ゴリラ
これまでiPhoneを使っていたんだけど、Google Pixel 5も気になるんだよね。わかりやすく比較して、僕にどっちがおすすめなのかプレゼンして欲しい!
例年は新しいiPhoneが9月、GoogleのPixelシリーズの最新作が10月に発売されますが、今年はiPhoneの生産が遅れたことによって、ともに10月に発売されます。
Google Pixel 5が先に発表されたことで、iPhone 12を待っていた人も気持ちが揺れているかもしれませんね。
PixelシリーズはGoogleが開発する純正のスマホで、いわば、iPhoneのライバル的な存在です。
今回は同時期に発売されるiPhone 12とGoogle Pixel 5をスペックをもとに比較してみます。
2つの機種で迷っている人には、選ぶ際の決めてとなるポイントもお伝えします。ぜひ、参考にしてみてください。
- 価格はGoogle Pixel 5の方が若干安い(iPhone 12 Maxとの比較なら数千円程度安い)
- iPhone 12は最新のCPU、Google Pixel 5はあえてCPUのスペックを落として省エネ
- RAMはGoogle Pixel 5が8GBと大きい(iPhone 12は6GB)
- カメラはともにダブルレンズ
iPhone 12標準モデルに超広角レンズが付くかどうかが判断のポイントになりそう。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
iPhone 12/Google Pixel 5の発売日・価格
iPhone 12は3キャリアで、Google Pixel 5はauとソフトバンクで販売されます。
- iPhone 12 / 12 Pro…10月23日発売
- iPhone 12 mini / 12 Pro Max…11月13日
- Google Pixel 5…10月15日発売(au、ソフトバンク)
iPhone 12は4種類発売されるとされていますが、この記事では主に標準モデル2機種(iPhone 12、iPhone 12 mini)で比較します。
- iPhone 12 mini(5.4インチ)
- iPhone 12 (6.1インチ )※現行iPhone 11と同じ大きさ
- iPhone 12 Pro(6.1インチ)
- iPhone 12 Pro Max(6.7インチ)
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 mini (5.4インチ) | iPhone 12 (6.1インチ) | Google Pixel 5 (128GB) | ||
---|---|---|---|---|
au | 64GB | 未定 | 103,430円 (55,430円) | ー |
128GB | 108,260円 (57,500円) | 79,935円 (43,815円) | ||
ソフトバンク | 64GB | 110,800円 (55,440円) | ー | |
128GB | 116,640円 (58,320円) | 87,840円 (43,920円) | ||
メーカー直販 | 64GB | 82,280円 | 94,380円 | ー |
128GB | 87,780円 | 99,880円 | 74,800円 |
価格は税込み。
カッコ内の数字はauはかえトクプログラム、ソフトバンクはトクするサポート+を使ったときの実質価格です。
こうしてみると、iPhone 12 mini(5.4インチ)の64GBモデルよりGoogle Pixel 5の方が7,000円以上安いことがわかります。
iPhone 11と同じ大きさの「iPhone 12」はGoogle Pixel 5よりも25,000円高い(128GBモデルの場合)です。
iPhone 12/Google Pixel 5のスペック比較
両者の基本スペックを確認してみましょう。
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 mini (5.4インチ) | iPhone 12 (6.1インチ) | Pixel 5 | |
---|---|---|---|
メーカー | Apple | ||
サイズ | 横:約64.2mm 縦:約131.5mm 厚さ:7.4mm | 横:約71.5mm 縦:約146.7mm 厚さ:7.4mm | 横:約70.4mm 縦:約144.7mm 厚さ:約8.0mm |
重量 | 133g | 162g | 約151g |
CPU | A14 Bionic | Snapdragon 765G | |
RAM+ROM | RAMは不明+ 64GB/128GB/256GB | 8GB+128GB | |
ディスプレイ | 5.4インチ 有機EL (2,340×1,080) | 6.1インチ 有機EL (2,532×1,170) | 約6.0インチ 有機EL FHD+(2,340×1,080) フレキシブル |
メインカメラ | 超広角1,200万画素 ƒ/2.4 +広角1,200万画素 ƒ/1.6 | 超広角1,600万画素 ƒ/2.2 +広角1,220万画素 ƒ/1.7 | |
サブカメラ | 1,200万画素 ƒ/2.2 | 800万画素 ƒ/2.0 | |
バッテリー容量 | 不明 | 4,080mAh | |
OS | iOS14 | Android11 |
