ゴリラ
という人向けの記事です。
10月・11月にいよいよiPhone 12が発売されます。
デザインが一新されるとともに、iPhone 12/12 miniではブルー、Proではパシフィックブルーが新色で登場します。
新色やデザインにピンときている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、
- iPhone 12のカラーの詳細
- 今回のカラーについてのユーザーの評判
を紹介していきます。
新色を含め、今回のカラーラインナップを詳しくチェックしてきましょう。
先に正直な結論を伝えると、iPhone 12シリーズのカラーは以下の通り。
▼iPhone 12/12 miniのカラー
- ブラック
- ホワイト
- レッド(PRODUCT RED)
- グリーン
- ブルー(NEW)
▼iPhone 12 Pro/12 Pro Maxのカラー
- シルバー
- グラファイト
- ゴールド
- パシフィックブルー(NEW)
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
【iPhone 12のカラー】ブルーが新色|カラーは5色
iPhone 12/12 miniのカラーは以下の5色です。
▼iPhone 12/12 miniのカラー
- ブラック
- ホワイト
- レッド(PRODUCT RED)
- グリーン
- ブルー(NEW)
「ブルー」がiPhone 11になかった新色です。ホワイト、ブラック、レッド、パープルの4色はiPhone 11から引き続き採用されています。
ちなみに、iPhone XRでも「ブルー」がありましたが、こちらは水色っぽい感じでした。
▼iPhone XRのブルー
一方、iPhone 12/12 miniのブルーは紺色です。ポップなiPhone 12/12 miniのカラーの中で異彩を放っています。
▼iPhone 12のブルー
iPhone 11であったイエローとパープルはカラーバリエーションから外れています。また、濃いパープルが出る噂もありましたが今回はラインナップはなしです。
側面はアルミニウム素材|ツヤ消し
側面はツヤ消しのアルミニウムエッジを採用しています。
デザインはiPhone SE(第一世代)などの角ばったデザインが復活。角ばった形状の懐かしさに、最新の全面ディスプレイが同居したユニークなデザインです。
ちなみに上位モデルの「iPhone 12 Pro/12 Pro Max」は鏡面仕上げのステンレスエッジを採用しています。
「ツヤ消し」と「鏡面仕上げ」のどちらが良いかについては、好みが分かれそうですね。
iPhone 12のカラーの評判⇒新色ブルーはやはり人気
iPhone 12のカラーの人気を調べてみると以下の通り。
iPhone12どの色がいい
— ジブラルタル田町 (@OffpacoJinrou) October 14, 2020
iPhone12 mimi何色派??
結構新色良くて迷ってる…#iPhone12 #iPhone12mini #Appleevent2020 #AppleEvent #Apple #iPhone12ProMax #iPhone12Pro— ねむるまえにゲーム (@nemurumaenigame) October 14, 2020
ブルーは新色ということもあり、人気が集まりそうです。レッドも相変わらずの人気ですね。このあたりの人気カラーを狙うなら予約は必須になりそうです。
【iPhone 12 Proのカラー】新色はパシフィックブルー
iPhone 12 Pro/12 Pro Maxのカラーは以下の4色です。
▼iPhone 12 Pro/12 Pro Maxのカラー
- シルバー
- グラファイト
- ゴールド
- パシフィックブルー(NEW)
iPhone11 Proであったミッドナイトグリーンの代わりに、パシフィックブルーが追加されています。
iPhone 12のブルーと比べると、同じブルー系でもかなり色味が違いますね。
iPhone 12 Proの「グラファイト」のカラーは、iPhone 11でいうところの「スペースグレイ」です。色としてはほぼ同じです。
iPhone 11シリーズと同様に、通常モデルはカラフルなラインナップであるのに対し、Proモデルは落ち着いたカラーとなっています。
Proのカラーの評判⇒新色やゴールドが人気
iPhone 12 Proのカラーの人気を調べてみると以下の通り。
iPhone12 pro 好みの色は?
