ゴリラ
iPhone 12も、Galaxy S20も、2~3年戦えるスペックの高さが魅力のハイエンドモデルです。
ただ機能やスペックには、けっこう違いがあります。2機種で迷っているなら、その違いはチェックしておきたいところ。
本記事では、iPhone 12とGalaxy S20を比較し、スペック・特徴の違いを紹介していきます。
先に比較のまとめを示すと、以下の通りです。
【比較まとめ】iPhone 12 vs Galaxy S20
▼カメラ⇒iPhone 12
iPhone 12は動画が強い。普段使いだとこちらが便利
▼ディスプレイ⇒Galaxy S20
滑らか・高精細のディスプレイを搭載
▼デザイン⇒好みが分かれる
iPhoneはフラット。S20は丸みのある側面
▼ロック解除⇒GalaxyS20
Galaxyは指紋認証が使える
▼CPU性能⇒差はなし
どちらもトップクラス
▼PCとの連携⇒それぞれメリットあり
iPhoneはMacと相性〇。S20はDeX機能あり
▼価格⇒GalaxyS20
S20の方が1~2万円ぐらい安い
個人的には「Galaxy S20」の方が買いだと感じました。
どちらが自分に合ったスマホなのか、チェックしていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
【カメラ】iPhoneは動画・Galaxyはズームに強み
まずカメラから。
どちらの機種もカメラ性能はアピールポイントで、夜景もポートレートもキレキレの写真が撮れます。
ただ、以下の3点は違いになるかと。
- iPhone 12は動画撮影に強い
- Galaxy S20は「最大50倍ズーム」に対応
- Galaxy S20は「8K動画」に対応
個人的には、Galaxy S20の50倍ズームや8K動画は、使いどころが難しく、動画に強いiPhone 12の方が、普段使いでは便利かなと感じました。
それぞれのカメラの長所を見ていきましょう。
iPhone 12は動画撮影に強い
iPhone 12はとくに動画の撮影が強みです。
手振れ補正は他のハイエンドのスマホと比べてもワンランク上の印象。歩きながらでも揺れの少ない動画が撮れます。
iPhone 12の手ブレ補正優秀すぎ。ジンバル使ってません!w pic.twitter.com/eoGgqmIqqd
— yudai (@upawss) November 19, 2020
細かいところでは、iPhone 12は超広角でも60fpsの動画撮影が可能です。コマ数の多い滑らかな動画が撮れます。
Galaxyのスマホは超広角では30fpsとなります。
iPhone12の超広角も良いね😊 pic.twitter.com/x5COUVEf3e
— りょう⚾️🌸🦊 (@dragon_k0201) November 24, 2020
Galaxy S20は「最大30倍ズーム」「8K動画」に対応
Galaxy S20は、「最大30倍ズーム」「8K動画」などiPhone 12にない撮影機能をいくつか持っています。
それぞれレンズの構成は以下の通りです。
▼iPhone 12のカメラ構成
- 標準カメラ:1,200万画素
- 超広角カメラ:1,200万画素
▼Galaxy S20のカメラ構成
- 超広角カメラ:1,200万画素
- 広角カメラ:1,200万画素
- 望遠カメラ:6,400万画素
Galaxy S20は望遠レンズがある分、高倍率までズームが可能です。
最大30倍まで拡大でき、肉眼で見えないようなところまでズームインできます。写真を撮る楽しみが一つ増えますね。
Galaxy S20 5G
標準 望遠3倍 30倍ズーム pic.twitter.com/X2VHuwjvys— ゼン (@Zen_ja_) August 18, 2020
またGalaxy S20は、8K動画の撮影ができます。
8K動画自体は「8K用のモニターが必要」「データ容量が大きすぎ」など、現状は実用的ではありません。
ただ8K動画から写真を切り出せる機能があり、こちらは便利です。3,300万画素の高画質の写真を取り出せます。
スポーツなどの撮影でも何気なくカメラを向けておけば、決定的な瞬間を後から切り出すことができます。
【ディスプレイ】S20は滑らか・高精細
ディスプレイの質は、全体にGalaxy S20が上回っています。
具体的には、以下の2点がiPhone 12にない特徴です。
- 120Hzのリフレッシュレートに対応
- クアッドHD+の画質でも表示できる
Galaxy S20は映像が滑らか
Galaxy S20は、iPhone 12の2倍のコマ数で映像を表示します。
Webページをスクロールした時や、激しい動きのゲームをするときなど、Galaxy S20は映像が滑らかです。
滑らかな分、目が疲れにくく快適です。
iPhone 12シリーズも「120Hzに対応するかも」という噂がありましたが、結局はPro含めて今回は非対応です。
▼Galaxy S20+(120Hz)とiPhone 11 Pro(60Hz)の比較。S20+の方が引っ掛かりがなく滑らかですね。
Here’s a proper video showing the display of the Galaxy S20+ (120Hz) vs iPhone 11 Pro Max (60Hz)
Shot at 120 FPS in 2.6K res and slowed down to 30FPS.
Want to know more?
