ゴリラ
iPhone12発売から少しずつ「eSIM(イーシム)」や「デュアルSIM(デュアルシム)」という言葉が話題に上がっています。
とはいえ、まだ「eSIMってなに?」とか「デュアルSIMってなんの役に立つの?」という人は多いと思います。
僕もつい最近まで全く同じで「eSIM」などという謎の言葉は見えないフリをしていました。
しかし日進月歩で進化するIT業界で「見てみぬフリ」はできないので、ちゃんと調べて、実践してみました。
この記事で、eSIMやデュアルSIMについてわかりやすく説明し、実際にiPhone12でeSIMを使ってみた感想も紹介します。
eSIMとデュアルSIMについての基礎的な知識が得られ、自分にとって必要かの判断ができると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。
iPhone 12などの機種、楽天モバイルなどのサービスで契約できます。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
楽天モバイルでは端末を買って最大2.2万ポイント還元のキャンペーンをやってます!新規でもがっぽりもらえます。
\一度は契約しないと損/
最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら
目次
そもそもeSIM/デュアルSIMとは
「eSIM(イーシム)」とか「デュアルSIM(デュアルシム)」はかなり新しい言葉なので、ちゃんと説明できない人も多いと思います。
ものすごく簡単に説明すると以下のようになります。
- 【eSIM】スマホ本体にすでに埋め込まれているSIMのこと
- 【デュアルSIM】1台のスマホで2枚のSIMが使えること
それぞれについて詳しく紹介します!
eSIMは【スマホに埋め込まれてるSIM】
普通、SIMはスマホと別に用意されていて、スマホの側面や裏面に差し込んで使用しますが、eSIMは最初からスマホのいちパーツとして組み込まれているSIMです。
ちなみにSIMには、以下のような情報が記録されています。
▼SIMに記録されている情報▼
- 携帯電話会社との契約状況
- 電話番号情報
- インターネット接続のための情報
eSIMは、SIMを抜き差ししない替わりに、QRコードなどで上記の情報を読み込むことで、携帯電話会社と契約できます。
eSIMを使うメリットはたくさんあります。
▼eSIMのメリット▼
- 契約時にSIMの受け渡しが不要になる
- 海外でも現地のSIMを購入しなくて済む
eSIMは普通のSIMと比べてデメリットはなく、メリットしかないので、少しずつ世の中はeSIMメインに移っていくものと思われます。
ただセキュリティ面などで不安があり、急激にeSIMの普及はされていませんが、時間の問題かと思われます。
eSIMの「e」は「Embedded(組み込み式の)」の「e」なので、「組み込み式のSIM」という意味です。
デュアルSIMとは【スマホ1台にSIM2枚】
ちなみにiPhone12(と、iPhoneXS以降の全てのiPhone)はデュアルSIMにも対応しています。
デュアルSIMとは「スマホ1台にSIMを2枚挿せる」機能です。
eSIMと比べるともっと昔からデュアルSIM対応端末はありましたが、いずれも「通常SIM2枚」のデュアルSIMでした。
しかしiPhoneXS以降のiPhoneは「eSIM1枚、通常SIM1枚」のデュアルSIMです。
1台のスマホに2枚のSIMが挿せるということは、2つの携帯会社と契約できます。(同じ会社で2契約でもOKです)
▼デュアルSIMの代表的な活用法▼
- 仕事用と個人用の電話番号を分ける
- 海外に旅行した時に現地の契約ができる
- 音声プランとデータプランを別々にする
以上のように「ちょっとワケあり」「ちょっと特殊」な使い方ができるのがデュアルSIMの特徴です。
普通に生活してる分にはデュアルSIMは不要です。
iPhone12×楽天モバイルでeSIMデビューできる!