【CPU】iPhone 12が最新のA14 Bionicを搭載
スマホのすべての性能の基幹となるCPUは、iPhone 12は最新のA14 Bionicを搭載します。
A14 Bionicは2020年9月に発表のiPad Air第4世代に初めて採用された、最新のCPUチップです。
iPhone 11シリーズのA13 Bionicと比較すると、性能が20%アップすると言われています。
対するGoogle Pixel 5に搭載されたのは、最新のものではなく「中の上」レベルと言われるSnapdragon 765Gです。
なんと、前作のGoogle Pixel 4で使われたSnapdragon 855よりもダウングレードしています。
Googleは高性能を求めるのではなく、より省電力のSnapdragon 765Gに変更して、さらにRAMも8GBに強化することで「ユーザーの使い勝手を最優先する」という方針を採りました。
【外観・サイズ】iPhone 12 の方が若干大きい丨iPhone 12は角ばっている
今回のiPhone 12は3種類のサイズ展開です。
- iPhone 12 mini(5.4インチ)
- iPhone 12・12 Pro(6.1インチ )
- iPhone 12 Pro Max(6.7インチ)
Google Pixel 5は約6.0インチなので、現実的な比較対象は、現行のiPhone 11と同じ6.1インチモデルのiPhone 12 になるでしょう。
iPhone 12の方が縦2mm、横1mmほど大きいです。
ただ、iPhone 12は角張ったデザイン、Google Pixel 5は丸みを帯びたかたちで、持った感じはかなり違うと思われます。
ボディの材質はGoogle Pixel 5がリサイクルアルミニウムなのに対して、iPhone 12はフレームがアルミ、背面はこれまで通りのガラス素材です。
Pixel5、Pixel4a 5G実機を観測。
5の背面は石みたいにすごいザラザラしてた。
ベゼルがものすごく細い!
1、2はPixel5
3、4はPixel4a 5G pic.twitter.com/SB6lI8uzXY— あぴせる (@pienkuseru) October 1, 2020
【ディスプレイ】Pixel5はコントラスト10倍のフレキシブル有機ELを搭載
iPhone 12はすべての機種で有機ELを採用されます。
Google Pixel 5も有機ELを搭載しています。
- iPhone 12 mini(5.4インチ):2,340×1,080 Super Retina XDR
- iPhone 12 (6.1インチ ):2,532×1,170 Super Retina XDR
- Google Pixel 5(6.0インチ):2,340×1,080 FHD+ フレキシブル有機EL
Google Pixel 5に採用される「フレキシブル有機EL」とは、コントラスト比がより高く(同時発売のGoogle Pixel 4a(5G)の10倍となる100万:1)、よりくっきりとした動画や画像を楽しめます。
しかし、iPhone 12 mini、12はGoogle Pixel 5の倍となる200万:1のハイコントラストを採用しました。
動画や操作の「ヌルヌル感」の決め手になるリフレッシュレートは、Google Pixel 5が90Hzを採用したのに対して、iPhone 12はこれまで同様の60Hzです。
iPhone 12/Google Pixel 5のカメラの比較
背面カメラのスペック比較は以下の通り。
↓スマホは左右にスクロールできます!
Google Pixel 5 | iPhone 12 mini iPhone 12 | iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max | |
---|---|---|---|
解像度 | 広角:1,220万画素 超広角:1,600万画素 | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
レンズ個数 | 2 | 2 | 3 |
f値 | 広角:ƒ/1.7 超広角:ƒ/2.2 | 広角:ƒ/1.6 超広角:ƒ/2.4 | 広角:ƒ/1.6 超広角:ƒ/2.4 望遠: ・ƒ/2.0(Pro) ・ƒ/2.2(Pro Max) |
動画 | ・4K(30 FPS、60 FPS) ・1080p (30 FPS、60 FPS、 120 FPS、240 FPS) | ・Dolby Vision対応 HDRビデオ撮影 (最大30fps) ・4K(24FPS、30 FPS、 60 FPS) ・1080p (30 FPS、60 FPS) ・720p (30 FPS) | ・Dolby Vision対応 HDRビデオ撮影 (最大60fps) ・4K(24FPS、30 FPS、 60 FPS) ・1080p (30 FPS、60 FPS) ・720p (30 FPS) |
手ぶれ補正機能 | 光学式および電子式 | 光学式 | ・光学式 ・センサーシフト光学式手ぶれ補正 (iPhone 12 Pro Max) |
その他機能 | ・夜景モード ・HDR+自動補正 ・Cinematic Video for Pixel 5 | ・ナイトモード | ・LiDARスキャナ ・Apple ProRAW |