Full video on YouTube (link in thread) pic.twitter.com/u0E6FwLF8j— Stanley KC (@Le_CaptAwesome) March 20, 2020
クアッドHD+の画質でも表示できる
Galaxy S20はクアッドHD+(3,200×1,440ドット)の高解像度での表示に対応しています。
iPhone 12を含め多くのスマホが「フルHD+」です。それと比べるとワンランク上の解像度となります。
Galaxy S20なら、キメの細かい映像で動画もゲームも楽しめます。
Galaxy S20 5Gを見てディスプレイの綺麗さに感動しながら私は寝る
— ゼン (@Zen_ja_) May 6, 2020
【補足】「120Hz駆動」と「クアッドHD+」は同時には使えない
Galaxy S20のディスプレイでは、注意点が一つあります。
S20では「リフレッシュレート120Hz」と「クアッドHD+(3,200×1,440ドット)」は同時に使えません。
つまり、滑らかな映像にするか、高精細な映像にするか、どちらかを選んで使うことになります。
同時に使えるともっと便利でしたが、バッテリー持ちもかなり悪くなるので「これで良いのかも」という感じはします。
【デザイン】サイズ感は同じ
続いて、サイズ・デザインの違いも見比べていきましょう。
サイズは同じくらいです。どちらも大きすぎないサイズ感となっています。
iPhone 12 | Galaxy S20 | |
---|---|---|
サイズ | タテ:146.7mm ヨコ:71.5mm 厚み:7.4mm | タテ:152mm ヨコ:69mm 厚み:7.9mm |
重さ | 162 g | 163g |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.2インチ |
デザインとしては、iPhone 12は側面がフラットであるのに対し、Galaxy S20のはラウンド(湾曲)して丸みがあります。
ここは好みの分かれる部分ですね。
iPhone 12のフラットで角ばったデザインについては、「持ちやすい」と「角で手が痛い」の評判が両方あります。
iPhone12握ってきたけど痛い。角が。
ケースつければいいじゃんって感じだけど俺は11の丸み帯びてる方が好きじゃなぁ
11ProMaxしか勝たん(´罒`)— あきとんまーてぃん🍋 (@AkiAk10969) November 1, 2020
iPhone12触ってみたけどカクカクしてるだけでこんなに持ちやすいのかってなった
— ヒロヴィッキー|アイオライト (@hirowiecki) December 7, 2020
気になる人は、携帯ショップや家電量販店で実機を触って、チェックしてみるのが良さそうですね。
「ノッチ」か「パンチホール」か
インカメラのデザインにも違いがあります。
iPhone 12はインカメラ部分が切り欠きになった「ノッチ」のデザインです。
Galaxy S20はインカメラが穴あきになった「パンチホール」のデザイン。
パンチホールはディスプレイが大きくなりますが、画面を見る時に気になる人もいます。ここも好みが分かれるですね。
Galaxy S20シリーズ 買うか悩みどころ。
ノッチありのスマホは買わないと昔から心に決めてるから、パンチホールを許容するかが、個人的な争点— でもでも (@magictapetaiki) January 21, 2020
iPhone 12は「Magsafe」が楽しい
iPhone 12では、新要素として、背面の磁石でアクセサリがくっつく「Magsafe」が登場しました。
他のスマホにはないオリジナル要素です。
シリコーンケースやレザーウォレット、充電器などが純正アクセサリーとしてラインナップされています。
とくに、クレジットカードが収納できるレザーウォレットは注目ですね。スマホ一つで財布なしで済ませたい人には特に便利に感じるかも。
iPhone12とレザーウォレットの使い方に慣れてきました
ウォレットにはVISAタッチ対応のクレカ1枚のみをセットしてます
iPhoneを手に取るだけSuica、コード決済、ポイントカードアプリ、クレカを用意していることになるので、支払い準備が早くなりました👍😃#MagSafe#Apple pic.twitter.com/YlVFfpTzOI
— 五月雨(さみだれ) (@samidare_desu) November 26, 2020
【ロック解除】「Galaxy S20」は指紋認証が使える
Galaxy S20は指紋認証が使えます。iPhoneは顔認証のみです。
- iPhone 12:顔認証
- Galaxy S20:顔認証+画面内指紋認証
Galaxy S20は、マスク着用時もサクッとロック解除できます。
また、iPhoneが少し不便なのが、顔認証の後に「スワイプ操作」という点です。
Galaxy S20ならスマホを持ち上げた瞬間にパッと電源が付いて、そのまま顔認証でホーム画面が開きます。
ロック解除についてはiPhoneと比べると、もろもろGalaxy S20の方がストレスが少なそうですね。
iPhone12に指紋認証がないのは致命的。顔認証はマスクがある今の時代、使いにくすぎる pic.twitter.com/f3MSX487xk
— #トンヌラ (@nkmr331) October 24, 2020
【CPU性能】ほぼ差はなし
CPU性能はどちらもトップクラスで、ほぼ差がありません。
それぞれ最高クラスのチップを積んでいます。
- iPhone 12:A14 Bionic
- Galaxy S20:Snapdragon 865
スマホの処理性能を示すAntutuスコアは、どちらも54~56万点ほど。スコアを見ても差がありません。
どちらも、最新ゲームをやるにも十分すぎる性能です。どちらを選んでも安心して使えるでしょう。
新しいスマホからの初ツイート!
