
S21の指紋認証、NOTE 20と比べても明らかに認証速度早いな
時代の進歩を感じる— ラムネ (@stellarvia) February 1, 2021
【価格を比較】サポートを使うと同額ぐらい
iPhone 13とGalaxy S21の販売価格は以下の通り。
↓左右にスクロールできます!
機種 | 容量 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13 | 128GB | 111,672円 (56,232円) | 115,020円 (62,100円) | 115,920円 (57,960円) | 98,800円 (49,392円) |
256GB | 125,136円 (63,096円) | 128,970円 (69,690円) | 129,600円 (64,800円) | 110,800円 (55,392円) | |
512GB | 164,736円 (84,216円) | 156,995円 (84,755円) | 157,680円 (78,840円) | 134,800円 (67,392円) | |
Galaxy S21 | 256GB | 99,792円 (66,528円) | 118,540円 (66,700円) | - | - |
※カッコ内は購入サポートを使った時の負担額です
- ドコモ:いつでもカエドキプログラム( iPhone 13)/スマホおかえしプログラム(Galaxy S21)、
- au:スマホトクするプログラム
- ソフトバンク:トクするサポート+
- 楽天モバイル:iPhoneアップグレードプログラム
本体価格はGalaxy S21が安いです。ドコモで10万円以内で購入できたりします。
ただし、各キャリアの購入サポートを使った時の負担額はiPhone 13とGalaxy S21で同額ぐらいになります。
キャリアの購入サポートは、2年後にスマホを返却することで端末代の支払いが少なくなるものです。iPhone 13は半額くらいの支払いが免除されます。
iPhone 13もGalaxy S21も最上位モデルと比べるとお買い得ですが、それでも購入先によっては10万円を超えたりします。
費用が気になる方はキャリアのメリットである購入サポートはぜひ検討ですね。
スペックの比較表|iPhone 13 vs Galaxy S21
スペックの比較表です。参考までに。
↓左右にスクロールできます!
iPhone 13 | Galaxy S21 | |
---|---|---|
サイズ | 横:約71.5mm 縦:約146.7mm 厚さ:約7.65mm | 横:約71mm 縦:約152mm 厚さ:約7.9mm |
重量 | 約173g | 約171g |
CPU | A15 Bionic | Snapdragon 888 |
RAM※+ROM (※iPhoneは非公式) | 6GB+ 128GB/256GB/512GB | 8GB+256GB |
ディスプレイ | 6.1インチ 有機EL Super Retina XDR 2,532×1,170 | 6.2インチ 有機EL Dynamic AMOLED 2,400×1,080 (FHD+) |
リフレッシュレート | 60Hz | 最大120Hz |
メインカメラ | ・超広角1,200万画素/f1.8 ・広角1,200万画素/f1.5 | ・広角1,200万画素/f1.8 ・超広角1,200万画素/f2.2 ・望遠1,200万画素/f2.0 |
サブカメラ | 1,200万画素 | 1,000万画素/f2.2 |
バッテリー容量 | 3,227mAh (非公式) | 4,000mAh |
まとめ
今回の比較をまとめると以下の通りです。
▼カメラ
⇒Galaxy S21はズーム、iPhone 13はビデオ撮影に注目
▼ディスプレイ
⇒Galaxy S21は120Hzのリフレッシュレートに対応
▼CPU
⇒体感の差はなし。ベンチマークはiPhone 13が上
▼機能
- iPhone 13:MagSafeアクセサリー、Macとの連携
- Galaxy S21:DeX機能、指紋認証が使える
▼価格
⇒本体価格はGalaxy S21がドコモで安い
iPhone 13は、望遠レンズがないことを除けば、Galaxyに比べて総合的なカメラ性能は少し上と言えそうです。とくにビデオ撮影には強みになります。
ディスプレイについては、Galaxy S21は120Hzのリフレッシュレートに対応です。iPhone 13はいまだに60Hzで、ここは明確な差があります。
そのほか、Apple製品との連携を考えるなら、もちろんiPhoneが便利です。Galaxy S21は指紋認証が使える点がポイントになるでしょう。
ぜひこのあたり注目しつつ、どちらが自分に合いそうか参考にして頂けると幸いです。
▼各機種の詳細レビューはこちら
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。