iPhone 12 mini、iPhone 12、Google Pixel 5ともに、デュアルカメラです。
他社のフラッグシップモデルが多眼カメラを採用しているトレンドの中、「メイン(広角)+超広角」のシンプルな構成でも十分な写真が撮影できるという、両者の自信の表れです。
ちなみにiPhone 12の上位モデル(Pro、Pro Max)はトリプルレンズを採用します。
この中では唯一、望遠機能を備えています。
iPhone 12のはスマホ初のDolby Vision 4K HDR 撮影に対応
HDRは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略で、より広い明るさの幅の表現ができる技術です。
黒つぶれや白飛びが減り、より広く自然界にある色を表現できます。
iPhone 12のカメラではスマホで初めて4K HDR動画の撮影ができます(Dolby VisionはHDRの規格です)。
iPhone 12の上位モデルにはLiDARスキャナが搭載
iPhone 12 Pro、Pro Maxには、LiDARスキャナ機能が搭載されます。
これは2020年春に発売したiPad Pro(第4世代)にも採用されたもので、被写体との距離を計測できるセンサーです。
LiDARスキャナによって、背景のぼかしがより自然に、さらに暗いところでのオートフォーカスの制度も上がることが期待されます。
さらに、アプリでのARの活用や空間を正確にスキャンすることもできます。
iPad ProのLiDARでスキャンしてみた pic.twitter.com/QFOO7CkaUh
— GOROman (@GOROman) July 2, 2020
LiDARスキャナはiPhone独自の機能ですが、これがiPhone 12を選ぶ決め手になるかはかなり微妙です。
Google Pixel 5もウルトラワイドレンズを採用丨夜景撮影でもポートレートが使える
Google Pixel 5も今作で初めて超広角レンズ「ウルトラワイドレンズ」を採用しました。
一方で前作にはあった2倍ズーム機能は搭載していません。Googleはソフトウェアでズーム処理をすれば、カメラのズーム機能は要らないと判断しました。
HDR+は過去のPixelシリーズでも人気の機能で、写真を連続で撮影して合成することで、自動で明るい写真に仕上がるもの。
また、Google Pixel 5では夜景撮影時にもポートレートモードが使えるようになりました。
さらに、動画の手ブレ補正も新しくなりました。まるで映画のような滑らかな動画が撮影できます。
その他の細かい違い・比較
その他の細かいところも比較しておきましょう。
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 mini iPhone 12 | Google Pixel 5 | |
---|---|---|
防水 | ◯ | ◯ |
ワイヤレス充電 | ◯ | ◯ |
端子 | Lightning | USB-typeC |
リバースワイヤレス充電 | ✗ | ◯ |
SIM | ・シングルナノSIM ・eSIM | ・シングルナノSIM ・eSIM |
FeliCa | ◯ | ◯ |
カラー | ・ブラック ・ホワイト ・(PRODUCT)RED ・グリーン ・ブルー | ・Just Black ・Sorta Sage |
イヤホンジャック | ✗ | ✗ |
iPhone 12ではいよいよUSB Type-Cを採用するか、と言われていましたが、またもLightningケーブルが採用されました。
カラーはiPhone 12の方が多いです。
まとめ:スペックはiPhone 12が上手丨コスパ重視ならGoogle Pixel 5もあり
Google Pixel 5と購入を比較する場合、やはりiPhone 12(6.1インチ)との比較が現実的です。
スペックは最新のチップを採用したiPhone 12に軍配が上がります。Google Pixel 5には採用されたSnapdragon 765Gと比較すれば、その差は明らかに違います。
カメラはどちらにも超広角レンズが採用されましたが、主に動画機能でiPhone 12に強みがあります。
- iPhoneが使いたい人
- 最高のスペックのスマホが使いたい人
- iPhone 12のカラバリに魅力を感じる人
- 1ランク上の動画撮影がしたい人
- iPhone 12 mini のサイズ感を求める人
- 他にApple製品を使っている人
- Pixelが使いたい人
- 安価な5Gスマホが欲しい人
- 大容量バッテリーに魅力を感じる人
- 必要十分なスペックでストレスなく使いたい人
- Googleソフトウェアによるカメラを使いたい人
- 充電ケーブルをUSB Type-Cで統一したい人
正直なところ、iPhoneとAndroidスマホの比較はかなり難しいです。
「使いたいか」という精神的な結論で申し訳ないですが、そこはけっこう重要だと思います。
Google Pixel 5には最低3年間のアップデートが保証されています。iPhone 12も少なくとも同期間のアップデートは受けられるでしょう。
どちらも長く安心して使える端末です。購入の参考にしてください。
iPhoneとAndroidの比較は以下の記事もおすすめです。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。