流石ハイスペックなGalaxy S20!
表示人数無制限でもサクサク動く!前のAndroidではPT表示オンじゃないとすぐ固まってた(^_^;
まぁ前のAndroidが古すぎって話か(笑)#イルーナ pic.twitter.com/umFEW7CXgI— クーロ☆イルーナ&アルスト (@crazy5marine) October 6, 2020
【PCとの連携】iPhoneは「Mac」とシームレスに連携
「PCとの連携」の違いを見ていきましょう。それぞれ他にないメリットを持っています。
iPhoneは「Mac」とシームレスに連携が可能です。すでに使っている人なら手放せない機能ですね。
「iPhone」と「Mac」の連携機能をまとめてみると、以下の通り。このあたりはWindowsにはない魅力です。
▼「iPhone」と「Mac」の連携
- iPhoneでコピー&Macでペーストが可能
- iPhoneの通信でMacをネット接続(Instant Hotspot)
- サクッとファイルを送受信できる「AirDrop」
- iPhoneの着信をMacで通話可
- シームレスに作業を引き継げる「Handoff」
Galaxyも「DeX機能」あり
一方でGalaxy S20は、PCやモニターに繋いでデスクトップPCのように使える「DeX機能」を搭載しています。
Windowsのデスクトップのような画面から、パソコン感覚で使えます。
Word、Excel、PowerPointは、デフォルトで入っているので、簡単な仕事ならスマホとモニターだけでできてしまいます。
なお、DeX対応アプリなら最適化された見た目・デザインで表示が可能です。
Galaxy S20にも地味に便利な機能がある点は注目ですね。「スマホ単体で作業」とういう点ではGalaxy S20に強みがあります。
最近メインでGalaxy S20使ってるんだけど、DeXが本当に最高すぎる。
ブログ更新も画像編集もFigmaもDeXで完結してしまう。 pic.twitter.com/HcFuGy2iY5— Paraph -パラフ- (@Paraph14) August 10, 2020
【価格】Galaxy S20が2万円ほど安い
▼価格の違い(税込)|Galaxy S20 vs iPhone 12
↓スマホは左右にスクロールできます!
保存容量 | ドコモ | au | |
---|---|---|---|
Galaxy S20 | 128GB | 89,760円 | 95,945円 |
iPhone 12 | 64GB | 101,376円 | 103,430円 |
128GB | 109,296円 | 108,260円 | |
256GB | 123,552円 | 122,435円 |
Galaxy S20の方が安く買えます。
同じ128GBで比べると、auなら1万円、ドコモなら2万円安く購入できます。
どちらもハイエンドとしてはお買い得ですが、コスパとしてはGalaxy S20がさらに一歩リードしています。
ドコモ・auともGalaxy S20はさらに割引
2021年1月現在、ドコモ、auともにGalaxy S20はさらに大きな割引が行われています。
▼GalaxyS20の割引額▼
- ドコモ(5G WELCOME割)…乗り換え22,000円/契約変更(Xi→5Gの機種変更)55,000円
- au(
5Gスマホお得割、Galaxy機種変更おトク割)…新規・乗り換え・機種変更22,000円
特にauは新規・乗り換え・機種変更、いずれも22,000円割引を受けられます。
GalaxyにはSDカードスロットがある
Galaxy S20はSDカードで1TBまで容量を拡張できます。iPhoneはSDカードスロットはありません。
iPhoneは購入後に容量が足りないとなると買い替えしかありませんが、Galaxy S20は安価に容量を追加できます。
容量で悩んでいる人は、このあたりもポイントになりそうです。
まとめ
比較はあらためて以下の通りです。
【比較まとめ】iPhone 12 vs Galaxy S20
▼カメラ⇒iPhone 12
iPhone 12は動画が強い。普段使いだとこちらが便利
▼ディスプレイ⇒Galaxy S20
滑らか・高精細のディスプレイを搭載
▼デザイン⇒好みが分かれる
iPhoneはフラット。S20は丸みのある側面
▼ロック解除⇒GalaxyS20
Galaxyは指紋認証が使える
▼CPU性能⇒差はなし
どちらもトップクラス
▼PCとの連携⇒それぞれメリットあり
iPhoneはMacと相性〇。S20はDeX機能あり
▼価格⇒GalaxyS20
S20の方が1~2万円ぐらい安い
どちらも上位モデルに比べてコスパが高く、スペックも非常に充実しています。
正直なところ、どちらを選んでもかなり満足できかと思います。
ただ、どうしても迷ったらおすすめは「Galaxy S20」です。
滑らかに映像を表示できる120Hz駆動に対応している点がスペック上の大きなメリット。良いスマホを使っているのが実感できる部分です。
さらに価格としても1~2万円安く買えます。コスパはiPhone 12と比べるとさらに一歩リードしています。
ぜひ参考にどちらの機種を選ぶか検討してみてくださいね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。