便利なeSIMですが、eSIMを使うには「eSIMに対応した端末」と「eSIMに対応したキャリア」が必要です。
まだまだeSIMに対応したスマホもキャリアも少ないですが、「iPhone12×
eSIMに対応してるスマホはiPhoneとGoogle Pixelだけ
現在、日本で流通してるスマホでeSIMに対応しているものは少ししかありません。
- iPhoneXS以降のiPhone
- Google Pixel4以降のGoole Pixel
どちらも大手キャリアからも買えますが、これ以外のスマホだと「eSIM」とは無縁の生活となります。
eSIMに対応してるキャリアは楽天モバイルやIIJmioなど
現在、ドコモもauもソフトバンクもeSIMサービスには消極的です。
主な理由はセキュリティ面と言われていますが、3キャリアともeSIMサービスは提供していません。
国内でeSIM契約できるキャリアは以下など。
▼eSIM契約できる国内キャリア▼
- 楽天モバイル
- IIJmio(アイアイジェイミオ)
- ビックカメラSIM
- SORACOM(ソラコム)
中でも「楽天モバイル」は、ドコモ・au・ソフトバンクに並ぶ4つ目のキャリアになるべく盛り上がっています。
以下で「楽天モバイルでeSIMを発行する方法」を紹介します。
2020年12月にソフトバンクから発表された「LINEMO」もeSIMに対応する予定です。
楽天モバイルでeSIMを発行する方法
楽天モバイルでeSIMを発行するには2種類の方法があります。
- 新規契約時にeSIMを発行する方法
- 契約後にeSIMに変更する方法
です。以下で紹介します。
新規契約でeSIMを発行する方法
楽天モバイル(楽天UN-LIMIT)の申し込み時に、「通常SIM」と「eSIM」を選べる画面があるので、そこで「eSIM」を選びます。
すると、SIMが送られてくる替わりに手続き用のQRコードが書かれた紙が送られてきて、受け取り時に本人確認を求められます。
受け取ったQRコードをeSIM対応スマホで読み取ると、SIM情報が書き込まれ、eSIMでの契約が完了します。
本当にその通りなのですが、そんな声にいち早く対応した楽天モバイルでは「eKYC」といいう本人確認サービスを開始しました。
すでにeSIM対応スマホを持っている人は、my楽天モバイルアプリからeSIMを申し込むことで、5分程度で本人確認が完了して開通します。
契約後にeSIMを発行する方法
僕はこちらの方法でeSIMへ移行しました。
既に楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)を通常SIMで契約している状態で、「my楽天モバイル」のメニュー内の「契約プラン」を選択します。
「各種手続き」内の「SIM交換」を選択します。
理由をどれか選んで(その他の理由でいいと思います)、「eSIM」を選び、「再発行する」ボタンを押します。
手続きが完了すると、登録しているメールアドレスにメールが送られてきて、メール内のリンクを開くと以下のようにQRコードが表示されます。
(申込番号とQRコードは編集で隠しています)
このQRコードをスマホで読み取ると、契約に必要な情報が自動でダウンロードされ、契約が完了します。
契約が完了すると、ディスプレイ左上の契約回線の表示が上のように「主回線」「副回線」の表示がされます。
この写真では、「主回線」がeSIMの楽天回線で、「副回線」が楽天の通常SIMが入ってますが、契約が移ったので「圏外」表示となっています。
iPhone12をデュアルSIMで使う場合、上記写真の「主回線、副回線」部分にそれぞれのキャリアの名称が表示されます。
iPhone12をeSIMで使ってみての正直な感想
iPhone12をeSIMに変更して1ヶ月ほど使ってますが、正直な感想は「通常のSIMと全く違いはない」です。
当然と言えば当然ですが、eSIMと通常SIMは契約の方法が違うだけで、役割は全く変わりません。
普通に電話もできるしネットもでき、通常SIMのときと何も変わりません。
むしろ「主回線」「副回線」を切り替えるのが手間
一箇所だけ不便を感じたのは、電話をするときに「主回線で電話するか?副回線で電話するか?」を選ぶ必要があることでした。
使っている方の回線を選べば問題ないのですが、なぜかRakuten Linkという電話アプリでは選択画面が出ず、電話ができなくて不便したりしました。
その対策として、通常SIMを本体から外すと不便なく使えるようになりました。通常SIMはもう使わないので、外してしまって問題ありません。
今後デュアルSIMで利用する場合に便利
iPhone12をeSIMに変更してもメリットはほぼなにも感じませんでしたが、可能性としては「今後、特殊な使い方ができる」という点です。
- 海外に行った時、現地SIMを挿せる(楽天eSIMはそのままで)
- 仕事用の回線としてSIMを挿せる
- なにかの理由で2回線目に通常SIMを挿せる
普通に生活をしている分にはデュアルSIMは不要ですが、上記のような特殊な使い方をする場合、「楽天回線はeSIMで、通常SIMは空いている」状態が助かる可能性は大いにありえます。
この記事でデュアルSIMに興味を持たれた方は以下の記事も参考にしてくださいね。
まとめ:iPhone12のeSIM/デュアルSIM活用法は未知数
以上、iPhone12のeSIMとデュアルSIMについて紹介しましたが、まとめると以下のようになります。
- eSIMが使えるのはiPhoneXS〜、Google Pixel4〜のみ
- eSIMは契約の手間が少ない
- デュアルSIMは普通の生活でのメリットは少ない
正直、いまの時点ではeSIMもデュアルSIMもメリットは大きくないですが、知っておくといざというときに役立つので、理解しておくのは損しないかなと思います。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①楽天モバイル を初めて契約 | ・乗り換え:6,000ポイント ・新規:2,000ポイント |
②対象端末購入 | iPhone:最大8,000ポイント Android:最大1.1万ポイント (対象iPhone ) (対象Android ) |
③対象のiPhoneを下取り | 5,000ポイント還元 ※一部端末は 1万ポイント |
④誰かから 紹介を受けると | 6,000ポイント還元 (解説記事) |
ちょっと複雑だから、このページにあるシミュレーションをしてみると、もらえるポイントがわかりやすいゾ!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!