ゴールド買おうかな!
— Kazu/ 写真家 (@k_747_14) October 14, 2020
iPhone 12 Pro買うなら皆さんはどの色にする?#AppleEvent
— アップルマニア (@Applemania328) October 13, 2020
新色はやはり注目している人が多い模様。ゴールドも人気が高めです。人気カラーを狙うなら予約は必須ですね。
【注目】「Magsafeアクセサリ」が登場|カラーも充実
本体のカラーと合わせてチェックしておきたいのが「アクセサリ」です。
iPhone 12シリーズでは「MagSafe」が新たに登場します。背面に磁石を内蔵し、アクセサリがピタっとくっつくというものです。
MagsafeはMacBookの充電端子で使われていた名称でしたが、今回はアクセサリの固定として再登場しています。
ワイヤレス充電も、純正のMagSafe充電器なら磁石でピタっと位置決めできるようです。
形はどうあれMagSafe復活という一言だけでも、胸が熱くなるな、新しいiPhone
— 🍎 findlive (@findlive) October 15, 2020
アクセサリは4種類
アクセサリは4種類です。(2020年10月15日時点で商品ページに公開済のもの。「レザーケース」などが追加される見込みです)
▼シリコーンケース
▼クリアケース
▼レザーケース
▼MagSafe充電器
ケースは12 mini、12/12 Pro、12 Pro Maxのそれぞれのサイズで発売されます。
MagSafeならではの「レザーウォレット」は注目ですね。シールド機能があり、クレジットカードも安心して入れられます。
お財布なしでスマホ一つで済ませたい人には、かなり刺さるアイテムとなっています。
アクセサリのカラーもチェック
シリコーンケースのカラーバリエーションは以下の8色。
今回のiPhone 12に目当てのカラーがなかった人も、ケースでなら欲しい色が見つかるかも。
オレンジやピンクなど本体カラーにはない色もラインナップされています。
レザーウォレットのカラーバリエーションは以下の4色。
レザーケースは、シリコーンケースなどと重ねて装着も可能です。自分好みの組み合わせが選べるのが楽しいですね。
iPhone 12の予約開始日・発売日
iPhone 12の予約開始日と発売日は以下の通りです。
iPhone 12・12 Pro
予約開始:10月16日21時~
発売日:10月23日
iPhone 12 mini・12 Pro Max
予約開始:11月6日
発売日:11月13日
6.1インチで中間サイズのiPhone 12・12 Proが発売した後に、ミニサイズのiPhone 12 mini、特大サイズの12 Pro Maxが発売されます。
ドコモ、au、ソフトバンクでもApple公式と同じ日時で予約開始・発売の予定です。
価格:Proシリーズは値下げあり
iPhone 12シリーズの価格は以下の通りです。
▼iPhone 12シリーズの価格(税込)
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone12 mini (5.4インチ) | iPhone 12 (6.1インチ) | iPhone 12 Pro (6.1インチ) | iPhone 12 Pro Max (6.7インチ) | |
---|---|---|---|---|
64GB | 82,280円 | 94,380円 | - | - |
128GB | 87,780円 | 99,880円 | 117,480円 | 129,580円 |
256GB | 99,880円 | 111,980円 | 129,580円 | 141,680円 |
512GB | - | - | 153,780円 | 165,880円 |
最安モデルのiPhone 12 miniの価格は、64GB・128GB・256GBともにiPhone 11から据え置きです。
iPhone 12 miniが6万円台になる噂もありましたが、値上げも値下げもなしでした。
Proシリーズは、前モデルと比べると256GB・512GBで5千円以上の値引きがあります。かなり安くなっていますね。
まとめ
iPhone 12では、新色としてブルーが追加されました。Proではパシフィックブルーが新色として登場します。
とくに新色は例年、人気が高く品薄になる傾向があります。
発売日に希望のカラーをゲットしたい人は、ぜひ予約日開始日に予約をして購入していきましょう。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。